只今、日本の家に着きました
今回の帰国は羽田着便。
いつもは成田着が多いが今回は羽田着。
羽田だと1時間ちょっとで、京急の羽田駅から、地元JRの荻窪駅に着くので、成田と比べれば1時間ほど早くていい。
荻窪駅に着いて、まずやる事は毎回これ↓
荻窪駅前、松屋のカルビ焼き肉定食、630円
最近、1人で帰国する時は、いつもこれ。
今日は荻窪駅に着いたのが夜の8時過ぎだったので、夕食にあたる。
きのうもバンコクの吉野家で牛丼を食べたけれども、やっぱり日本は違う。
肉も、みそ汁も、ご飯も美味しい。
焼き肉のタレもカルビ用のタレの他に、バーベキュー味やおろしポン酢味もあって、色々バリュエーションが楽しめる。
さて、家に帰って鍵を開ける時にまず心配なのが泥棒に入られていないか。
今回も幸い泥棒に入られた形跡はなかったので、ひと安心。
あっちこっちの鍵を開けて、雨戸を開けて、水道を暫く出しっぱなしにして、電気のコンセントを全部繋いで、風呂を沸かすボタンを押して、まずは、第一段階終了。
尚、いつもはエアコンのスイッチをまず先にいれるのだけど、今回は室温23℃で冷房も暖房も必要なし。ちょうど良い気温だった。
次に、(日本の)携帯のメールと着信履歴のチェック。
此れも、緊急に対応する必要のあるものは無かった。
(音声電話のタイへの転送設定がしてあったので、これも解除しておかないと)
さらに、郵便物のチェック。
いつもは、結構、宅配便などで、「~日までお預かりしてます」みたいなのが有るので、間に合う物なら、明日にでも持って来て貰うよう手配する。が、今回は「不在連絡票」はなし。
郵便物等は全部で80通来ていた。
一番多いのは、株式関係の書類で30通、後は領収書や、カード会社などからの通知や広告関連、母と自分の税金や保険、年金等の公的機関からの通知が13通。
この中で、一番重要かつ至急の対応が必要なものが、公的機関からの通知類。これは、明日にでも封を開けて確認する必要がある。
そして、いよいよパソコンを開いて、メールや株式関連の情報のチェックとブログの確認。
株式関係は今日は全体的(日経平均)に上げていたけど、自分の注目株(持っている株)は、それ程でもなく、むしろ下げているものが目立ったので、ちょっとがっかり。
ブログの、書き込みは暫くしてないのだけど、チェンライに居る間に、日付時間指定で記事を投稿しておいたので、思ったほどアクセス件数は落ちて無かった。
(尚、ブログの公開日時を指定する機能は今回初めて使用した)
これで、大体至急の作業は終わり。この記事を書いている間に風呂が沸いたので、今日は風呂に入って早めに寝ます。
宜しければ、ポチッとお願いします→
« 一族結集(その3)シンハ・パーク | トップページ | バンコクで吉野家 »
コメント