« 田んぼ道を歩く(トンボの来襲) | トップページ | タイで見る日本語表示 »

2012年9月18日 (火)

謎の音

今朝あった事件です。
「落ち」、は思いっきり下らないので始めにお断りしておきます。

朝風呂に入ろうと思って、電気湯沸かし器で、お風呂にお湯を貯めていた。
自分の部屋からは、お湯を貯める音が聞こえていたが、突然その音が止まって代わりに、「ブーン」というモーター音の様なものが聞こえて来た。
「アレ?」、と思い風呂場に入って見ると、お湯が止まっていて、電気湯沸かし器の稼働中のランプも消えている。
「ブーン」、というかなり大きな音、モーター音、の様な音が聞こえて来るが、音は湯沸かし器の辺りから聞こえて来る様な気もするし、そうでもない様な気もする。
バスタブの上に乗って、湯沸かし器に触れてみるが、振動している様でもあり、振動していない様でもある。
湯沸かし器を取り付けてある壁に耳を当ててみるが、それでも音の発信源は良く分からない。
(爆発でもしたら恐いな、と思いつつ)湯沸かし器のスイッチを OFF にしてみたり、リセットボタンを押してみたりするが変化はない。

家は今、軒(のき、屋根の飛び出した部分)の工事中で、今日は大工さんが2人来て、朝から作業をしている。
なので、たぶん大工さんが外で何か、電動工具で、作業をしている音が聞こえて来ているのかと思い、外に出てみた。
大工さんの作業中は電気が使えなくなる事が何回かあったし、そう考えれば、水が止まった事も、湯沸かし器が止まった事も納得がいく。
(水は地下からモーターで吸い上げているので、電気が止まると、水も止まる)
その前に一応、ちょろちょろ流れている水は止めて、湯沸かし器のスイッチも OFF  にしてから外に出た。
しかし、風呂場の外に行ってみるが、大工さんもいないし、音も聞こえない。
音は、家の中から微かに聞こえて来るだけである。
やはり、湯沸かし器が一番怪しい。
家に戻って、今度は、家の配電盤のブレーカーを全部落としてみるが、それでも「ブーン」という音は鳴り止まない。
湯沸かし器だけ、別の所から電気を取っているのかな、とも思う。

以前、この湯沸かし器を取り付けてある壁の中から「ちょろちょろ」と水が流れる音が聞こえて来た事があって、配管工を呼んで見て貰ったら、配管に小さな穴が空いていて、そこから水が漏れていた事があった。
この時は反対側の壁(奥さんの部屋の壁)にも、水がほんの少し染み出していた。
もしかして、今回も壁の中の配管が切れて、水が漏れる音が聞こえているのなら大変である(それにしては音がちょっと変だが)。
そう考えると先程急に、お湯が止まった事ともつじつまが合うし、音はどうも壁の中から聞こえて来る様な気もする。
一応、台所で水が出る事を確認してみるが、水はちゃんと出る。
今度は井戸のある所まで行って、吸水と送水のモーターのスイッチを切って来た。
此れで、水は全て止まる(ハズである)。
しかし、相変わらず、「ブーン」という音は鳴り止まない。
念の為に、壁の向こう側の部屋、奥さんの部屋へ入って見るが、ここには音の発信源となりそうな物は何も無いし、水が染み出している様子もない。

さて困った、電気も水も全部切ったのに、音は鳴り止まない。
あと原因として考えられるのは、大工さんが使った電動工具が何処か、たぶん屋根裏辺りに置き去りに成っていて、そこで勝手に動いている事。
そう言えば、電動工具の配線を家の何処かから引いて来て使っていた。
何れにしても昨日まで問題なく使用出来た風呂が使えなくなったのは、何か工事の影響である可能性が高い。
こういう時、奥さんが居ると大工さんに話して調べて貰えるのだが、あいにく今は居ない。
しょうがないので、自分が大工さんを呼んで見て貰った。
大工さんが2人で見ているのだけれども良く分からない様子(後で分かった事であるが、この2人は単なるペンキ塗の人だった様な気がする)。
その内、近所に住んでいるお兄さんが来て、自分と同じ様にバスタブに上がって、湯沸かし器を見ているが、これも分からない。
自分が見ても分からないのに、「このお兄さんでは無理だろうな~」と思いつつ、タイ人のひらめきに期待したのだが、やっぱり分からない。
音は依然として、「ブーン」と唸るような音で、鳴り続けている。
結局、電気屋に電話して来て貰う事になった。

ま、しょうがないので電気屋さんを待つ事にして、部屋でパソコンなどをいじっていたのだが、どうも、「ブーン」という音が大きくて気が散る。
それで、もう一度風呂場に行って、冷静に音の発信源を探してみた。
音の出る様な物、電気製品としては、湯沸かし器の他は換気扇と蛍光灯しかない。
慎重に、目と耳で音の聞こえる辺りを探し回っていると、「あっ!此れだ!」と遂に気が付いた。
音の発信源は、なんと自分の「電動歯ブラシ」なのでした。
たぶん、今朝歯を磨いた後にスイッチを切り忘れて、そのままにしたのだと思う。
先に(歯を磨いた直後とか、風呂にお湯を入れた時に)気が付かなかったのは、たぶん、その時は、「ブーン」という大きな音は出ていなかった。
(給湯中のどこかの時点で大きな音が出る様に成ったが、その時はお湯を入れる音に紛れて分からなかった)
実験してみたが、歯ブラシを置く位置によって音の大きさが全く違う。
歯ブラシ自体はずっと振動していたのだが、その振動によって位置が少しずつずれて、ある位置に来た時、置いてある台と共鳴して(或いは何かに振動する歯ブラシがぶつかって)大きな音が出る様になった。
突然、お湯の給水が止まって、湯沸かし器も止まった事とは全く関係が無い。
実は、家の給水は、希に突然止まる事がある。
過去にも、水が突然止まった事があって、理由は地下から汲み上げた水を一旦濾過して使っているのだが、その濾過が間に合わない事があって、大量の水を使っている時に希に、こういう事が起こる。
(水は暫く待つと、また出て来る。台所の水が出たのはその為)
水が止まると湯沸かし器も自動的に止まるので、別に湯沸かし器が壊れた訳では無かった。

電気屋さんが来ては困るので、慌てて電話して、「直りましたので、もういいです(ダイ、レーオ)」と言って断った。
恥ずかしいので、この話(音の原因)は、大工さんにもお兄さんにも話していない。
でも、ブログネタにしたら結局同じ事、という気もするが。
ま、他の3人(タイ人)は現場を見て、自分と同じ様に湯沸かし器を第一に疑っていたのだから似た様なもの。

« 田んぼ道を歩く(トンボの来襲) | トップページ | タイで見る日本語表示 »

タイの生活、チェンライの生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎の音:

« 田んぼ道を歩く(トンボの来襲) | トップページ | タイで見る日本語表示 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼