« ちょっとした事(2013年8月) | トップページ | タイ暮らし、タイ人嫁の金遣いにはご用心(2) »

2013年8月28日 (水)

TOTさん、インターネットが繋がらないよ

8月22日の夜からインターネットが繋がらなくなっていた。
先程(8月28日)、TOTのエンジニアが来て、やっと繋がった。
全くTOTの対応は鈍い(遅い)。
(パーンの出張所の)窓口へ行って善処のお願いをしたり、毎日電話をしてどうなったのか確認しても、「担当の部署に話します」「調べてみます」「今調査中です」を繰り返すだけで、全く埒があかない。
ちょっと(本当はかなり)頭に来たので、エンジニアに家に来て確認させる様に言った。
エンジニアもなかなか来なかったが先程、家に来て、10分程外周りの回線(?)を確認して、「あと、5分ぐらい待てば繋がります」と言い残して、帰っていった。

しかし、5分待っても、10分待っても、30分待っても、繋がらない。
流石に頭に来たので、今までは封印していた怒りの電話をTOTに掛けた。
今迄何度も電話したが、それは事務的に、(怒りを押えて)話していた(つもり)。
今回は、はっきり分かるであろう喧嘩ごしの口調で話した。
で、その電話をしている最中に繋がったのが分かった。
(ルーターに黄色いランプが4つ点いた)
ま、良かった、けれどもちょっと困った。
振り上げた拳の収まりが付かない。
向こうが、「もう暫く待って下さい」と言うので、そのまま(繋がった事は言わずに)電話を切った。
元々、悪いのはTOTだし、「5分」と言ったら、せいぜい10分ぐらいで繋がれよ。
大体、エンジニアさん、5分ぐらいなら繋がったのを確認してから帰るべきだろう。
それまで散々待たせた(6日間)のだから。

しかし今回のインターネットの不具合、こういう時はホントに困る。
TOTの窓口の対応はお役所的で、言葉使いは丁寧(だと思う、タイ語なので良くは分からない)なのだけれども、その場しのぎで、ちゃんと対応しない。
事務員にプロ意識がない。
だから同じ事を時を変えて、何度も言わないと分からない。
(一度に余りしつこく言って、嫌われても困るし)

一応、穏やかに、私、「いつ頃までに繋がります」。
事務員、「今夜中には繋がります」。
翌日、私、「きのう、夜には使えると言われましたが、まだ繋がらないんですけれども」。
事務員、「今、色々調べています」「直接1177に電話して聞いて下さい」。
1177(苦情の窓口らしい)に電話すると、タイ語なので何を言っているのか良く分からない。
妻に代って貰って聞くと、「今、調べている」と言っているらしい。

こんな事の繰り返し。

日本人として困るのは、明確にクレームを言いたくても、こちらのタイ語力の問題もあるので、あまり強くも出られない。
こういう時、英語系の外国人なら、英語で文句をまくし立てる事も出来るかも知れないが、日本語で文句を言ったらバカだし。
痒い所に手が届かない感じがして、ストレスが溜まる。
結局、最後に、タイ語力を無視して文句を言ったら、問題が解決した。
(て言うか、最後の文句は余分だったが、結果的にちょっとすっきりした)
(まあ、最後まで、冷静に対応すれば良かったと、ちょっと反省)

TOT って、顔文字の泣き顔に見えて来た。

補記。

原因が何なのかかは結局よく分からない。
聞こうと思ったら、エンジニアが帰ってしまった。
ただ、自分の家だけではなく、似た様な事はよくあるらしい。
家の中の設備(ルーターとパソコン)は殆ど見なかった事と、奥さんの話(タイ人で機械音痴なので、話の信憑性は低い)、を総合すると、どうやら家に来る途中の中継器の様な物の故障らしい。
中継器が強い雨や風にさらされたり、倒木の被害に遭ったり、虫やヤモリに侵入されて壊れたりする事はタイでは、ありそうな話。
(家のテレビの衛星アンテナが此れでよく故障する)
(故障した衛星アンテナの中央の筒の部分にヤモリの死骸があったりする)
それにしても、ある程度、予測出来る故障の様なので、何でもっと迅速に対応出来ないのか。
この辺がタイという事なのか、或いは、半民半官(?)のTOTだからなのか・・・?。

« ちょっとした事(2013年8月) | トップページ | タイ暮らし、タイ人嫁の金遣いにはご用心(2) »

タイの生活、チェンライの生活」カテゴリの記事

コメント

ご同慶の至りです。TOTに限らずタイのお役所、会社の大小にかかわらず、対応の遅さには悩まされる日本人、外国人は多いと思います。ここは日本じゃないタイなのだと自分に言い聞かせても中々、怒り、憤懣は収まりません。おそらく発展途上国と言われるほとんどの国では同じような、もしくは更に酷い対応なのではないかと察します。日本が特殊、特別な国なのかもしれません。その日本を捨てて!あえて不便なタイの田舎に住んでいるならもう少しおっとりと構えても良いかと思いますが、これが案外難しい、、、。嫌なら住み易い?日本へ帰ればと言う囁きが聞こえてきます。

「嫌なら住み易い?日本へ帰ればいい」、基本、そういう事だと思います。
別に、タイから「来てくれ」と言われて来た分けではないし、こっちが勝手にタイに来て暮らして居るのですから自分達の価値観を他所の国に押し付けるのは傲慢だと思います。
(欧米人はそういう事をしそうですが)
自分としては、この国の状況に合わせて、出来るだけ快適な方法を捜すように努力しています。
(例えば、もしTOTがダメで3BBの方がサービスが良ければ、黙って乗り換えます)
(今、TOTと3BBの両方使える状態になりました、両方ダメなら諦めます)
とは言っても、不便なものは不便です。「不便だな~」とは思います。
(タイ料理、不味いものは不味いです、それはタイに暮らしていても変わりません)

TOTのサービスは本当に悪いがお国丸抱えの会社なので仕方ないか?
ランパーンの田舎も突然インターネットが繋がらなくなりました
2013年3月18日のことです
TOTに連絡すると向こうの指示でチェックをさせられました
結局、修理をする事になりましたが、待てど暮らせど修理にきません
2日たってから電話すると修理の日は
今、修理人がタークに行っているのでいつになるかわかりません
との回答
修理にきたのは10日後、10分で直りました
原因を聞きた出すと、バンコクのアンテナの向きを調整したために
その影響で私の家の機器が正常に動作しなくなったそうです
日本の常識世界の非常識と思って我慢しました
何しろここはタイ国 住まわしてもらっている居候ですから

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOTさん、インターネットが繋がらないよ:

« ちょっとした事(2013年8月) | トップページ | タイ暮らし、タイ人嫁の金遣いにはご用心(2) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼