« 色々考えると頭が痛い(お墓参り) | トップページ | ちょっとした事(日本にて家族3人、2015年4月-前半) »

2015年4月11日 (土)

新宿でお買いもの、荻窪で夕食

お墓参り(2015/04/11の記事、色々考えると頭が痛い(お墓参り))の後は、地下鉄丸の内線の四ツ谷3丁目駅から帰る。
用事も終わったので、さてどうしよう。真っ直ぐ家に帰るには、まだ時間が早いし・・・。
ちょっと考えて、今日は新宿に行く事にした。

頭に浮かんだ用件は2つ。
1つは、東京メトロのタイ語版の観光冊子を入手する事。
もう1つは、娘の教材の鍵盤ハーモニカを買う事。

ここ数年タイ人の訪日客が急増しているらしく、日本政府観光局によると、「訪日タイ人は、平成24年の約26万人から昨年の約66万人に伸びた。背景にはビザ免除のほか、円安、LCC(格安航空会社)の就航がある」、という話。
中国人程ではないが、タイ人も観光日本の大切なお客さんに成ってきたらしい。
「東京メトロでは今日11日から、路線図や沿線の観光スポットを紹介する観光冊子のタイ語版の発行を始めた。浅草や銀座などの主要駅や新宿の案内所で配布している」という新聞記事を読んだので、ちょっと欲しいと思っていた。

R1
東京メトロのタイ語版の観光冊子

観光冊子には、路線図の他、主要な観光スポットの説明が書かれている。
駅名もタイ語で書かれているのかと思ったが、駅名は英語表記だった。
観光スポットの説明はタイ語で書かれていて、妻は(タイ人)は暫く熱心に眺めていた。
伊勢丹・新宿、表参道・竹下通り、渋谷ヒカリエ、東京タワー、国立新美術館、東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、皇居、丸の内、銀座、築地、秋葉原、上野、浅草、河童橋、歌舞伎座、など外国人が好みそうな観光スポットの説明が、簡単に書かれている(らしい)(読めないので正確には分からない)。
自分が、タイに行き始めた頃、十数年前に、バンコクで貰ったフリーペーパーの地図などを頼りに、あちこち歩き回った頃が思い出される。
便利だとは思うけど、文書を読まない・地図が読めない、タイ人にどれだけ使ってもらえるか、少し気には成る。

メトロの新宿駅で、タイ語の観光冊子を貰った後は、その地下通路のちょっと先にある新宿西口小田急ハルクのビックカメラへ。
ここに、鍵盤ハーモニカが売っているか否かは分からなかったが、ここは、カメラや電気製品だけでなく、おもちゃなども売っている。
結構色々な物も売っているので、もしかしたら有るかな、と思った。

昔、チェンライの知り合いに、「花札」を買って来て、と頼まれた時もここにあった。
「花札」なんて、おもちゃ屋に行けば簡単に手に入ると思っていたが、昔馴染のおもちゃ屋自体が、今は余りない。
有っても、売っているのは小さい子供のおもちゃや、電子ゲームの様なものばかり。
トランプぐらいは有るけれども、昔懐かしのアナログゲームはなかなか見付からない。
しかし、ここ(新宿ビックカメラ)には、花札も麻雀も囲碁も将棋もあった、確か軍事将棋まであったと思う。
新宿のビックカメラ、単なる巨大な電気店ではない。侮り難し。
そういえば、別の知り合いに、電子辞書を買って来てくれ、と言われた時もここで買った。

で、鍵盤ハーモニカ。

R4
娘が学校で使う鍵盤ハーモニカ、山野楽器で7128円


エレクトーン売り場があったので、もしかして見た目の似ている鍵盤ハーモニカも有るかな、と思って店の人に聞いたら、有った。
しかし、欲しいものは売り切れ。
「この時期、新入学などでみんな売れてしまった」「1週間待ってくれれば、お取り寄せ出来ます」というが、娘の音楽の授業は1週間待ってくれない。
困っていたら、このビルの2階の、山野楽器さんなら、有るかも知れないと店員さんが教えてくれたので、2階の山野楽器へ行ったら有った。
よかった、これで、娘の教材はほぼ揃った。
後は、「書写」の文鎮と下敷きだけ(のハズ)。これは、地元、荻窪の文房具屋でも売っている(ハズ)。

しかし、流石、新宿。大体の物は何でも揃う。
荻窪でも大体の物は揃うけれども、揃わない物もある。
たまに、入手の難しいもの、自分が使った事が無くて何処に売っているか分からない物をタイの(日本人の)知り合いに「買って来てくれ」と頼まれる事があるが、新宿に来ると、何とか手に入る事が多い。
(因みに、タイの食材や雑誌も新宿のアジアスーパーストア(赤札堂の隣)へ行けば色々手に入る)

うちの奥さん、お寺かショッピングに連れて行けばまずハズレはない。
今日は、その両方を満たしたので、まずまず満足したハズ。
今日も、ビックカメラの店内を色々歩き廻っていた。
ただし、通常、見るだけでは済まないのが難点で、当然(?)「あれ買え、これ買って」攻勢に晒される。
アップルウォッチの展示販売会などもやっていたので、危ないかな、とも思ったが、今日はそれ程強くは攻められなかった。
それでも、若干、無駄なものも買わされたけれども。

奥さんを連れて行って、ハズレのない場所に、お寺と買い物の他に食べ物屋がある。
今日は、ちょっとお金を使い過ぎていたので、少し節約して、地元荻窪の「日高屋」へ行く事にした。
娘が「ラーメンが食べたい」と、都合良く言ったので(いい子だ!)、夕食はクーポンのある日高屋にした。

R2
荻窪駅付近の日高屋で夕食

餃子、メンマ、ソラマメ、ニラれば炒め、ラーメン(大、小)、ご飯。美味しかった。

最後に、タウンセブンの文房具屋で、娘の「書写」の文鎮と下敷きを買った。
これで、娘の教材はほぼ揃った。

今日は、1年に1度のご先祖様の供養も出来たし、娘の学校関係の教材も揃ったし、(多分)妻も満足させる事が出来たし、有意義な一日だった。


補足。
2015/04/11(本日の株主優待)

ビックカメラでプリンターのインク。2211円の内、2000円を株主優待券にて。

日高屋の夕食。1720円の内、1500円を株主優待券にて。

« 色々考えると頭が痛い(お墓参り) | トップページ | ちょっとした事(日本にて家族3人、2015年4月-前半) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 色々考えると頭が痛い(お墓参り) | トップページ | ちょっとした事(日本にて家族3人、2015年4月-前半) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼