« チェンライで日本人に合う | トップページ | 犬に噛まれる »

2012年8月14日 (火)

チェンライで日本を探す

この処、「タイで日本を探す」以来3回続けて、センタン絡みの話題ですが、今回もセンタンねたです。
「タイで日本を探す」では、バンコク・ラッチャダー通りに有るセンタンにて、日本に係わりのあるものを探しましたが、今回はその続編で、チェンライのセンタンにて調査を行いました(ちょっと大袈裟?)。

前回のブログ、「チェンライで日本人に合う」の続きです。
娘を(チェンライ・センタンの)3階の遊戯施設で遊ばせている間、時間があったので2階を歩き回ってみた(娘は妻が見ていた)。
チェンライのセンタンは2階の片側が食堂街になっていて、そこに飲食関係のお店が13店舗有る(通路と一体に成っていて、お店としての囲いの無い店も含む)。
その内、4店舗が日本食及び日本を連想させる名前のお店。
率にして31%なので、バンコクのセンタンの41%よりは低いが、それでも、こんな田舎にも日本食が浸透して来ているというのは、ある意味凄いと思う。

具体的には、富士、YAYOI、SUKISHI、KANEMOTI、の4店舗。
この内、富士とSUKISHI、はここのセンタンのお店に入った事がある。
味は、富士が「まあまあ」、SUKISHI は「日光の少し手前」と言ったところ。
(このブログを読まれている方は、チェンライ在住者も多いと思われるので、はっきりとは書きにくいです。例えば、SUKISHIが大好き、という様な方もいらっしゃるかも知れないので)。
ま、値段を考慮すれば、「そこそこ」と言った処か。
ここのセンタンのお店には入った事は無いけれども、YAYOI はバンコクで何度か入った事がある。
自分の印象では、いずれにしても、似たり寄ったりという処(あくまで自分の印象です)。
KANEMOTIと言う名前のお店は、バンコクのセンタンにも有って、「変わった名前のお店だな」と思っていたのだが、チェンライのセンタンにも有るという事は、タイで全国展開しているお店なのか?。
青・黄・緑・ピンク等のカラフルな色のお饅頭らしき物が置いて有るのだが、食べた事は無いので正体は知らない(食べた事のある人がいたら教えて下さい)。
ここのお饅頭(?)もそうだけれども、タイには、赤・黄・緑・紫とかの、やたらカラフルな色のご飯(もち米?)等も有って、こういうのがタイ人の好みなのか?。
(タイの夜、都会でも田舎でも、カラフルな色のイルミネーションを良く見掛けるが、これも同じ様な事なのか)
尚、2階には他に、SIZZLER、大同門、DAIRY-QUEEN、MK、BAR.B.Q.PLAZA など、タイではお馴染みのお店が入っている。

あと忘れてはならないのは(別に、忘れてもいいけど)、FOOD PARK。
ここには、「パールミルクティー MOCHI」という、お店が有る。
(自分は利用した事が無いので詳しい事は分からない)
それと、赤い提灯に「寿司」と書いてある「TUNAMI JAPANESE ~ TAKAMARU JAPAN」というお店が有る。
ここには、天ぷら、かつどん、ギョーザ、焼きそば、寿司などが置いてある。
(ここは2回程利用した事が有るが、感想は控えます)

2階に有る、飲食関係以外の店では、TOKYO OPTIC と言うメガネ屋が有った。
「NITIPON CLINIC」 というお店(美容のお店?)が有って、一瞬、「NIPPON CLINIC」かと思ったが(漢字で書けば、日本(ニチポン)とも書けるし)、これは日本とは関係無さそう?。

2階のロビンソン側にも、日本と係わりのありそうな(と言うか、多分日本製だと思う)ものが幾つか有ったので、目に付いた物を箇条書きにする。
①台所用電気製品売り場の東芝、シャープ、パナソニックなどの製品。
②「HOME JAPAN お買い特タッパ、ごはん用、電子レンジで解凍OK」と日本語で宣伝してあった製品。
日本語で宣伝してあっても、タイ人には分からないと思うのだが。
一応、タイ語の小さいシールが製品に貼って有ったが、十分な説明が書いてある様には見えなかった。
あと、「お買い特」より「お買い得」の方が正しいと思うのだが(ネットで調べたら、「お買い特」という表現の広告も結構有るので、此れでも良いのか?)
(マイフォトに写真有ります)
③おもちゃ売り場には、日本製のおもちゃが沢山有る。
TAKARA TOMY の鉄道模型(トミカ)、BANDAI のプラモデル(ガンダムの様なもの)、どらえもんのおもちゃ、キティちゃん等。
(どらえもん、と、キティちゃんは日本よりもタイの方が大勢居る様な気がする)

以上が、ざっと調べたセンタン及びロビンソンの2階に有る、日本関係のものでした。
因みに、自分がセンタンで1番利用頻度の高いのは(と言っても、月に3回くらいですが)、地下(正確にはグランドフロア)に有るヤマザキパンです。
あと、日本とは直接関係無い(?)けれども、1階のマクドナルドのハンバーガーも、持ち帰りでたまに利用します(日本のマクドナルドと同じ味がするので)。

余談
我が家の車も「キティちゃん仕様」になっている。
ナンバープレートに3+3人、シートカバーに2人、ハンドルカバーに1人、キティちゃんが居る。ヘッドレストにもキティちゃんが4人被せてあるので、合計で13人のキティちゃんが居る。
妻がキティちゃんを欲しがった時、自分は「嫌だぞ」と反対したのだけれども、自分が日本に戻っている隙にキティちゃん仕様にされてしまった。
どうもタイ人は性格が子供で困る。
ここで、「妻」ではなく「タイ人」と表現したのは他にも似た様な、キティちゃんの車、をよく見掛けるからで、ビッグC の駐車場などでも時折見掛ける。
我が家の車はシルバーのセダンなので、元々似た様な車が多い、しかもキティちゃんが居ると、つい間違って人の車に乗ってしまいそうになる。
(これだけ、キティちゃんが大勢居て、「サンリオはちゃんと儲かっているのだろうか?」と、つい余計な心配をしてしまう)

« チェンライで日本人に合う | トップページ | 犬に噛まれる »

タイの生活、チェンライの生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェンライで日本を探す:

« チェンライで日本人に合う | トップページ | 犬に噛まれる »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼