« LINEの使い方が進歩した&国際電話の謎2 | トップページ | あ~疲れた(バンコクエアウエイズって、ちょっと酷い) »

2015年10月 3日 (土)

国勢調査の回答など

たまに、日本に帰国する理由の一つが、役所関係の手続きをする事。
一年程前、一旦、杉並区民を離脱したが、ちょっとした理由があって今年復帰した。

今回も、(日本の)家の郵便受けに、役所関係の通知が10通程来ていた。

珍しい(?)ものでは、国勢調査の依頼。
インターネットで、国勢調査の回答をする案内(案内自体は郵便物)が来ていた。
しかし、これは回答期限が過ぎていた(回答期限が9月20日、自分が帰国したのが9月26日)ので、使えない。

日本に戻った翌日、国勢調査の調査員が来て、記入方式の調査票を置いていった。
調査員さん、何回か家に足を運んだのかと思って、「何回か来ました?」と聞いたら、「始めてです」と言っていたので良かった。
知り合いに、国勢調査の調査員をやっている人が居て、話を聞いたら、結構、不在で調査票を届けられない家が多くて苦労するらしい。
インターネットの回答期限には間に合わなかったけれども、調査票を無事受け取れたのは良かった。


G1
中央が国勢調査票、左が封筒、右が記入要領

裏面にも記入ヵ所があるが、世帯人数が1名なので、そんなに記入する所はない。


(知り合いの)話によると、調査対象は住民票の有無とは関係なく、国籍も関係無く、実質的に「そこに」住んで居るか否からしい。
なので、母の住民票の住所は此処だけれども、母は此処では対象外。入居している介護施設の方で回答してくれた。
外国人も対象に成る為、いろんな言語の調査票があるらしく、ヒンディー語の調査票まであると、(知り合いが)言っていた。

今回は、たまたま日本に居たから、良かった(?)けれども、もし、今回の帰国が無ければ、次の帰国予定、12月末では、どう成っていたのだろう・・・?。
国勢調査の対象者には、成って居なかったかも知れない。
まあ、別に何か損をする分けではないので、いいけれども。
多分、チェンライ在住の殆どの邦人は、例え、住民票が日本に有っても、国勢調査の対象者にはならない、という気がする。

対象者か否かの、細かい規定が書いてあったが、「3ヶ月以上滞在するか、滞在する事に成っている人」とあるので、自分の場合も、実は、ちょっと微妙・・・?。
一応、回答して、郵送した。

そう言えば、タイに10年以上住んで居るけれども、タイの国勢調査みたいなものは、来た事がない。
タイには、国勢調査が無いのか、タイ国籍者だけが対象なのか・・・?。

兎に角、日本出国から帰国までの期間が2~3ヶ月、1回の日本滞在期間が2~6週間、なので、運良く、色々な通知を受け取れる事もあるし、そうでない事もある。
そういう事も考慮して、日本に帰国する時期を決めている。
大体、一番、重要な連絡が多いのが3月(ここは確定申告もある)、次に6月頃(色々な税金の振り込み依頼が多い)、3番目が今の時期、10月頃が多い。

その他にも、株式関係とか免許証とかビザとか、母の各種手続きとか、お寺関係とか、来年は、年金関係とか色々あるので、それに全部対応しようと思うと、結局、タイに居る時間が無く成る(常に日本に居なければならなく成る)。

そういう分けには行かないので、ある程度は切り捨てるしかない。
しかし、大概の手続きは、多少遅れてもいいものが多いし、先に出来る(例えば、自動車税の予納など)ものもあるので、今迄、何とか成って居る。

郵便物(郵便局やヤマト運輸)は不在だと、戻ってしまうものも有るが、暫くは集配場所に保管されているので、タイから来た時は、まず最初に、不在通知が無いかを捜す。
まだ、保管期間内なら、再配達を依頼するし、保管期間を過ぎていれば、送り先に電話して、「何を送ったのか」「再配送」は可能かを聞く事になる。


G2
今回あった不在連絡

これはもう、保管期限を過ぎていたので、送り先の「杉並区、国保資格係」に電話して、まず、「何を送ったのか」を聞いた。
自分と娘の(新しい)健康保険証で、荻窪駅付近の区の出張所で発行出来る、と言うので、出張所まで受け取りに行った。

他にも、下の写真の様に、自分や母宛ての、色々な通知が来ている。

G3
郵便受けに溜まっていた、役所関係の各種通知。

例えば、母宛てに来た、臨時給付金の申請書。
提出期限は来年の1月8日まで、なので、今回の帰国期間中に送る必要はないが、いつかは手続きをする必要があるので、今回の帰国中に書いて送る(予定)。
(僅か6000円らしいが、ムダにするのは勿体ない)

しかし、役所関係の通知って、殆どがお金を取ったり(税金)、払ったり(給付金や還付金など)で面倒くさい。
お金の移動以外に、役人の手間や、こちらの手続きの手間などが掛かり、トータルで見れば、随分無駄な作業をしている。
給付したり、還付したり、するぐらいなら、始めから、その分の税金を安くすればいいのに、と思う。
(こういう税金の徴収や還付、給付などは、或る意味、弱者いじめ、強者優遇で、そういう上手い手続きや申請が出来ない人達が、不利に成って居る様な気がする)

最後に、国民番号(?)の配布が今月の5日から始まるらしい。
5日に郵便局に発送の依頼をして、実際に各家庭に届くのが10月下旬頃、と言っているので、今回の帰国中に通知を受け取れるか否かは微妙。
(17日まで、日本に滞在予定なので、役所の言う通りなら受け取れない)
普通に考えれば、5日発送すれば、(いくら数が多いと言ったって)10日頃までには届くと思うが、下旬まで掛かるというのが、いまいち意味不明。

年賀状だって、1週間ぐらい前に出せば元日に届く。
年賀状は1家に複数枚、多い家では100枚以上。それを考えれば1家に1通(1人に1通?)の郵便物が2~4週間もかかるのは不思議だ。

タイ在住の邦人は、国民番号の通知、どうなるのだろう・・・?。
まさか、国勢調査と同じで、対象外・・・?。

良く分からないけど、取り敢えず、ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

« LINEの使い方が進歩した&国際電話の謎2 | トップページ | あ~疲れた(バンコクエアウエイズって、ちょっと酷い) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« LINEの使い方が進歩した&国際電話の謎2 | トップページ | あ~疲れた(バンコクエアウエイズって、ちょっと酷い) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼