日本撤収
2015/07/20(撤収準備ほぼ完了)
関東地方は昨日(19日)梅雨が明けた。
昨日も今日もいい天気、多分明日もいい天気。
天気予報では猛暑に注意と呼びかけている。
自分は、明日(21日)の朝10:50の便で、羽田からバンコクへ向かう。
今日は朝から洗濯をした、きっと早く乾くだろう。
タイに戻る当日と前日は、晴れた方が都合がいい。
雨の中、傘を差しながら重いキャリーバッグをガラガラ運ぶのは嫌だ。
でも、きっと明日は、猛暑の中を汗をダラダラ垂らしながら、キャリーバッグを引く事になりそう。
(歩く距離は短いし朝だから、それ程でもないか?)
(それより、明日は通勤ラッシュと重なるので大きな荷物を運ぶのは大変そう)
まあ、今の時期の訪タイは、暑い事はタイも日本も一緒なので、服装や体が夏モードそのままでいいので、その点は都合がいい。
次回日本に来るのは、9月24日を予定していて、約2ヶ月間、家を空ける事になるので、やっておかなければならない事は色々ある。
まずはごみ捨て。今朝ビン・カン・プラのごみを捨てた。
可燃ゴミのゴミ出し日は火曜日なので、明日の朝でもいいけれど、今日の夜、正確には明日、火曜日の午前1時頃にする積り。
タイに戻る日を火曜日に設定したのは、(腐る)可燃ゴミを日本に残したくなかった為もある。
もう、冷蔵庫の中には、肉も魚も玉子も野菜もない。
おかずに成る様な物は無いので、今日の食事は全て外食にする積り。
冷蔵庫の中、2015年7月20日11時頃
フルーツの缶詰は冷たい方が美味しいので冷蔵庫に入れてある。
コンソメはタイに持って行く為の一時保管。
カレーは昔からある。多分、置いて行く。
冷蔵庫の扉
麦茶は明日までに飲む。
ソース、マヨネーズ、ケッチャプ、ゆずポン等、は置いて行く。
(当然、冷蔵庫は点けっぱなしで行く)
緊急情報キットは、杉並区(?)の指定で、冷蔵庫の中に保管してある(別に、食べ物が入っている分けではない)。
上の段にあるミルクやわさびは、取り敢えず放っておく。
家の掃除や帰国中に散らかしたものの片づけは今日これからする。
グリルの掃除もしておかないと、油が腐って臭く成る。
車の電源も切った。
車のバッテリーの配線を外した
切らなくても、多分2ヶ月ぐらいなら大丈夫だと思うが、過去に数回、バッテリー切れを経験しているので、切っておけば安心。
タイに買って行くものの仕上げも今日する。
食材以外で、必要な物は事前に気が付いた時に買ってあるけれども、食材は何時も、タイに戻る前日に大部分のものを買う。
やっぱり日本の食材は美味しいので、飛行機の重量オーバーにならない程度に、出来るだけ買って行く。
食材は駅前の西友ストアで買う物が多いが、今日は都合良く、セゾン感謝デーなので5%引きで買える。
(10000円買っても500円。大した事ないか・・・)
明日、宿泊する宿は昨日電話で予約した。バンコクからチェンライへの足も確保した(エアアジア便)。奥さんのお出迎えも電話で確認を取った。
次回の、航空券を買うお金や、当座の生活費の工面も済ませた。
明日は7時半頃、家を出る積りなので今夜中に、荷造り、携帯電話のタイへの転送設定、防犯対策などをしておいて、明朝は、最後の戸締り、電気・水道・ガスの最終確認だけの作業で済む様にしておかなければならない。
旅行でホテルに泊まるのと違って、自宅から出掛けるのは結構後始末が大変。
後は、チェンライへ戻ってからの麻雀の予定もしてあるし、次回、日本に戻った時の麻雀の予定も一応してある(9月29日)。
これだけやれば日本撤収、準備万端整うハズ。
因みに、今回はパソコンも持って行くので、バンコク滞在中も(宿にWifiがあるので)ブログの更新は出来る。
ブログ村へのリンクです。ポチッ→ 応援お願いします。
追記。
郵便受け
家の玄関と郵便受け
留守の間に郵便物が沢山来てもいい様に、大きな箱を郵便受けにしている。
多い時は、色々含めて150通ぐらい貯まる。
庭の雑草駆除
1週間ほど前に除草剤を撒いた所
放って置くと、7月~9月の間に、雑草が成長して草むしりが大変なので、今回は除草剤を撒いた。
葉っぱの先の方が枯れて来ているので、効果は出ているらしい。
ここも、除草剤を撒いた
除草剤の種類にもよるのだろうけれども、この草は何時も、除草剤の効きが悪い。
まあ、この草は余り背が高く成らないので、それ程困らない。
« ちょっとした事(2015年7月) | トップページ | 独居老人の外食 »
私もタイから日本に帰国する時、迷人と同じようなことをします。
一番大変なのは冷蔵庫の中身の処理。
冷凍の品物は長持ちするけど、なるべく出発前までに計画的に処理(食べるように)しています。
乳製品やたまごなども前日(当日)まで使用するので、これも数日前から数や量を計画的に減らします。
最後の1~2日は外食をすればいいのですが、近くに手ごろな店が無いのでどうしても自炊することになります。
こうやって計画的に減らしてはいますが、ここタイではその日に急にパーティーなどがあり呼ばれます。
実際は数日前から計画されているのでしょうが、私に声がかかるのがいつも当日です。
そうなると計画していたものが処理(食べること)ができずに困ります。
捨てるのも惜しいので、次の日に無理して2食分食べたりして。(笑)
ガス・水道などは元栓をしっかり締め、電気製品はなるべくコンセントから抜き待機電力を無駄にしないようにします。が、冷蔵庫だけは入れたまま。同じですね。
もし不在中に曲者が侵入してもわかるように、室内の整理整頓は万全にして、戸締りも3重にロックします。
部屋には防犯(セキュリティー)カメラが付いているので、日本からでも見ようと思えば部屋の様子を見ることができます。
でも実際に誰かが侵入してきても、何もできない悔しさがありますね。
最後にゴミ捨てしますが、タイはきちんと分別しないので本当は適当に捨てればいいのですが、どうも私はそれが嫌いで、瓶・カン・プラスチック・その他の紙くずや生ごみと分けて出しています。
どうせ掃除のおばさんは全て同じゴミ袋に入れると思いますが。(笑)
長くなりましたが最後に写真の草はドクダミでは。手で抜くとパクチーのような強い匂いがしませんか?
これを抜いて洗って干して、完全に乾燥させると「ドクダミ茶」ができますよ。
(別件)ついでに25日、いつものようにお迎えお願いします。
投稿: 裏道 | 2015年7月20日 (月) 18時15分
裏道様
長いコメント有難うございます。
これだけで1回分のブログの記事になりそう・・・。
ドクダミ茶・・・不味そ~~~!。
25日の件は了解しました。
投稿: 迷人 | 2015年7月20日 (月) 20時52分