一人で呑気に帰国中(2014年12月)(生活編)
2014/12/30(飲み会)
学生時代の友人4人で飲み会。
新橋で午後5時に待ち合わせ。
自分以外の3人のうち、2人はまだ現役で仕事をしている。
残る一人は、年末で退職という事らしい。
やっと、(無職の)仲間が一人増えたと思ったが、来年(2015年)になったら、また新しい仕事を探すらしい。
皆さん、なかなかしぶとい。
そんなに仕事がしたいのかな~、と思うが人それぞれ。
ていうか、日本人は仕事が出来る内はしたい、と思う人が多数派の様だ。
チェンライでは、仕事を見切って自由な生活を楽しんで居る人が殆どだが、こっちの仲間の方がいいよ~。
一次会は居酒屋で、二次会はカラオケ屋で。
やっぱ、日本の刺身は美味しい。
タイで食べる物とは全く違う。
バンコク辺りで、金に糸目を付けなければ日本レベルの美味しい刺身も食べられるのだろうけど、自分は知らない。
チェンマイで、友人に、「ここの刺身は旨い、オーナーが(タイの南の)海まで行って仕入れて来る」という日本料理屋に行った事があるが、確かに美味しかったけれども、それでも日本のレベルには達してないな、と思った。
カラオケ屋(?)では、中国系のお姉さん達が接客してくれた。
大体、昭和40年代の歌で盛り上がった。
ここは、ちょっと高くて、1人11000円だった。
こういう、サービス関連の料金はタイの方が安い。
2014/12/29(本日の麻雀)
多分、今年最後の麻雀。
午後の6時半スタートで11時までの、4時間半。
途中で、麻雀をやりながら食べたラーメンが旨かった。
結果は。
3着→3着→1着→3着→2着→2着→2着→2着 で +70。
今日のメンバーは手強と思っていたが、結局勝ちで、遂に12連勝。
だれか止めてくれ~。
もう勝つの飽きた。
2014/12/23(今日のお仕事1)
今朝は珍しく早く、6時頃、起きた。
大体、飲んで帰った日はすぐに寝てしまうので、昨日、飲んで帰って来て早く寝たからだと思う。
折角目が覚めたので、久しぶりにゴミ捨てをした。
火金が可燃ゴミを捨てる日で、先週の金曜日と、前回日本を立つ前(10月)の数日分のゴミを纏めて捨てた。
いつも9時過ぎに起きる生活をしているので、7時半頃までのゴミ出しは結構きつい。
今朝は洗濯もした。
タイと違って今の時期の日本は、午前中の早い時間に干さないと1日では乾かない。
(この点はタイの方が絶対有利。タイなら3時間ぐらいで乾く)
今日は9時頃干したので、夕方には乾いた。
午後からは、食事と買い物に」出掛けた。
今日の買い物。
ミネラル麦茶、パックご飯、プチエクレア、ポテトサラダ、牡蠣フライ、豚肉バラ薄切り、金目鯛の開き、わけぎ、ミックスフルーツ、食べるラー油、茄子、コールスローサラダ、鉄火巻き、市田柿。
タイで買う食材とは全く違う。似てるのは、豚肉ぐらい。
全部で3921円。
2014/12/23(今日のお仕事2、年賀状を作った)
グーグルで「年賀状 無料 ソフト」で検索して、一番上に出てきた日本郵便の「はがきデザインキット2015」で作った。
ポイントは、チェンライのダチョウ牧場で撮った、羊と一緒に写っている写真をはめ込む事。
(鶏年ならダチョウでもいいかも知れないけど、来年の干支は羊なので)
なかなかスンナリと思う様には出来なかったが、色々やっている内に、何とか、それらしい絵には成った。
まだ宛先を書いてないので仕事が終わった分けではないが、表面(裏面?)のプリントは終わったので、一安心。
尚、ハガキは先日買った、インクジェット写真用のはがき(1枚62円)を使用した。
その後、このブログ用に編集した年賀状も作ったので、それは、元旦に公開する予定です。
2014/12/22(昼間から麻雀)
きょうは昼間(PM1:00)から麻雀。
メンバーは全員、元○○株式会社の退職者。要するに自分の元同僚。
他の3人は自分より入社年次が上の先輩だが(でも歳は殆ど同じ)、退職した年次では、自分の方が先輩。
(そんな事、自慢にならんか・・・?)
日本に帰国した時は、昔の仲間と麻雀をするのが楽しみなのだけど、段々、現役のメンバーが集まらなく成って来て、遂に今日はOBだけで平日の昼間からの麻雀となった。
(今までは、メンバーが殆ど現役の会社員だったので、夕方6時スタートぐらいだった)
1時集合で、12時55分に雀荘に入ったら、他のメンバーは既に席に着いて居たので、ちょっと驚き。
「集合時間の10分前には来るものだろ~」と言われたが、こっちは、少しタイ人が入っているので、時間前に着いただけでも上出来(?)。
(タイ人は、まず集合時間前には来ない、30分遅れ、1時間遅れもマイペンライ(問題ない))。
もう一つ驚いた事。
どうせガラガラだろうと思って入った雀荘が、満員だった事。
平日の昼間から満員・・・?。
日本に何が有ったんだ・・・?。
と思ったが、実は今日は、雀荘の「健康麻雀大会」の日で特別だったらしい。
女性も結構来ていた。
麻雀の結果は。
1着→3着→2着→1着→2着→2着 で +136。
結構大きな勝ちだけど、実はもっと勝てた。
いつもと違うルールだったので(今まで日本に戻った時とも違うルールだった)、点数の数え間違いを多発。
赤5筒、赤5索、赤5萬を見逃したて計算したり、入れ替えればいいのにツモってきた赤5○をツモ切りしたり。
割れ目(サイコロの出目の席は、点のやりとりが2倍になる)を見逃して、割れ目で親満をツモって、本来なら8000点オールなのに4000点オールしか取らなかったり。
多分、気が付かなかった分も含めると、5~6回ぐらいミスした様な気がする。
(相手が気が付いても黙っていれば、自分は知らないままで済むけど、暫くしてから、「さっきハネ満だったよね」とか言って、落ち込まされる)
まあ、でも、勝ったので良かった。
これで、タイの分と通算すると、なんと!、破竹の11連勝。 (^o^)/
向かうところ敵なし。
麻雀が終わった後は、(雀荘の)近所の中華屋で軽く飲み会&食事をしたのでした。
(雑記帳フォト2014に写真あります)
2014/12/20(本日のお買い物)
きょうは、ここ数日の寒さから比べると、少し、寒さが和らいでいた。
何より、外を歩いていて風が無いので、普通に日本の冬の服装で歩いている分には、全然寒くない。
で、きょうのお買い物(の一部)。
(雑記帳フォト2014に写真あります)
UCCのコーヒー。(タイの)知り合いに頼まれた。彼曰く、「タイ(で売っている)のコーヒーは美味くない」。
アタックの洗剤。別に花王のファンという訳ではないですが、洗剤はタイでもアタックを使っています(今日買った分は、当然、日本用です)。
サランラップ。タイ用。日本製はラップの切れ味がいいので、タイへ買って来る様、奥さんの指令が出ている。
「フライパン用アルミホイル」と「レンジで煮魚カップ」タイの家はグリルとか調理機器が揃ってないので、魚を美味しく食べる方法を研究中です。
黒綿棒。日本用。黒いと、取れた耳カスが良く見えるのでいい、と知り合いが言っていたので、今回始めて買ってみた。気に入ったらタイにも持って行く。
箸。日本用。
洗濯バサミ。タイ用。挟む所が丸く成っている洗濯バサミが最近BIG-C(タイのスーパーマーケット)で売ってない。
カレンダー。一つは日本用、もう一つはタイ用。今の季節を逃すともう売ってない。企業の(宣伝用の?)カレンダーより、日付の升が大きいので、色々予定を書き込めるので便利。歳と共に進む記憶力の低下を補ってくれる。大事な用事はサインペンで書き込む。
年賀状。インクジェット写真用のお年玉付き年賀状。これから作らなきゃ。
以上、本日のお買い物。
食材はもちろんだけど、日用品も日本の方が買いやすいし、便利な物が揃っている(様な気がする)。
因みに、黒綿棒と、箸と、洗濯バサミと、カレンダーはキャンドゥのクーポンで買ったので、実質タダ。
2014/12/19(飲み過ぎ)
19日は飲み過ぎで頭が痛いので、すぐ寝てしまった。
日本だといいのは、いくら飲んでも電車で帰れる事。車を運転しなくていい。
もっとも、実は、そんなに飲んでなかったと思うのだけど、ちょっと弱く成ったカナ?。
2人で13000円弱だった。
2014/12/18(日本で最初の買い物)
兎に角、食べ物が冷蔵庫に殆どない。
バターやケチャップじゃどうしょうもないし、すぐに食べられそうな物は非常用のカンパンぐらい(カンパン食べました、お腹が空いていると意外と美味しい)。
で、スーパーで、お買い物。
ミネラル麦茶。季節に係わりなく良く飲みます。
つややかごはん(5パック入り)。一人だとご飯を炊くのも面倒なので。
みかん。やっぱり、日本の冬は炬燵にみかん。古いか・・・?。
バターロールパン。
コールスローサラダ。野菜不足にならない様に。胡麻ドレッシングを掛けて食べます。
イカ巻き。おでんの種ではベスト3に入るぐらい好きです。電子レンジでチンして醤油を掛けて食べます。
海苔ピー。おかきと海苔の相性、おかきとピーナッツの相性がバツグン!。
しじみのみそ汁。みそ汁の具材でしじみはベスト3に入るぐらい好き。でも、最初から作るのは面倒くさいのでインスタント。
あじの干物。タイには無い食材。プラートゥーじゃありません。首はお辞儀をしていません。
おしんこ。これも、タイには無い。STATIONで売っているとか言わないでネ。
あじフライとコロッケ。安くて美味しい。トンカツソースを掛けて食べる。
市田柿。実はこれ、自分の大好物なんです。干し柿はチェンライのメーサイなどでも売ってますが、日本の物の方が、甘味が強くて美味しい。それに、タイで売っている干し柿って、なんか薬物汚染がありそ~で怖い。
フルーツミックス(缶詰)。
チョコレート(メルティーキッス)。冬季限定(?)のチョコレート、冷蔵庫で冷やしても、食べると口の中でとろける感じが最高です。
チェコレート(マカダミアナッツ)。これはタイでも結構売ってるので、タイでも良く食べます。大韓航空のア○娘が問題を起こした関係で、韓国でマカダミアナッツの需要が急増したとかで、その影響がなければいいのですが。
以上、駅前の西友ストアでのお買い物でした。因みに全部で3150円。
一人暮らしだと、自分の好きな物だけを、気兼ねなく買えるのでいい。
(雑記帳フォト2014に写真あります)
2014/12/18(カード、寒さ、株)
日本に着いてから、まだ1円も使っていない。
といっても、現金の話で、実際にはカードを使っている。
昨日の電車とバスの交通費、松屋の食事、今朝のジョナサンの食事、全てカード決済、全てスイカカード。
このへんはタイと違って日本は便利だ。
タイでも、BTSのカードとか、MRTのカード(両方共電車のカード)とか持っているが、それしか使えないので余り便利ではない。
食事に行くために外に出ると寒い。
きょうは風が強く、冷たい風なので、寒い。
「さみぃ~」という感じ。
今週前半下げていた株価が、今日は大幅値上がりしているので、気分的にはちょっと暖かく成った。
午後13:07現在、(日経平均は)439円の値上がり。
12月の10日にIPOで買ったテクノプロHDは、公開価格1950円を下回って15日に上場され、「やられた!」と思っていたが、今日はほんの少しだけ、公開価格を上回って来たので、売ってしまった。
大体、新規公開株で上場時に公開価格を下回るなんて、ちょっとインチキくさい。
まあ、今回は1992円で売れたので、単純計算で差し引き21000円の差(500株の売買)。
NISA扱いで購入したので、(売却益に対する)税金は掛からないが、売りに対する手数料は証券会社に取られるので、手元に残る利益は15633円にしかならない。
でも、損しなかったし、年の瀬の小遣い稼ぎには成ったので、まあいい。
2014/12/17(自宅到着)
さっき(PM6:00)東京の家へ着きました。
やっぱり日本は寒い。予想はしてたけど。
室温6℃。エアコンを入れて、今は20℃に成った。
家の前に来ると中に数か所、灯りが点いている。
アレ?、誰か居るのかな?。そんな分けないし。
良く考えたら、泥棒避けの為にわざと数か所、灯りを点けっ放しにしておいたのでした。
(泥棒さんは灯りの点いている家が嫌いという説がある)
玄関を開けると、郵便受けに郵便物が沢山溜まっていた。
これは、今回の帰国中に整理しなければならない。メンドクサイ。
まずは各部屋、異常がないか点検。どうやら、泥棒さんには入られていない様なので一安心。
次に、兎に角寒いのでエアコンの暖房を入れてから、雨戸を開けたり、トイレの電気を入れたり、日本の携帯の着信を確認したり。
で、次に、パソコンとインターネット、の立ち上げ。
始め、パソコンがフリーズした様に成って、インターネットが立ち上がらなかったので焦った。
良く分からないけど、暫く使わないと立ち上げに時間がかかるみたいだ。
で、メールの点検や市場の確認、ブログの書き込みなどをやろをと思ったのだけど、寒くてそれどころじゃない。
取り敢えず、コタツじゃ炬燵。
ついでに、風呂を沸かそう、フ~ロ~。
炬燵に入ってやっと少し落ち着いた。
で、パソコンで取り敢えず必要な事を調べてからブログのまとめ。
後は、風呂に入ってテレビをちょっと見て、きょうは寝ま~す。
タイからの長旅は流石に少し疲れる。
« 日本で健康管理 | トップページ | 一人で呑気に帰国中(2014年12月)(外食編) »
コメント