日本、第三の拠点(大網白里市)
(雑記帳フォト2014に写真あります)
今日の記事は、取りとめの無い話の集合体です。
話が、あっちこっちに飛びます。その積りでお読み下さい。
(何時もそう・・・?)
今日は久々に千葉県大網白里市の家へ行った。
家が複数あるのも面倒くさい。
しかし、全く放って置く分けにもいかないので、たまには行って、様子を見たり、草刈をしなければならない。
車の運転は嫌いなのだけれども、電車の方が面倒くさい(大網の駅から遠い)ので、本田フィットで出掛けた。
3連休の最終日なので渋滞が心配だったが、道路の混雑状況を表示する電光掲示板は真っ青だった(渋滞か所は赤く表示される)。
多分、連休に重なって台風が来ていたので、出掛けた人が少なかったのかも知れない。
(東京は、台風、あんまり関係無かったけれども)
首都高は狭いし、交通量が多いし、分岐・合流・カーブも多いので好きじゃない、でも、他の道はもっと大変なので、ここを経由して京葉道路へ。
京葉道路は、広くて、真っ直ぐな区間が多いので、運転しやすい。
京葉道路から続く千葉東金道路は、さらに、空いているので、運転しやすい。
大網には2時間ほどで着いたが、ちょっと寄り道してから家へ行った。
タイ人の運転よりは日本人の方がマナーがいいので、その点はいい。
ただし、日本人でも稀に、タイ人かと思う様な運転をする人がいる。
高速道路をレース場と勘違いしている人。
前が詰まっていて、これ以上スピードを出せないのに、後にピタッとくっ付いて来る、頭の変な人。
こういう人は、多分、性格も歪んでるんだろうな~。
でも、遅すぎて困る車は日本には無い。これは、チェンライとは明らかに違う。
久々の家は、予想以上に雑草で覆われていた。
車の、駐車場のコンクリ部分はかろうじて、草の侵略に抵抗していたが、それでも、つる性の植物にかなり浸入されていた。
今日は様子を見る事が主目的だったが、一応、駐車場から家の扉の所までと、家の塀から外に飛び出している部分だけは、整理した。これだけでも、結構大変だった。
最後に気休めで、一応、除草剤を撒いたが、笹系の植物には除草剤は余り(殆ど?)効かない。
大網の家の雑草は、笹系のものが多い。
(多分、除草剤を何回か撒くと、ほかの雑草は死んでしまうが、笹は死なずに残るので、笹が多くなる)
なんで、こんな面倒な家を持つ事になったかと言うと、死んだ親父の趣味で、あっちこっち(と言っても2つだけですが、もう一つは、山梨県北杜市)に建てた、別荘もどき、を引き継いだから。
まあ、売ってしまえばいいのだけど、折角、家も建ってるし、将来何かの使い道が無いかとも思って持っている。
(売るのも面倒くさいし)
この家を建てたのは、バブルが真っ盛りに成る少し前、今から考えれば、その時点で既にバブルだったのだが、(親父が)土地を買って暫くは、地価も値上がりしていた。
バブルで地価の値上がりが、どんどん東京周辺に広がっていった時期で、その広がり切った先が、千葉のこの辺だと、土気(とけ)のチバリーヒルズ、と言われた地域。
高級住宅地という触れ込みで、将来は田園調布の様に成る、なんて話もあった。
家は、土気よりもさらに10km程遠いが、その当時は、将来はここも土気の様に成ると思っていた(人も居た)。
(自分も、ちょっとだけ期待した)
でも、今は、そんな夢の話は全くない。
単なる田舎。
(タイやチェンライの土地も随分値上がりしている様であるが、将来どうなるのだろう?。自分は、まだ上がる、と思っているけれども、いつかバブルは来るのだろうな~)
それでも、大網にも、いい所は有る。
まず、最大の売りは、海が有る事。
九十九里の海は、湘南と比べると華やかさに欠けるが、海には違いない。
海水浴も出来る、長い砂浜が有る。
(江の島が有ればもっといいのに。九十九里の海はちょっと単調)
(葉山もないし、加山さんもサザンも居ない)
(チェンライは山は有るが海は無い。自分は、山よりも海の方が好き。一番好きなのは大きな湖。諏訪湖の周辺の土地をちょっとだけ捜した事もある)
次に、街まで出れば意外と便利な事。
大型のショッピングモール(イオン系)や、マツキヨ、しまむら、等の大型店が揃っている。
レストラン等も、結構ある。
いわゆる、昔からの商店街というのは、少なく、何でもそろう大型店が多い。なので、街がすっきりしている(自分好み)。
(バブル全盛の頃、この地が将来有望と読んだ大手資本が挙って出店した、と思っている)
チェンライでも、地元のタラート(市場)には殆ど行かない。
大体、BIG-Cかセンタン(セントラルプラザ、ショッピングモール)。たまにホームプロ(ホームセンター)、か地元(パーン)のロータス(スーパーマーケット)で買い物する。
大網は、東京と比べれば、ゆったり、しているのもいい。
交通量の割には道も広いし(ただし、家の前の道は狭いです)、駐車場は何処も大きい。
中心部を離れれば田園風景が広がっている。
(どっちかというと自分は、田園風景よりも、街の明かりに魅力を感じるが、田園風景も悪くはない)
人の心も、ゆったり、している(かも知れない)。
自分が、家の雑草の整理をしている時、家の前を通る人の多くが声を掛けて来た。
(殆どは、挨拶程度だったが、長く話した人もいた。まあ、日頃ず~っと空き家の家に人が居たので、珍しかったのだろうけど)
(でも、東京だったら、多分、知らんぷりして通り過ぎて行く。自分もそうする。東京の人間は、隣近所をそんなに気にしない)
気候も(東京と比べれば)温暖で、空気もいい。
ちょっとだけ、リゾートという雰囲気もあるので、捜せば面白い所も有りそうな期待が持てる。
でも、結局、大網に住んでいないのは、そんなに、あっちこっちには、住めないのと(チェンライと東京で手一杯)、この辺りには知り合いもいないし、(知り合いの居る)東京まで出掛けるには遠すぎる。
子供が大勢いれば、将来、(本人が望めば)ここで暮らすという選択肢もあるかも知れないが、それも無い。
なので、まあ、その内、売る事に成るのだろうとは思うけど、でも、ひょっとして将来、気が変わって、生活が便利で温暖なこの地に住む、という選択肢は、まだ残っている。
大網に来た時、家に行く前に、海岸へ寄って見た。
海は好きなので、折角ここまで来たのだから、ちょっとは見て置こうと思った。
天気は曇り空だったけれども、海水浴客は結構来ていた(でも、湘南と比べれば少ないのだろうな~)。
海の家とかも、ちゃんとあったが、今回は一人で来ていたので関係ない。
家族を(タイから)連れて来たいが、今の時期、タイの学校は夏休みじゃないので、7月8月は、小学生の娘が居るが、日本には連れて来ずらい。
娘が凄く勉強が出来れば、10日ぐらい学校を休ませてもいいが、残念ながら?、そうじゃないらしい。
一通り、用事を済まして、帰る時、家から5km程の所で、「スワンナプーム」という、看板が目に飛び込んで来た(別に、看板にぶつかった分けでは有りません)。
「・・・ん・・・?、何だ今のは・・・?」
車で通り過ぎてしまったが、気に成るので、引き返して確認した。
どうやら、「スワンナプーム、マッサージ」というマッサージ屋さんらしい。
(スワンナプームなんて看板出しても、普通の日本人には分からないぞ!)
何で、こんな辺鄙な所にタイマッサージ屋さんが有るんだ・・・?。
(まあ、チェンライの田舎にも、田圃の中に、「旅館」というお店があるから、似た様なものか)
これは推測ですが、多分、日本人と結婚して大網で暮らす事に成った奥さんが、タイマッサージなら出来る、という事でお店を開いたのではないか?。
そういえば、千葉県では(千葉県も?)、たまに、タイ関係のお店(タイ料理かマッサージ屋)を見掛ける。
ちょっと寄って行こうかとも思ったが、今日は止めにした。
(その内、機会があったら、入ってみよう。でも、大網、そんなに来ないし)
帰りは、ちょっと渋滞があって3時間程掛かった(行きは2時間)。
京葉道路は渋滞している様だったので、湾岸を使った。
夜の湾岸道路、ディズニーランドの電飾やパレットタウン(だと思う)の大観覧車が良く見えて綺麗だった。
(これは、写真に撮りたかったけれども、高速道路を一人で運転中では出来ない)
コメント