タイ人嫁を持つと死ぬのも大変(年金など)
ちょっと気に成る事が有ったので、日本年金機構の年金事務所に行って話を聞いて来た。
対応していただいた、担当の方の説明は非常に明快で分かり易く、役に立った。
① 妻の「国民年金保険料の納付可能期間延長のお知らせ」という書類が1年程前に届いていたので、その内容を確認した。
結論としては、妻の場合、今のルールではどうやっても受給資格が出来ないので、加入しても無駄である。
可能な限り掛け金を遡及して支払い、かつ65才まで払ったとしても、受給資格の得られる25年に1年程足りない。
ただし、消費税の増税とセットで、受給資格の得られる年数が短くなる可能性も有るので、ルールが変わればその時点で再度考える事とする。
② 自分が死んだ場合、妻(タイ人、日本でもタイでも正式に婚姻の手続きをしている)が遺族年金を受け取れるか。その為には何をすれば良いか。
結論としては、受け取れる。
ただし、(当たり前だけれども)自分が死なないと手続きは出来ないので、事前に予備申請の様な事は出来ない。
そうは言っても、自分が死んでしまってからでは何も出来ないので、「遺族年金の請求手続きをされる方へ」という説明書と「年金請求書(国民年金・厚生年金保険遺族給付)」の用紙を貰って、書き方の説明を受けて来たので、下書きくらいはして置こうかと思っている。
③ 自分が65才に成った時に、年金額がどのくらい増えるか。どういう手続きが必要かの確認をした。
ここで、重大な手続き漏れが発覚した(というより、60歳の時、年金の支給の申請をした時に、面倒だったので手を抜いた事があった)。
何かと言うと、妻と娘の登録をしていなかった。
妻と娘の登録をすれば、配偶者加給と加給年金額で月当たり約6万円、老齢厚生年金を多く貰える。この登録をしていなかった。
受給権者原簿(?)の訂正は出来ないのか聞いたところ、それが出来るのは60歳で受給資格が発生した時か、65歳に成って老齢年金(?)の請求をする時で、途中では出来ないらしい。
まあ、65歳に成った時に忘れずに手続きをすれば、損をする事はなさそうなので、その時に考える。
ただし、妻の登録はちょっと面倒かも知れない。
この辺の説明は、どうせ今は変更出来ないのだから、と思って詳しくは聞かなかった。
妻の無収入証明書という書類が必要らしいが、それを何処から入手すれば良いのか分からない。
①②③を通して、結論としては、やっぱり当分は死ねない。
(もうひとつ、日本の介護施設で暮らす母の後見も出来なくなる。一応、自分が先に死んだ場合、成年後見人を立てる様に手配はしてあるが、上手く機能するか不安がある。やっぱり自分が生きている方が良い)
日本語の分からない妻に遺族年金の手続きをさせるのは相当困難。
それを、事前にタイ語で説明するのも、面倒くさい。というか難しい。
事前に申請書の下書きをして置いたとしても、妻1人の力で申請は不可能(断定)。
今、考えられる方法は、自分が死んだら、この書類を○○さんに見せて、年金の請求をする様に言って置く事。○○さんの心当たりは有る(タイ語と日本語と法律の分かる人)。
あと、10年もすれば、娘が19歳ぐらいになるので、それまでに娘を教育しておけば何とかなるかも知れない。それまでは、死なない様にするのが一番よい。
それに、折角65歳から年金額が増えるのだから、やっぱり75歳ぐらい迄は生きたい。
自分が75歳に成るのは今から13年後。この時、娘は大体22歳。この頃、娘は日本で大学4年生をしているハズ(本当か?)。
嫁さんが日本人なら、「俺が死んだら後は適当にやってくれ」で済むが、嫁がタイ人だと死んだ後の事まで、細かく考えないといけないので面倒くさい。
(自分に兄弟が居れば、まだましなのだけれども、自分には兄弟が居ない)
« 元気なオバサン達(日本) | トップページ | 難し過ぎるぞ、宿題 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チェンライの洪水(2024.09.12)
- ンゴの収穫(2024.09.08)
- 金持ちに成り損ねた話(2024.09.01)
- ダチョウの肉(2024.08.29)
- カードが使えない(2024.08.26)
奥さんの無収入証明書とは非課税証明書の事と思います、私は貧乏なので加給年金忘れず60歳で申請しました。ただ申請時問題がありました、非課税証明書がとれないのです。日本は確定申告等があるため例外的に市役所で非課税証明を発行してくれます、奥さんが日本に住民登録してあれば発行してくれるかも?私の場合は嫁がタイに居住なのでタイのメーサイ市役所とチェライ税務署に非課税証明の発行を依頼しましたが、タイにはそんなもの無いの一言でした、それならタイには無いという文面の書類を作成し市役所に印を押してくれと頼みましたが、断わられました。結論は年金機構にその事を充分説明した結果、非課税証明書の取得が無理である、規定の年収以下であるとの誓約書の提出で合意となりました、ただ知り合いの社会保険労務士の口添えもありましたが。注意することは、あまり例ない申請なので相手もよく知りません、64歳時に提出可能な書類を一度全て提出し仮承認を受けておく事です。そうすれば65歳時あわてる事は有りません。
投稿: maesai | 2013年7月18日 (木) 09時27分
65歳になった私がタイ人妻の加給年金を申請しました
無収入証明書は
タイの役場に行って
具体的な文章を提示して発行してもらうのが得策です
加給年金申請の記入例をブログにアップいたしました
参考にしてください
http://blogs.yahoo.co.jp/katozz_0815/37856761.html
。
投稿: タイの極楽トンボ | 2013年9月11日 (水) 19時56分