« 危険な食べ物 | トップページ | ちょっとした事(2014年9月-2) »

2014年9月26日 (金)

チェンマイのナイトバザールへ行った

ちょっとした用事があって、チェンマイへ行った。
チェンマイには山道を通って(道はいい)、チェンライの家から車で3時間ぐらいかかる。

チェンマイのナイトバザールはもう10回以上行っているが、折角チェンマイに来たので、また来た。
ここは、一年中、縁日をやっている様な街で、屋台もどき、や露店もどきが多くて、面白い。
道行く人も、白い人や黒い人、黄色い人、イスラムも居れば、仏教、キリスト教徒も居て、国際色豊かで、何か辺境の怪しげな町という感じがしていい。
(チェンマイ自体はタイ第2の都市で、辺境の街ではありませんが、昔の遺跡などもあって、いい感じを出している)
始めてタイに来た時、ここや、バンコクのパッポンに行って、タイって一年中お祭りをやっているみたいで、面白い国だと思った。
いわば、自分のタイ生活の原点みたいな所。
今回は家族3人で来たので、娘におもちゃ、妻に何か小物でも買ってあげて、食事でもしようと思って出掛けてきた。
(娘には、木で出来た蛙のおもちゃ、妻と娘には、お菓子の髪止めを5個ぐらい買ってあげた)
チェンマイの定宿のホテルの裏にナイトバザールは有る。

(雑記帳フォト2014に写真あります)

① ナイトバザール1

いろんな飾り物の店や衣類などが並ぶ屋台。
 

② ナイトバザール2

バッグのお店など。
まだ、オフシーズンなのか、比較的すいていた。

③ ナイトバザール3

④ 客待ちのトゥクトゥク

⑤ 腕輪などの装身具のお店

ここでも、そうだけれども、チェンライやメーサイなどでも、こういう装身具のお店、沢山あるけど、儲かるのか・・・?。
儲かるから、沢山あるのか・・・?。
 
 

⑥ 髪止め

お菓子ではありません。
奥さんは、ビスケットの髪止めを買った。
ちょっと見、本物みたい。蟻にたかられそ~。
 

⑦ フーセン割ゲーム

手投げ矢でフーセンを割るゲーム。
20バーツで6本のダーツが投げられる。
全部当たると(フーセンが割れると)縫いぐるみが貰える。
(だったと思う・・・?)
自分は、最初3発続けて当たったが、後全部外れたので、景品なしだった。

⑧ クーポン食堂

クーポン売り場で100バーツ(約300円)とか、300バーツ(約1000円)のクーポンを先に買って、食べ物(or飲み物)をクーポンと引き換える。
余ったクーポンはクーポン売り場で、現金に戻してくれる。
タイの、ショッピングモールなどの大衆食堂は大体この形態。屋台の集合体の様なもの。
今日は、鶏肉乗せご飯、赤いチャーシュー乗せご飯、牡蠣(?)入り玉子焼きもやし乗せ(?)、春雨サラダ、ペプシ、タイ風(?)クレープ、などを家族3人で食べた。

外人も多い。て言うか客は殆ど、(自分も含めて)(タイ人から見れば)外国人。

⑨ ヤムウンセン

ソムタムと並ぶタイの2大(?)サラダ。
日本語では、春雨サラダ、などと言うらしい。
見掛けに誤魔化されると痛い目にあう。辛い!。でも美味しい。
奥さんの注文した品。
今日のヤムウンセンは、イカとかエビが入っていたのでヤムウンセンタレー(海鮮春雨サラダ)(かな・・・?)。

⑩ カオマンガイ

クーポン食堂の定番メニュー。
鶏の出汁で炊いたご飯(当然タイ米です)に、鶏肉を乗せた料理。
タイ在住の日本人でこれを知らない人はいない。
大体、きゅうり、と、鶏ガラスープ(?)が、おまけ、に付いて来る。
50バーツ(150円)ぐらい(いくらだか忘れた、て言うか値段はあまり気にしなかった)。

« 危険な食べ物 | トップページ | ちょっとした事(2014年9月-2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 危険な食べ物 | トップページ | ちょっとした事(2014年9月-2) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼