« タイ人と栄養バランス(日本にて) | トップページ | 今年も家族で八ヶ岳(前編) »

2015年4月26日 (日)

ちょっとした事(日本にて家族3人、2015年4月-後半)

2015/04/26(本日の株主優待)

日高屋で夕食。2410円(2000円分クーポンで支払い)(日高屋のクーポンは使い切った)。

不二家のケーキなど。1657円(1500円分クーポンで支払い)(不二家のクーポンは後500円分のみ)。

本。864円(興銀リースの5000円分の図書カードで支払い)(図書カードの残金4136円)。

僅かな年金で、金食い虫の奥さんと育ちざかりの子供を養っていかなければならない。

色々工夫して節約している。も~大変。 (^o^)


M1
日高屋のつけ麺

つけ麺の他は、ニラレバ炒め、メンマ、イカの唐揚げ、餃子、半ラーメン、担々麺を注文。


M2
不二家のケーキとおまけの時計

不二家のケーキは、最初1354円だった。
支払おうとしたら、お店のお姉さんが「1500円を超えると、時計が付きます」と言ったので、もう一個ケーキを買い足して、ペコちゃんの時計を貰った。
おまけに釣られて、余分な物を買う事は普通しないのだけど、ペコちゃんの時計、欲しかったので、おまけに釣られた。
ちょっと得した気分。


2015/04/25(魚の食べ方が下手くそ)

鯵のひらき、我が家では良く食べる。
日本で、妻の好きな魚の順は、鯵→さんま→鮭、の順らしい。

確かに鯵はタイにもプラートゥーという似た様な(同じ?)魚が有って、内陸にあるチェンライでもよく食べる。
妻の「鯵好き」はそういう事も影響している様に思う。

しかし、食べ方は下手くそ。
箸の使い方が上手くない事もあるが、タイでも箸は使うし、やはり、タイ人の大雑把な性格が影響している様な気がする。

上手く表現出来ないけど、兎に角、綺麗に食べられない。
身の真ん中から、食べ易い所をランダムに食べて行く。
自分も身の真ん中から行くが、綺麗に(?)皮と肉を剥がして、順番に皮と骨だけが残る様に食べて行く。
妻(と娘)の場合、兎に角、一番食べ易そうな所を突っついて、多少、肉が皮に付いて(残って)いても気にしないで放って置く。
そして最後は、中央だけ食べて、皮や骨に肉が付いた魚が残る。
自分の様に、頭と骨と皮だけを残した綺麗な(?)食べ方は出来ない。

勿体ないという事もあるが、日本人の場合、食ベ物を粗末にしないという精神がある。
食べるにしても綺麗に食べる、という美意識があるが、タイ人の場合そういう考えはない。
他のものでもそうだけれども、食べ散らかしても平気、という考えに方には律儀な日本人としては付いて行けない。


2015/04/23(本日の麻雀)

今日も負け。3連敗。
今日は日本最終戦。

1着→1着→3着→4着→4着→3着→1着→3着 で -29


2015/04/22(タイ人ってバカで我儘)

なんか頭が涼しい、しかし顔は暑い。
良く見たら、頭の上のエアコンが冷房に成っている。
しかし、エアコンと対角線にある電気ストーブが点いている。

寒いのか暑いのか、どっちなんだよ。
半分タイ人の娘が点けたエアコンを消させたら、娘が不満そうにしている。
自分も、暑いと思ったので、ストーブを消したら、今度はストーブを点けた奥さんが不満そうな顔をしている。

同じ部屋で、暖房と冷房を同時に入れている。
なにを考えているんだ、電気代が勿体ないだろ~。

タイ人って本当にバカだ!。しかも我儘。


2015/04/22(テレビ)

自分はパソコンでこのブログを書いている。
娘はアイパッドでアニメを観ている。
奥さんは、(日本)のテレビを観ている。

左右から音が聞こえて来るので、うるさくてしょうがない。
落ち着いて文章が書けない(でも書いてる)。
しかも、奥さんから度々質問が飛んで来る。
(テレビに映っているのを観て)ここは何処?、あれは誰?、なにが有ったの?。
急に質問を振られたって、観てないのだから分からない。
奥さんは、日本人なら日本中どこでも分かると思っているらしいが、63年間の人生全部でも、日本で見た事のある土地なんて、多分、面積の1%も無い(?)。
しかも、その大部分は忘れているし。
ニュースの事件現場やドラマの背景を観て、いきなり「ここは何処?」と聞かれたって分かる訳ないだろ~!。
\(`∧´)/

補足。

テレビを観ている時の奥さんの質問で一番多いのは、「ドコォ~(日本語)」という質問。
字幕が出ているか、誰かが話していれば分かるけれども、後は、余程有名な所、例えば皇居の様な、所でないと分からない。
こういう時は、普通に「分からない」と答えるが、いつも「分からない」では、不親切と思われても困るので、「東京のどこかかな」とか「どこかの田舎」とか、適当に答えている。
最も、タイ人の場合、正確な回答を求めていない処もあるので、こっちも適当で丁度いいのだが。

あと、妻の質問で多いのが、「ダレ~」という質問。
こういう時は、悪い人(コンメディー)、いい人(コンディー)、詐欺師(ナックトムトン)、死んだ(シアチーウィット)、俳優(ナクサデェーン)、主役(プラエート)、主役の彼女(ナンエート)、歌手(ナクローン)、お笑いの人(ナックタロック)、とか説明している。
これだけでも、結構分かる様だ。


2015/04/22(天気予報)

最近、天気予報が全然当たらない。
奥さんには、日本の天気予報は当たると言ってあるのだが、ハズレっ放しで信用を失いそう。

先週は、午後から雨が降ると言う予報で、娘に傘を持たせて学校へ行かせたが、雨など全く降らず、かえって晴れていた日が2日もあった。
奥さんには、洗濯物を外に干さない様に言ったが、外に干した方が良かった。

今日は、雨が降る予報は出ていなかったので、奥さんと3時頃出掛けた時、洗濯物を外に干しっぱなしで出掛けた。
奥さんは心配していたし、自分も直感では、「雨が降るかも知れない」とは思ったが、天気予報を信じて、奥さんに「雨は降らない」と宣言して出掛けた。

しかし、予報は見事に外れ、6時頃、マーケットから出て来たら完全な雨降り。
洗濯物は当然びしょ濡れ。

気象庁しっかりしてくれ~、と言ってもしょうがない。
春の天気は読みにくい。


2015/04/20(アナログ人間)

今、自動車保険の手続きが終わってホットしている。
しかし、歳のせいか、こういうインターネットでの申し込み作業、結構つらい。

自分は元々、コンピュータのプログラミングとかシステム作成の仕事をしていたので、こういう作業は得意だったハズなのだが、歳と共にだんだん苦手に成って来た。

エアアジアのネット申し込みも、始めての時は、結構緊張したけれども、今では慣れた。
しかし、ネットから保険を申し込むのは今回が始めてで、何か問題が有った時(事故を起こした時)保険金が出ないのではしょうがないので、間違えない様に細心の注意を払ったので、すごく疲れた。

あと何年か分からないけど、その内、こういう作業、出来なく成ってくるのだろ~な~・・・。

N1
自動車保険申し込みのトップページ


2015/04/19(絶対正義)

日曜の午後、ゆったり風呂に入っていたら、ピンポーンとチャイムが鳴って、誰かが訪ねて来た(らしい)。
娘に出て貰って、確認したら、どうやら区議会議員の選挙運動員らしい。

戸別訪問は選挙違反じゃないんですか・・・?。

気持ち良く風呂に入っているのを邪魔されたので、かなり機嫌が悪い。
風呂場から大きな声で、その事を指摘したのだが、運動員は「違反じゃない」と言っている。

う~ん!、違反だと思うけどな~・・・。

まあ、言い争ってもしょうがないので、パンフレットだけ置いて帰って貰った。

気に成ったので後から、風呂を出てから、調べてみたら、やっぱり「違反」らしい。
かと言って、何かをする分けではない。法律が絶対正しいという事でもない。
ただそれだけの話なのですが。

杉並区辺りは、割と政治的に少数派の活動が活発な地域で、かつてはオウム真理教の麻原彰晃氏なども立候補した選挙区である。
昔の学生運動系の流れを汲む人達の政治活動もまだ強い(らしい)(詳しくは知らない)。
原発反対の山本太郎氏などを支持する勢力なども強い(らしい)。

まあ、このブログでは政治的な問題には(余り)係わらない積りだけど、自分の主張が絶対に正しいと信じて、他の人の事情にはおかまいなし、という人達にはちょっと違和感を感じる。

駅前で演説をして主張するのも自由だし、ビラを配るのもいいけれども、通行の邪魔をして無理矢理ビラを受け取らせようとしたり、サインを強く求めたりする姿勢には、「ちょっと違うんじゃないの~」と言いたくなる。
自分達が絶対正義だと固く信じ、他の人にも同調を強く求める人達には、宗教に近いものを感じる。


2015/04/17(へのへのもへじ)

16日の記事の中の文字列で、 の人の 、という文字列が顔文字に見えた。
ここでちょっと閃いて、「へのへのもへじ」を書いてみました。

へ  へ
の  の
  も
  へ

イメージは結構出ていると思うけど、最後の「じ」の入れ方が分からない。
最も、このぐらいのもの、既に書いている人が沢山いるかも知れない。


2015/04/16(本日の麻雀)

今日も負け。2連敗。

1着→4着→1着→3着→4着→1着→3着→4着 で -48

日本の麻雀仲間に少し年下のS君という強敵が居て、元々強い(上手い)上に、ここのところ絶好調なので手が付けられない。
珍しく彼の持ち点が少ない時、自分が自摸るか、彼が振ればドボンという局面で、他の人の振った当たり牌を見逃して待って居たら、彼が振ってドボンにさせる事が出来た。
上手く行ったのはこの1回ぐらいで、あとは遣られっぱなしだった。

« タイ人と栄養バランス(日本にて) | トップページ | 今年も家族で八ヶ岳(前編) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

この度ルールの改正を行いました。飛ばしたときのボーナスポイント10ポイントを、持ち点に加算し、順位を決めるように改正いたしました。メーサイにもキングオブマージャンと言う方が居ますので、手が付けられないと思いますが。ドボンさせると10ポイント加算されますので、大逆転も有り得ます、早く迷人をドボンさせたいものです。5555~。                                                      余分なことですが、へのへのもへじの「じ」は顔の輪郭になります。

キン様。
顔の輪郭は分かるのですが、どうすれば大きな「じ」を「へのへのもへ」の上に被せられるかがわからないです。
ついでに言うと「つる三ハ○○しムし」はもっと難しいです。

迷人がいない間に、4~5回 キングオブマージャンさんとお相手させていただきました。
私の勝率は2勝3敗だったと思いますが、ひとつだけ大きく変わったことがあります。
皆さんの打ち方が早くなり、夕方までに半荘6回は軽くできます。
一度は市内まで出て行き昼飯を食べても、しっかり6回できました。
と言うことは今まで遅かったのは、誰だったのか最近話題になっています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タイ人と栄養バランス(日本にて) | トップページ | 今年も家族で八ヶ岳(前編) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼