« ちょっとした事(2015年5月-1、チェンライにて) | トップページ | 可愛くないウサギ »

2015年5月16日 (土)

こんな所で暮らしています

既に何回かこのブログで紹介していますが、今回、日本ブログ村(一昨日登録)からこのブログに入って来た方もいると思うので、もう一度紹介します。

家はチェンライの街から、国道1号線で南に40km程のパーン郡という所にあります。
周囲は、田圃が多く、米作農家が多いが、家の周りでは、専業農家は少ない。


C1
チェンライの家、2015年5月15日撮影

ここで、タイ人の妻とハーフの娘の3人で暮らして居ます。
近所にはお義母さんの家、お義兄さんの家などもあります。


C2
家の裏は田圃

この辺の田圃は2期作が多い。


C3
家を正面から見る

家は村の一番端にある。
我が家を建てる時に、田圃の一部を埋め立てて整地した。


C4
庭のブーゲンビリアはまだ咲いている、2015年5月15日撮影

他に白と紫のブーゲンビリアもあるが、もう咲いて無い。


C5
庭のリンチー(ライチ)の木

昨年は沢山美味しい実を付けたのだが、何故か今年は実を付けない。


C6
家の木に生ったマムアン(マンゴー)

この木は小さい種類のマムアンの木。
まだ青いうちに、採って食べる事が多い。
(沢山生るので、殆ど採らないけど)


C7
バナナもあります

タイの田舎では、ちょっとした(木に生る)果物は庭で栽培している家が多い。
チェンライで多いのは、マムアン(マンゴー)、リンチー(ライチ)の他、マラコー(パパイヤ)などが多い。
ソモー(ザボン)、ラムヤイ、マナーオ(ライム)、カヌンなどもある(栽培しているというより、「ある」という感じ)。
バナナやヤシの木は、田圃の外れなどによくある。

トゥリアン(ドリアン)はチェンライでは見た事がない。多分、チェンライでは出来ない。


C8
村の道路

鶏や犬などが普通に歩き回っている。
この村には、自分に吠えかかって来る犬は少ないが、知らない村に行くと凄い勢いで吠えかかって来る犬が、放し飼いされているので、タイの田舎はちょっと怖い。


C9
木造高床式の家

昔(自分達がここに引っ越して来た頃)は、これが標準だった。
今でも、この形式の家は多い、けれども、新築は少ない。
(新しい家は高床式じゃない家が多い)
尚、この家は半年程前迄、人が住んでいたが、今は空き家。


C10_2
国道1号線

タイの田舎だって道路はいい。
家は、ここから300m程、奥まった所にある。
この道路とインターネットで外の世界と繋がっている。


C11_2
家から1km程の田圃を突き抜けている道路

自分のサイクリング道路。
車が少ない、景色がいい、犬が居ないので、いい。(ごく)稀に牛がいるけど。


C12
道路の左右は一面の田圃


C13
ヤシの実

道路沿いに有るヤシの木。
この辺では、別に珍しい風景ではないが、日本人としては南国という感じがする。

 
宜しければポチッとお願いします→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ブログ村、タイ情報のページへリンクしてます。

« ちょっとした事(2015年5月-1、チェンライにて) | トップページ | 可愛くないウサギ »

タイの生活、チェンライの生活」カテゴリの記事

コメント

迷人すごいですね。
今見たらブログランキング13位でしたよ。
ブログのマイページに何か画像を登録した方がいいですよ。
北部タイらしい画像あるいは迷人らしい画像ですね。
麻雀パイが一番いいかな。

奥道様。
ブログ、マイページの画像の登録、考えて見ます。

ブログ村にはまだ参加したばっかりなので、その内、新しい読者向けの新企画なども検討中です。
ただ、今現在、パソコンの入力環境が著しく悪化してまして、暫くは記事の更新もなかなか出来ないかも・・・?。

凄い豪邸、羨ましい限り。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ちょっとした事(2015年5月-1、チェンライにて) | トップページ | 可愛くないウサギ »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼