タイ人は人物の写真を飾るのが好き
タイの人の家へ行くと、目立つ所に、よく、お坊様の写真や王様の大きな写真が飾ってある。
日本人は普通そう言う事はしないので印象に残っている。
それ以上に、自分や家族の大きな写真を飾ってある家が多くあり、それも印象に残っている。
ただし、この場合、「自分の写真」と言うのは、若い女性に限られる。
流石にタイでも、旦那さんの大きな写真が飾ってある家は見た事がない。
家の女性が若くない場合には、若い時の写真が飾ってある。
尚、ここで言う、「飾ってある写真」と言うのは、Lサイズの様な小さなものではなく、縦50cmから1mぐらいの大きな写真の事。
女性の写真の場合、(多分)画像処理をして実物以上に美しくしてある場合も多い。
我が家にも、以上の写真は一式ある。
始めは、お坊様の写真も王様の写真も目立つ所に飾ってあったが、今は目立つ所には置いてない。
お坊様の写真は単なるお爺さんの写真にしか見えない。知らないお爺さんの写真を飾って置くのも、なんなので、目立たない所に移した。
王様の写真は暫く目立つ所にあったが、此れも、何かの機会に目立たない所へ移した。
良く、独裁国家では、独裁者への忠誠心を示す為に、家にも独裁者の大きな写真を飾る国がある様だが、タイは別にそういう国ではない。
(でも、なんとなく、人に見られる事を意識して写真を飾ってある様で、自分的には余りいい感じはしない)
自分の若い頃の大きな写真が家に飾ってあるのは、日本人の感覚からすると違和感があるが、此処はタイなので、ま、しょうがない。
我が家にも奥さんの(20代の頃の)大きな写真(縦1mぐらい)が、目立つ所に飾ってある。
(恥ずかしくないのカナ~?)
マイフォトの写真の説明。
① 趣味の悪い家具(テレビ台)の周りに配置された家族の写真。
主に妻と娘の写真。大勢で写っている写真には自分も居る。
② お坊様の写真と王様の写真。
お坊様の写真と言っても、普通のお爺さんにしか見えない。
王様の写真は、大分お若い時の写真。
③ ジンラック首相のカレンダー。
去年は、王様の写真のカレンダーだった様な気がする。
どちらにしても、人物の写真、のカレンダー。
それにしても、この人、写真左上のお方と似ている様な気がするのは自分だけ?。
(写真左上のお方は美川憲一さん)
« 写真で見るタイ生活グッズ | トップページ | 写真で見るタイ生活設備 »
「タイ人気質&おバカなタイ人」カテゴリの記事
- タイ人との食事(文化の違い)(2022.12.01)
- チェンライの歩道2(2018.01.25)
- コンドミニアムのセキュリティー(それは違うだろ~)(2017.08.15)
- チェンライの歩道(2017.08.10)
- キンキラ・チェンライ(2017.02.09)
こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
投稿: 萌音 | 2014年2月15日 (土) 13時25分
自分のブログは、知識系のブログではないです。
だた日本とタイの両方に暮らしていると、その生活習慣などの違いを感じる事がよくあります。
それを、文章にしているのが、このブログの基本です。
自分の経験上の出来事を素材にしているので(文献を読んで調べたりは余りしないので)、正確性は若干落ちると思いますが、それを踏まえて、読んで頂けたらと、思います。
投稿: 迷人 | 2014年2月15日 (土) 15時59分