奥さんと娘の来日4日目
2015/10/09(妻と娘の来日4日目)
妻と娘が始めて日本に来たのは、約9年前。
その頃は、まだ日本にも慣れていなかったので、お客さん扱いで家の仕事はさせなかった(しなかった?)。
しかし、もう十数回来ているし、1年間居た事もあるので、日本の生活も分かって来て、家の仕事は大分任せられる様に成った。
最初の頃は、食事の支度、洗濯、など家事一切を自分がやって、その間に観光に連れて行ったり、結構忙しかったが、今は、食事の支度(後片付けを含む)の70%ぐらい、洗濯(干す、取り込むを含む)は、ほぼ100%をやってくれるので、少しは楽に成った。
で、今日の昼食の支度は奥さんがやった。
自分は、「お肉が食べたい」と言っただけ。
奥さん作の昼食
娘用のオムライス
ちょっと不細工だし、中身のご飯も、ご飯そのままで手抜きだけれども、(味見をしたら)一応美味しかった。
玉子焼き
タイ風玉子焼き。何が「タイ風」かと言えば、写真で見ても分かる様に、油まみれ。
これは、余り美味しくなかった。
牛肉とナスの炒め物
どっちかと言うと、牛肉はステーキで、ナスはナス単独で炒めて欲しかったのだけど、混ざって出て来た。
しかし、牛肉自体はタイで食べる牛肉とは違う。
娘、「パパ~、お肉が凄く柔らかい」。
私、「日本では、これが普通だよ」「タイ(のお肉が)が硬すぎるんだよ」。
見た目は、あんまり良くないが、材料の質に助けられて、一応美味しかった。
昼食の後は、何をしよう・・・。
実は、自分は今夜、飲み会の予定が有ったので、食事の後はダラダラと。
こういう時、プレッシャーがかかる。
折角、日本に連れて来ているのだから、少しでも何処かに連れて行かなければ、と思ったが、時間が中途半端だし、昨日も遅くまで麻雀で疲れていたので、今日はダラダラする事に決めた。
荻窪駅付近の飲み屋
チェンライの知り合い(日本人)が、たまたま日本に来ていたので、「飲み会でもしましょう」という事に成って、自分の家の最寄駅、荻窪駅まで出て来て貰った。
ただし、彼の家も同じ杉並区で、そう遠い所から来た分けでは無い。
チェンライ何て、日本から見れば僻地の様な所で知り合った日本人が、同じ杉並区の人間というのも、何か珍しい。
自分もチェンライ在住だけれども、頻繁に日本に帰るが、彼も、同じぐらい頻繁に帰国する。
ずーと、タイで何年も暮らすというより、日本に拠点があって、年に1度くらいは日本に帰国した方がいい(と、自分は思っている)。
その方が、タイのいい所・悪い所、日本のいい所・悪い所、を客観的に評価出来る様な気がする。
「日本に帰るのなんか面倒くさい」という人も居るけれども、何か無理がある様な気がする。
刺身盛り合わせ2人前
やっぱり、日本の居酒屋なら、まず刺身でしょ。
自分と属性が異なる人との話は、それはそれで面白いけれども、属性が似ている人との話は、核心に迫る話が出来て、それも面白い。
またまた、夜遊びしてしまったので、昨日からの風邪がなかなか治らない。
タイ関連のブログを集めた、ブログ村タイ情報にリンクしてます。ポチッ→
« 奥さんと娘の来日3日目 | トップページ | 本日は麻雀(2015/10/13) »
迷人昨日は楽しい時間を共有できまして、感謝しています。
しかしこの刺身盛り合わせ、1490円というのはコスパが良かったですね。
これ1品だけでつまみはほぼ頼まず。
あとはひたすら生ビールと言う感じでしたね。
今度は一緒に、高円寺の「いきなりステーキ」に行きましょう!
ぜひお嬢さんも連れて来てください。
日本で食べるビーフの柔らかさを、十分知ることができると思います。
投稿: 裏道 | 2015年10月10日 (土) 18時10分
タイの季節が良いときにはタイに住み日本の季節の良いときには日本に住む。
ずっとタイのチェンライに住むのはバカの一つ覚えだとおもいます。
もちろんにほんでなくとも雨期を避け南半球に住むと言うのも良いとおもいます。
でも日本人ですから やはり日本でしょう。
今年はタイ石垣札幌住まいでした。
投稿: 教えて先生 | 2015年10月16日 (金) 07時46分