« タイ料理は不味い(1) | トップページ | 日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(前) »

2012年5月 6日 (日)

タイ料理は不味い(2)

タイ料理を不味くしている3番手はココナッツミルク。
ココナッツ自体は別に嫌いではない。
昔は、ココナッツの内側の白い部分(固形胚乳と言うらしい)をスプーンでこそいで良く食べた。
これは、ちょっと美味しいと思う(余り食べると飽きるが)。
ココナッツミルクが厭だと思うのは、スープに入っている時で、自分は、肉や魚・貝などの旨みのはっきりと出た味(すっきりとした味)のスープが好きなのだけれども、ココナッツミルクが入ると濁ってしまって、その旨みが消えてしまう。
スープによく入れる野菜類やキノコ類は、味に相乗効果をもたらして、より一層美味しくするが、ココナッツミルク(やハーブ類)は逆効果で、せっかくのスープの味を台無しにしてしまう。
だいたいココナッツとかココナッツミルクってお菓子の材料であって、食事の時に使うべき材料ではない。
尚、カオニヤオマムアン(マンゴー乗せもち米ご飯ココナッツミルク掛け)は「おはぎ」の様なスイーツ類と思えばちょっと美味しい。
しかし、トムカーカイ(ココナッツミルク入りチキンスープ?)は食事として食べるものなので、これは不味い。
しかも、トムカーカイにはご丁寧にハーブ類も、ピックキーヌーも入っているので、不味いもの3役揃い踏みである。最も、ここから3役を除いてしまうと、単なる「キノコ入りチキンスープ」になってしまうが。
そう言えば、タイ料理の代表として名を轟かせているトムヤムクン(エビ入りのトムヤム)にも、この3つは入っている(ココナッツミルクは入っていない場合もある)。
トムヤムクンはタイ料理の中では、まともな方だと思っているが、これは、タイで暮らす身の上としては、タイ料理に対して「何でもかんでも不味い」とは言っていられないので、多く方が美味しいと称賛する、トムヤム君に対して敬意を払っている、と言う面もある。
(ちょっと思った事、トムヤムクンの酸っぱさって、ゲロした時の胃酸の感じがする、と、ふと思った)
まあ、鍋料理(スープ?)なら、正直言って、日本の寄せ鍋やスキヤキの方が全然美味しいです。

4番手として挙げたいのは「腐った竹の子」。
ノーオーと言うらしい。
これは、旅行者や、在住者でもタイ人との付き合いがあまり無い人は、出くわす機会は無いかも知れない。
とにかく臭い。
これが、食卓に乗っていると、他の食べ物すべてを巻き込んで、臭くて不味いものに変えてしまう。
妻(タイ人)のお母さん(当然タイ人)が、これが好物なので、ちょっと困る。
お母さんは月に数回、我が家を訪ねて来るのだが、時たま、これを持ち込む。
最初は「何か家の中が臭い」、「う○こ、の様な匂いがする」と思っていたのだが、その原因がノーオーであった。
タイの臭い食べ物でドリアンが有名だが、そんなレベルじゃ無い。
妻とお母さんには悪いけれども「ノーオーだけは持ち込み禁止」にして貰った。
しかし、今でも、少しだけ臭い竹の子(竹の子の腐り具合にも色々あるらしい)は、たまに、食卓に乗る(当然、自分は食べない)。

以下、タイ料理は不味い(3)(終)へ続く。


以下の「タイ情報」をクリックすると、タイ関連のブログの一覧が見れる「日本ブログ村」のページが開きます。

ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html




« タイ料理は不味い(1) | トップページ | 日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(前) »

料理・食べ物」カテゴリの記事

コメント

下記のサイトで、「腐った竹の子」は、竹の子の漬物ノーマイ・ドーンというと説明がありました。
下記のサイトの記事を読むとおいしく思え、食べてみたくなります。
http://suigyu.com/suigyu_noyouni/2007/06/18-2.html

今週(2024/06/30〜07/05)、仕事でバンコクに来ています。

やはりタイ料理については貴殿と同じ感想を持ちましたね。私もパクチーは苦手です。初めて食べた瞬間からダメでした。

あと、ココナッツミルクも同感です。ココナッツミルクの入ったグリーンカレーとか本当に食えたもんじゃないです。

辛さや香りで誤魔化すのは邪道ですね。
あと揚げ物でつかう油もやばいですよ。
何日使い続けてるかわからない。

タイでは今、日本食ブームとのことでショッピングモールにはすき家とかココイチとか大戸屋などが出店されてます。もはや日本のイオンモールと同じようなものです。

なので滞在中、食べ物に困ったらすき家などで凌ごうと思います。

タイ旅行者様、コメントありがとうございます。

この記事はもう10年以上前に書いたものですが、基本的に自分の考えは今も変わってないです。

油はやばいです。
単に古いだけでなく、別のお店で再利用する、何て事もあるみたいです。

ただ、長く住んで居ると「諦め」とか「慣れ」みたいなものも出て来ます。
そういうのは順応性が有っていいのか、或いは、正しい味覚が分からなくなって悪いのか微妙です。

まあ、自分としては日本人として正しい味覚を持ち続けるべきだとは思ってます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイ料理は不味い(2):

« タイ料理は不味い(1) | トップページ | 日・タイ、マナー比較(ゴミ捨て)(前) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼