バンコクで両替
タイでの生活費は日本から現金で持ち込んでいる。
大体、バンコクに(日本から)来た時に両替して、銀行に預けておいて必要な時、ATMで下ろして使っている。
前回両替したのも、日本からバンコクに来た時だった。
ただし、この時は両替レートが著しく悪かったので、全額両替せず、当面必要な分だけにして、残りは日本円のまま持っていた。
基本的に為替レートの変動は読めないと思っているので、普通はレートが悪くても目を瞑って両替してしまうが、前回、2015年5月4日は売りと買いのレートが離れていたのも、全額両替を見送った理由の一つであった。
で、今回、2015年6月19日の両替は、10000円が2730バーツだった。
前回(2015/05/04)のレートは、10000円が2715バーツなので、殆ど変らない。
1万円の両替で15バーツの違い、10万円で150バーツ、100万円で1500バーツ・・・。
まあ、今回は両替した金額が大きかったので、ちょっと得したけれども、以前と比べると全然悪い。
まあ、円が安いと、(株などで)儲かる事もあるのだけど、これだけ大きく値下がりすると、ちょっと痛い。
尚、タイの両替屋の両替手数料は驚異的に安いと思う。
日本円で、10000円売りに対して2730バーツ、買に対して2745バーツ。
2745÷2730≒1.005で、売りと買いの差が0.5%しかない。片道だと0.25%。
ドルだともっと凄くて、100ドルの売りに対して33.62バーツ、買に対して33.65バーツ。
33.65÷33.62≒1.00089で、売りと買いの差が0.1%程しかない。片道だと0.05%。
日本円と米ドルの手数料の差は5倍ぐらいあるが、これが通貨の信用力の差なのか・・・?。
因みに、当日の金の大口売買レート。
(タイの場合、通常の金の取引は店頭で売りと買いの差が100バーツ、大口は別室で売りと買いの差が50バーツになる事が多い)
1単位当たり、買が19120バーツ、売りが19070バーツ。
19120÷19070≒1.0026で、売りと買いの差が0.26%。片道だと0.13%。これも凄い。
因みに、ある日の田中貴金属の金の税込売買価格、1g当り買が5105円、売りが5019円。
5105÷5019≒1.0171で、売りと買いの差が1.7%程。
金に関しても日本の方が取引コストが6~7倍かかる計算になる。
バンコク、ヤワラー(タイ、バンコクの中華街)(沢山の金行がある)
日中のレート変更は田中貴金属の場合、朝9:30に発表されたレートが殆ど1日中変わらない、それに対してタイのヤワラーの金行の場合、1時間に数回変わる事もある。
どんなやり方をしているのか知らないが、こういうレートの変動に対するリスク管理はタイの方が日本より上の様に感じる。
出来れば応援のポチッ、お願いします→
« バンコクで吉野家 | トップページ | エアアジアの機内にて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チェンライの洪水(2024.09.12)
- ンゴの収穫(2024.09.08)
- 金持ちに成り損ねた話(2024.09.01)
- ダチョウの肉(2024.08.29)
- カードが使えない(2024.08.26)
日本では金価格だけでなく、為替も朝10時に決めて、1日中、同じです。
これは、日本とタイでは取引量が違うからです。
日本は観光立国ではないので(最近は観光立国を目指してきたが)、両替ニーズが少なかったのです。
金も同じで、タイのように取引量が多くないのです。
だから、値決めは1日一回でいいのです。
タイでも、銀行の両替はノンびりしています。
タイの銀行は、金曜日の夜間に欧米で為替変動があっても、土曜日・日曜日の両替レートは金曜日のままです。
手数料の利鞘が大きいので、それでもいいのでしょうね。
しかし、利鞘が少ない私営両替商は土曜日・日曜日は金曜日夜間の変動は速やかにレートに反映しています。
投稿: 黒田 | 2015年6月25日 (木) 23時28分
黒田様、コメントありがとうございます。
利鞘を大きく取っているから値決めの回数は少なくて良い。
為替変動や金価格の変動が多少あっても、それ以上に利鞘を大きく取っているので、1日1回でもかまわない。
確かに、実際にそういう事だと思いますが、それは両替商(或いは銀行側)の都合であって、利用者の立場からすれば、利鞘を小さく取ってリアルタイムな実勢レートに近いレートで、両替してくれた方が、殆どの場合有利になる。
自分としては、円をバーツに替える時、殆どボッタクリに近い、日本で両替(例えば、羽田や成田の両替所で)両替する気にはならないです。
投稿: 迷人 | 2015年6月25日 (木) 23時54分