« 田舎のスーパーバイク | トップページ | プレデターVSトカゲ »

2015年6月 2日 (火)

タイのお寺は目立ちたがり屋(その5)(ワットロンクン)

目立ちたがり屋のお寺として、チェンライで一番、営業的に成功したのが、今回紹介するワット・ロンクンだと思う。
お寺としては意表を突いて、白で統一したお寺は、斬新でインパクトが強い。

N1_4
横から見たワット・ロンクン

自分のイメージとしては、「なんか凄い」、「綺麗だ」、「ホントに神様が居そうだ」、そんな感じ。

N2
正面から見たワット・ロンクン、2015年5月31日撮影

これを思い付いて、事業化して、成功させた人は天才じゃないか、と思う。
今日は、日曜日という事もあって、お客さんが多かった。
ここは、元々ファラン(白人)の観光客が多くて、今日も沢山来ていたが、それ以上に多かったのが中国人。
きょうのお客さんの内、おそらく半分ぐらいは中国人だったと思う。

この、白いお寺、ちょっと清楚な感じがして、しかもちょっと謎めいて、東洋の神秘の好きそうなファランにとって、絶好の観光スポットになるのは、何となく分かるが、中国人的には、どう見えるのだろう?。

N3
本堂へ続く道

あくまで白、白一色、この潔さが成功の原因の一つであろう。
地獄から湧きあがるような手も意味ありげで、異世界へ引き込まれるような感じがする。

N4
鬼まで白(右の鬼)

N5
ついでに左の鬼

こっちの鬼の方が強そう。

N6
ワット・ロンクンの本堂(?)

写真を撮れるのはここまで。
本堂の中は、撮影禁止。靴も脱いで入らなければならない。

屋根に付いている、鳥だか龍だかの角(?)。クネクネ曲がって先が尖がっている形状物。燃え盛る炎の形にも似た飾りが、屋根や門、至る所に有って格好いい。

N7
白で統一・・・?、やっぱり金色のもありました

やはり、銀閣寺だけじゃ物足りない・・・?。金閣寺も欲しい・・・?。

N8
もう一度、本堂(?)の全景

尚、本堂への入場は無料ですが、女性は余り短いスカートを穿いていると、白い布を腰に巻かされます。

ワットロンクン、始めはこの本堂の建物と、周囲に展示館などの建物(それも白)が少ししか無かったのが、次々と増築して、今ではアパート(?)のような施設まであり、更に増殖中。
周囲には土産物屋や飲食店が立ち並んで、ちょっとした門前町の様に成っている。


しかし、流石、目立ちたがり屋のタイのお寺、白いお寺だけでは満足出来ず(?)、有りました、意味不明な物が。

N9_3
お寺の近くにあった、???

これは何かな~?。

カメレオンマン?、大蛇マン?、神レンジャー?、ブッダマン?。
(タイの漫画か何かのキャラかな~、知って居る方がいたらコメントで教えて下さい)

結構、お客さんに受けていて、皆さん列を作って記念写真を撮ってました。


もう一つ追加で。

N10
プレデター

これはもう、エイリアンと戦った、あの伝説の英雄(?)プレデターとしか考えられない。

だけど、何でお寺にプレデターなんだ・・・?。
ひょっとして、プレデターのような宇宙人からも守ってくれる有り難いお寺、という意味なのか?。
(追記。プレデターとエイリアン反対に記憶してたので、書きなおしました。ア~ハズカシィ~・・・)

タイのお寺はやっぱり意味不明、と思った方はポチッとお願いします→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
そんな事ないと思った方も、ついでにポチッとお願します。


スピンアウト記事の予告編。

プレデターの手の辺りにヒントがあります。

« 田舎のスーパーバイク | トップページ | プレデターVSトカゲ »

タイ人気質&おバカなタイ人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 田舎のスーパーバイク | トップページ | プレデターVSトカゲ »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼