今日は家族サービス(浅草、タイ料理など)
今回の日本滞在の第一目的は娘の短期留学(小学校新5年生)なのだけれども、娘は本来、タイの夏休み(タイは4月~5月が一番暑い季節)期間中な分けで、タイの休みの間中、日本で勉強するだけ、では可哀そうだし、妻も一人では遊びに出れないので、少しは何処かに連れて行かなければならない。
そうは言っても、妻も娘も、もう10回ぐらい(多分10回以上)日本に来ているので、ディズニーランドとか花見とか、目ぼしい所はもう何回も行っているので、いいアイデアがなかなか浮かばない。
まあ、しょうがない、浅草にはもう5回ほど行っていて少しマンネリだけれども、また浅草に行く事にした。
今日は天気もいいし、気温も昨日までとは違って大分暖かく成っている。
桜も咲いているだろうし(左ウェブページ「桜の開花情報」参照)、お出かけ日和、と言っていい。
浅草、雷門、2015年3月28日(土)撮影
まずは、電車で荻窪からJRで神田へ、そこから銀座線で浅草へ。
雷門の前で1回目の記念撮影。
浅草、仲見世
仲見世の参道を通って浅草寺へ。
今日は休日で天気もいいので、春の風に誘われて繰り出して来た人達が沢山いた様で、参道も境内も何処に行っても、混雑していた。
ここは、外人客が多いのも特徴で、今日もファラン(白人)や中国系や韓国系の人達、その他色々なアジア系の人達も沢山来ていた。
タイ人も多い。
今迄も、耳を澄まして居れば必ずタイ語が飛び込んで来たが、きょうもタイ人の団体さんが居た。
タイ人て、タイに居る時でもお寺参りが好きだけど、日本に来てもその習性は変わらないらしい。
(故に、タイ人の奥さんもお寺に連れて行けば、ハズレは無い)
(妻の場合、お寺も神社も区別出来ないので、神社仏閣には随分色々連れて行った)
(厳島神社、京都のお寺、成田山、鎌倉の大仏や鶴岡八幡、近所の井草八幡、菩提寺の妙行事など)
浅草、仲見世
左側の桜は本物の桜。右側の桜は造花。
浅草寺
妻と娘は、一応、頭が良く成る(?)と言う煙は浴びていた。
お賽銭もやった。おみくじもやった。
ただし、神仏を信じない自分は、お金を渡して、見ていただけ。
1個500円の串焼き
お寺の横道に食べ物の屋台が10店程あって、串焼きが美味しそうだったので、2串買って食べた。
美味しかった。
他には、ハマグリとかハラミとかタンとかも美味しそうだったが、こういう所はちょっとずつ食べるのがいい所で、お腹いっぱい食べる所じゃない。
屋台の甘酒
奥さんはお気に入りの甘酒(ノンアルコール)を飲んでご機嫌だった。200円。
浅草、花やしき遊園地
ディズニーランドなどと比べるとずっと小振りの、ローカルな遊園地。
浅草寺に来た後は立ち寄る事が多いので、ここも、もう5回ぐらい来ている。
入場料が3人(大人2子供1)で2500円。乗り物は1日パスもあるけれども、今回は乗り物券を3200円分使った。
ジェットコースターみたいな乗り物が有って、どうせたかが知れていると思って乗ったら、予想以上に迫力があった。
花やしきの遊戯とスカイツリー
これ、何て言うのか忘れたけど、上から椅子ごと落っこちるやつ。
見るからに、怖そうだった。
地元(荻窪近辺)のタイ料理屋
帰りは、地元でタイ料理。
今日は、徹底的に家族サービスした(つもり)。
ヤムウンセン
ちょっと日本風のヤムウンセン。辛さは押さえて貰った。
アサリなどが入っていて自分としては、タイで食べるヤムウンセンよりは美味しいと思ったが、奥さんに聞いたら「タイの方が美味しい」という話だった。
トムヤムクン
お店の名前に因んで(?)一応トムヤムクンも注文。
ビヤシン
ついでに、ビヤシン(タイのビール)も注文。小瓶で1本630円(タイと比べると随分高い)
このお店、7つあるテーブルが全部埋まっていて、客が16人も来ていた。
途中から来て入れない客も居た。
最初(2年ぐらい前?)、「こんな所にタイ料理店なんか作たって、そんなに客など来やしない」と思っていたが、結構客が来ている。
荻窪には他にいくらでも美味しい店が沢山あるのに、わざわざここに来る客がいるのは不思議だ。
因みに、自分達の家族以外には客にタイ人はいなかった様だった(お店の人はタイ人だった)
本日のお会計。
電車カード補充6000円、お賽銭100円、おみくじ100円、花やしき5700円(入場料2500円、乗り物3200円)、屋台の買い食い1400円(饅頭200円、串焼き1000円、甘酒200円)、タイ料理5240円(推定、トムヤムクン1300円、カイチアオ880円、ヤムウンセン900円、カオパット900円、ビヤシン630円×2)
合計18540円
まあ、大体15500円ぐらいの出費(電車・バスの交通費は家族3人で3000円ぐらい)。
妻も娘も一応、楽しんだ様だし、このぐらいの出費は、しょうがない。
« 奥さんがタイからやって来た | トップページ | ちょっとした事(2015年3月、日本にて家族3人) »
コメント