« 今年も家族で八ヶ岳(前編) | トップページ | 新橋で飲み会 »

2015年4月29日 (水)

今年も家族で八ヶ岳(後編)

今年も家族で八ヶ岳(前編)からの続き。


2015/04/27(夜は中華、温泉など)

小渕沢の「道の駅」付近に、レストランや温泉など、ちょっとした観光施設がある。
きょうは、ここで、夕食と温泉。

5階建ての建物の5階に、お目当ての中華レストランがある。
味はまあまあ、凄く美味しいという程ではないが一応合格点。
見晴らしがいいのと、わりとリーズナブルなので、観光地のレストランとしてはいい線をいっている。

G1
道の駅小淵沢の中華レストラン、2015年4月27日撮影


G2
本日の夕食は中華、2015年4月27日撮影

麻婆豆腐、餃子、中華丼、サラダ、お子様定食(?)など。

中華やピザを頼む時、量が分かり辛い。1人前なのか2人前ぐらいあるのか、分かりにく事がある。
1人前だと思って注文すると、2人前ぐらい有って、食べ切れない事がある。
きょうも、ちょっと迷ったが、基本1メニュー1人前だと思って注文したら、結構ボリュームがあって、一人で食べるにはちょっと辛そうなくらい有った。
注文したものが、出て来てから、「そう言えば、前回も量が多かった」事を思い出したが、もう遅い、頑張って食べるしかない。
自分の分は何とか食べたが、妻と娘の分はやはり、食べ切れなかった。
でもまあ、美味しかったので良かった。

食事の後は温泉へ。

温泉の中は写真に撮れないので、休憩室とそこで飲んだ牛乳の写真。

G3
道の駅小淵沢に併設されている温泉施設の休憩室、2015年4月27日撮影

きょうは、空いていて休憩室に他の客は居なかった。


G4
お風呂で汗を流した後は牛乳が、日本古来の伝統(?)

昔、小学校に入学する以前、家に風呂が無かった頃、銭湯で牛乳を飲むのはちょっとした贅沢だった(と思う?)。
この、八ヶ岳山麓牛乳、普通の牛乳より濃厚で美味しい(様な気がする)(1瓶210円)。

温泉の方は空いていた(入浴料、大人820円)。
自分が入った時、出て来る客とすれ違ったが、他に客は居なかった。
(途中から4~5人入って来た)

奥さんと娘とは、外の休憩室で2時間後に待ち合わせをしているが、そんなに入ったらのぼせちゃう。
自分は「30分」と言ったが、奥さんが「2時間」と言って譲らなかった。

外の露天風呂で1人。
他の客は居ないので、ゆったり出来る。
森の中の露天風呂。暗闇の中に1人取り残された感じがする。
外灯の淡い光を受けて、微かに赤身を帯びた木立が、迫って来るような感じがする。
時空を超越した、「静寂」の中に居る様な錯覚に陥る。
石の上に座って、半身浴。風が気持ちいい。

昔は、友人を連れてここに来た事があるが(麻雀旅行です)、まさか、タイ人の家族を連れて再びここに来るとは思わなかった。

世の中、何が起こるか分からない。

夜、家に帰ってからは、娘と囲碁などをやった。
9目置かしたが、勝負には成らなかった。

G5
白が自分、黒が娘


2015/04/28(牧場公園など)

今日は八ヶ岳横断道路で清里方面へ向かった。

F1
八ヶ岳横断道路から八ヶ岳を望む、2015年4月28日撮影。

山の名前は調べてない。


F2
牧場公園の駐車場から八ヶ岳の山々を望む

右横の建物がレストランや土産物屋のある施設。


F3
牧場公園に併設されているレストラン

カレーやオムライスなどを食べた。
左の緑の瓶はワインではなく、ただの水。
美味しいカレーだった。


F4
牧場公園、ヤギ

牧場公園は八ヶ岳横断道路沿いにある。無料の施設。
位置的には、もう少し東に行けば清里。家から行けば清里の少し手前。

F5
牧場公園、ポニー

「ポニー牧場」と書かれてあった。

F6
餌をあげなかったら馬に睨まれた(?)

自分は写真を撮るのに忙しかったので、餌をあげずに追いかけていたら、この写真が撮れた。
ひょっとして、睨まれてる・・・?。

牧場公園の後は、清里観光の定番の清泉寮(キープ協会)へ。

清泉寮はキリスト教系の施設で、清里の発展の元と成った施設らしい。

F7
清泉寮の足湯でアイスクリームを食べる

清泉寮と言えばソフトクリーム。ここで飼育している牛から採ったミルクを使っている(らしい)(1つ360円)。
濃厚でとても美味しい。
知り合いを、小淵沢の家によんだ時は必ず来ているので、もう40回ぐらい(?)は食べていると思う。
シーズン中は、結構並ばないと買えないが、今日は平日だったし、閉店まぎわだったのですぐ買えた。
(清泉寮の観光施設全体の営業時間が17時までらしい。自分達が行ったのがほぼ17時だったので、もう客は殆ど居なかった)

F8
娘も足湯に入って。ソフトクリームを食べてご満悦。

足湯は慣れるまで、ちょっと熱かった(らしい)。
自分は平気だったが、娘は(チェンライから)チェンマイにいく途中にあるウイアンパパオの足湯より熱いと言っていた。


2015/04/29(東京へ)

東京へ帰る前に、家の周りと、門から家までの通路(砂利道)に除草剤を撒く。
次にいつ来るか分からないし、これをやっておかないと、雑草が成長して大変な事になる。
それでも、夏場、半年ぐらい来ないと、結構大変な事になるが・・・。

ゴールデンウィークに入ったので、道は少しは混んで居るかな、と思ったが、まだ本格的な連休の前だし、反対方向だったので、殆ど渋滞には巻き込まれずに帰れた。

家に着いて、真っ先にやった事。
パソコンを繋いでインターネット。
小淵沢の家にはワイファイが無いので、パソコンを持って行っても、ネットが使えない。
娘も自分も、ちょっとネット中毒に成っている。
娘はネットのゲーム。自分は旅行中の株価の確認など。
取り敢えず、これをしないと落ち着かない。

« 今年も家族で八ヶ岳(前編) | トップページ | 新橋で飲み会 »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も家族で八ヶ岳(前編) | トップページ | 新橋で飲み会 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼