« タイ料理は不味い(2) | トップページ | 日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(後) »

2012年5月25日 (金)

日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(前)

日本での話である。
買い物をした帰りにバスを待っていた。
娘(当時6歳、日・タイのハーフ)が横でアイスを食べていて、アイスを包んでいる紙が道路に落ちた。
故意に捨てた訳ではなく、たまたま手から滑り落ちた(らしい)。
その時、自分達の後ろでバスを待っていた中年の女性から、すかさず、「拾いなさいよ~」と叱責の言葉が飛んで来た。
言っている事は間違っていないのだが、如何にも「不快である」という感じの、強い口調だったので、この時はちょっと違和感を持った(落ちた紙は自分が拾いました)。
タイ人なら、それくらいの事で注意をする人はいない。と言うか、そんな事は、別に悪い事とは思っていない。
その証拠に自分の(タイの)家の近くの道路脇にはお菓子の包装紙や食材を入れるビニール袋・発砲スチロール等が普通に落ちている。
(たまに自分が拾い集めてゴミ捨て場へ持って行く。それを見て近所のタイ人が「ゴミはやたらと捨ててはいけない」という事に気付いてくれれば良いのだが、まあ無理だろうな。)

今度はタイでの話しである。
自分の関係するタイ人(具体的に誰であるかは言わない)と行楽地に出掛ける時は、ゴミを入れる為のビニール袋を持って行く事にしている。
タイの人達の行楽は親戚や近所の親しい人達と連れ立って水辺(川でも、海でも、湖でも、プールでも良い)へ出掛け、木陰や東屋(場合によってはビーチパラソルやテント)の下で「ござ」を敷いて、そこで飲み食い(カオニヤオ、ソムタム、ガイヤーン、ビール等の酒類)や雑談をする、というのが定番である。
これは、子供達も喜ぶし、お金も余り掛らない手頃な娯楽で良いのだが、帰る時にちょっと問題が起こる。
タイの人達は自分達が食べ散らかした食材や、それらを包んでいたビニール袋等をきちんと後片付けしようとしない。ゴミ箱が近くに有れば、少しは後片付けをするが、ゴミ箱が無かったり、遠くに有ったりすると、きちんと後片付けをせず、散らかしたままで帰ってしまう。
日本人の自分としては、こういうのは、ちょっと厭なので、持ってきたビニール袋にゴミを回収して、ゴミ箱のある所まで持って行くか、無ければ車のトランクに入れて持ち帰る。
たぶん、タイの人達は「この日本人は、何を余計な事をしているのだ?」と思って見ているのかも知れない。

こういう事もあった。
チェンマイからチェンライへ帰る途中で、干し柿を買った。
車(自家用車)の中で食べようとしたのだが、腐りかけていて食べられない。
すると自分の関係者の一人(あえて誰かは言わない、自分の家族ではない)が車の窓を空けて袋ごと(20個入りぐらいだったと思う)、ポイと外に捨ててしまった。いくら山の中とはいえ、動いている車の中からである。
「えっ!」という感じがして、これにはちょっと驚いた。
いったいどういうマナー感覚をしているのか。マナー以前の問題の様な気もする。

以下、日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(後)へ続く

« タイ料理は不味い(2) | トップページ | 日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(後) »

日・タイ、比較」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(前):

« タイ料理は不味い(2) | トップページ | 日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(後) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼