今日は横浜中華街・シーバス・コスモクロック21など
土日は娘の学校がお休みなので、1日ぐらいは家族サービス、お出掛けの日にするよう心掛けている。
で、今日は横浜観光に。
奥さんに「日本のヤワラーに行く?」と、誘いを掛ける。
ヤワラーはバンコクの中華街で、奥さんのお気に入り。
なので、横浜の中華街も受けるかな、という発想。
予定としては横浜の中華街で食事をして、山下公園辺りで散歩でもしてみる積り。
一応、ネットで遊び場所の目星を付けて、後は現地で考えよう。
足は、奥さんの希望で、車で行く事に。
中華街の東門近くの駐車場に車を止めて、まずは、中華街へ。
横浜中華街1、2015年4月18日撮影
東門は工事中だったので、写真は別の所。
横浜中華街2、2015年4月18日撮影
中華街はバンコクのヤワラーに似ている様な、似ていない様な。
違いと言えば、ヤワラーは大通りに面しているが、横浜中華街は狭い路地で出来ている事。
あと金行が無い事。
タイ人の奥さんに聞いたら、「金行が無いのが違う」と言っていたが、自分もそう思った。
バンコクのヤワラーは商業地という感じだが、横浜の中華街は、より繁華街的な色彩が濃い。
中華街で食事1
フカヒレ料理。
お店や値段によっても違うのだろうけど、バンコクの方が、フカヒレの量が多い様な・・・。
(経験が少ないので、確定的な事は言えない)(でも、味は日本の方が美味しい様な)
娘は写真上右側の焼き豚(?)が大そうお気に召した様だった。
中華街で食事2
エビチリ。カニも入っていた。
他にも色々有ったのだけど、写真を撮るのが面倒くさかった。
どうも、懐石料理でもフランス料理でもそうだけれども、いちいち小出しにされるコース料理は好きじゃない。
最初から、一遍に全部揃っているのが好き。
(タイ人の)奥さんには、味が薄かったらしく、「ナムプリックナムプラー(辛くて酸っぱいタイの調味料)がないか」、と盛んに言っていた。
流石にそれは無いと思ったが、お酢と、ラー油と、辛し、は置いてあったので、途中から持って来て貰った。
(確か、タイのヤワラーではお酢も、ラー油も、ナムプリックナムプラーも有った様な・・・)
外国の料理でも、自分の好みの味付けにしようと思うのは自然の成り行きで、自分も、「このタイ料理、醤油を掛けたら美味しいのに」と思う事が度々ある。
奥さんも同じ事で、「ナムプリックナムプラー」を掛けたい、というのは理解出来る。
(でも、コーヒーにガムシロップを5個も6個も入れたり、ラーメンに砂糖を入れたがるのはどうも・・・)
中華街でお腹がいっぱいに成った後は、山下公園に。
氷川丸の辺りで記念撮影をしていたら、白い船が来るのが見えたので、もしかしたら遊覧船かな、と思って行ってみたら、シーバスだった。
シーバスから撮影
シーバスは100人乗りぐらいの遊覧船で、山下公園、赤レンガ倉庫、横浜駅東口などを結んでいる。
丁度間に合ったので、そのままシーバスに乗って横浜駅東口まで、海上からの横浜見物をした。
シーバスを横浜駅東口で降りた後は、タクシーで横浜コスモワールドへ。
目的は、またまた観覧車。
コスモクロック21
最近、観覧車づいていて、パレットタウンの観覧車、西武園の観覧車、そして今回のコスモクロック21と3回目の観覧車。
妻は、「怖い」と言うので、娘と2人で乗った。
前回の西武園の観覧車も風が強くて怖かったが、今日はそれ以上の強風で、上の方ではホントにビュービュー風が吹いていて怖かった。
因みに、併設されているジェットコースターは強風の為、運転を取り止めていた。
しかし、上からの眺めは良かった。
コスモクロック21の中から見た横浜港。
遠くにベイブリッジも見える。
この後は、観覧車の下にある遊園地(横浜コスモワールド)で少し遊んでから、もう一度タクシーで中華街へ戻って、おまんじゅうや小龍包を買ってから帰った。
横浜コスモワールドのイルミネーション
本日の企画、一応面白かったけれども、駐車料金の6500円や、船、タクシー、観覧車などの乗り物代、中華街での食事や買い物、コスモワールドでのゲーム代や、高速道路料金など、予想以上に出費がかさんだのが、ちょっと痛かった。
« 今日はお医者さん巡り | トップページ | タイ人と栄養バランス(日本にて) »
コメント