« 成田空港第2ターミナル(後編) | トップページ | ドンムアン空港で迷う »

2016年1月21日 (木)

パソコンにお茶を飲ませた

2015/01/21(パソコンにお茶を飲ませた)

6日前、娘がお茶をひっくり返して、パソコンにお茶を飲ませた。

おかげで、食あたりを起こしたパソコンは眠りに入った。
(一応修理に出してあるけれども、永眠したかも知れない)

しょうがないので、(タイで)新しいパソコンを買う事にした。
今まで、パソコンは日本で買ってタイに持って来ていたが、次に日本に帰るまで待てない。
自分の場合パソコンが使えないのは致命的。
例えば、介護施設に居る母の連絡もメールで来る。
株価の確認も出来ないし(正確に言えばアイパッドで出来ない事はない)ブログも書けない。

アイパッドやスマホでは、ブログは書けない。

Z3
アイパッドで表示したブログの更新画面

改行が br/ (青丸)になる。
この編集画面の表示設定を変更する(赤丸)の画面を出すと。

Z4
ブログの編集モード切替画面

このブラウザはリッチテキストモードに対応していません、と成って改行が出来ない。
(やり方を知らないだけかも知れない)
(これ、もしやり方をご存知の方がいたら教えて頂けると助かります)

兎に角、普通の(アイパッドやスマホではない)パソコンが無ければどうしょうもない。不便でしょうがない。

お茶を飲んだ富士通製のパソコンが動かなく成った(電気が点かなくなった)時、取り敢えず1日待って乾いたら使えるかな、と期待したが1日経っても電気は入らなかった。

奥さんが、修理に出せばいい、と言うので一応修理に出したが、まだ、直るとも直らないとも、言って来ない。
修理の期間は2週間で、途中で部品代が掛かる事が分かったら連絡をくれる事に成っている。
直る事が確実なら2週間待ったかも知れないが、2週間経って直らない、では困る。
(それでも直って欲しい)

修理に出した時、そのお店で新しいパソコンを買う事も考えた。
お店に有ったパソコンを日本語で使える様にして貰えるか聞いたが、お店の人は日本語は出来ない、と言う。
その時点で自分の認識は、WINDOWSは多言語対応で、日本語を選択すればいいだけ、だと思っていたが、お店の人は、日本語にするにはもう5000バーツ程必要だと言っている(正確な値段は忘れた)。
なんか合点が行かなかったので、そこで買うのは止めて、よく調べてから買う事にした。

こう言う時、役に立つのは日本人のネットワーク。
自分は顔が広い方ではないが、チェンライにも日本人は沢山居るし、きっとここで(チェンライで)パソコンを買った人も居るはずだ、日本人の経験者に聞いてみるのが一番確実。そう思った。

で、伝手を頼って詳しい人にお願いして、パソコンの購入に付き合って頂いた。

結果、分かったのはこの辺で(調べたのはチェンライのセンタン内の2店舗だけですが)売っているノートパソコンのWINDOWSソフトはシングルランゲージ(英語以外はタイ語だけ)しか無い、という事。

日本語で使うにはそれ用のソフトを買ってインストールする必要があるらしい。
そういう事ならしょうがない、それ用の(多分マルチランゲージ対応の)ソフトを買って、エイサーのノートパソコンにインストールして貰った。
(3~4時間かかると言われたので、その日はインストールを頼んで帰って、先程、日本語インストール済のパソコンを持ち帰って来た)

で、今、そのパソコンを使ってこのブログを書いている。


Z1
エイサーのパソコン、ソフト込みで28000バーツぐらい

しかし、使い慣れていないせいもあるのだろうけど使いにくい。
タイで買ったパソコンなので、キーボードに日本語が無いのはしょうがない。
(代わりに?、タイ文字がある)
ローマ字で日本語入力するのは問題ないが(元々そうしている)、それ以外に色々問題が有る。

以下、使い方の分からない点、使いにくい点。

① 右クリックが無い(?)ので、前のパソコンでやっていた右クリックを使う操作が出来ない。
② 反応速度が極端に遅くなる事があるが、何故だか分からない。そういう時は再起動してやり直すと正常に戻る。
③ お気に入りに入れたが、お気に入りが何処にあるのか分からない。
④ )とか、(の位置がキーボードと合っていない。
  ) は ( の位置、 ( は アスタリスクの位置、 、 は カンマの位置 、 。 は . の位置。
⑤ アスタリスクの入れ方が分からない。
話し言葉を囲う 「」 は何処を押したらいいか分からない(このブログでは、かっこ、を文字変換して入れた)。
@マークの入れ方が分からない。今は、あっと、と入力して文字変換で半角の@を選択している。キーボードの@の所をシフトして押しても ” と出て来る。@の左右の ! と # は表示通りに出て来るのだけど・・・。(因みにこの ・・・ も ??? と入力している)
⑥ カタカナの入れ方が分からない。大体のカタカナは文字変換で出てくるが、出て来ないものは、一文字ずつ文字変換して選択しなければならない。


Z2
パソコンのキーボード

上から2段目、123456789 を Shiftキーと一緒に押すと !”#$%&’() と成る。
! #$% はキーボードの表示と同じ。
@ が ” に成る。Vの逆さまが & に、& が ’ に、* が ( に、( が ) に成る。
(*はキーボード K の右3個目のキーをShiftと一緒に押したら出た)

ややこし~!。

多分、これは自分がやり方を知らないだけで、他の多くの人は問題なく使っていると思われるので、分かって見れば、な~んだそんな事か、と成るのだろうけど、今現在はパニックに陥りそうな程使いにくい。
(このブログを書いている間にも、少しずつ問題は解決してきた。上に挙げた①と⑤は半分解決)(追記、③も解決)

この記事を読んで、タイで買ったパソコンを使っている人は、何を変な事を言っているのだ、と思われるでしょうが、兎に角、今、買いたて、使いたてホヤホヤの感想としては、訳けが分からない程使いにくい。
後でこの文を読んで自分が恥ずかしくなるかも知れないけど、頭が固く成っているのでしょうがない。新しい機械に対する適応力が昔から比べると大分落ちている(元々そんなに無いけど・・・)。

という事で、暫く休んでいたブログを再開しますが、記事の作成に手間が掛かるので(というより、思う様に入力出来ないので)更新の頻度は減るかも知れないです。

取り敢えず、今まで、書こうと思ってメモや写真を取って有った分を少しづつ記事にして行きます。

今後とも宜しくお願い致します。ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


余談。

今迄、娘が何か問題を起こしても、しょうがないな~、と思うだけだったが、今回ばかりは、クッソー、とちょっと腹が立った。

.

« 成田空港第2ターミナル(後編) | トップページ | ドンムアン空港で迷う »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

altを押しながら、数字の64を押してみて下さい。
私の場合はでました、大文字みたいですが問題なかったです。

確かパンティープで日本語変換用のカバーを売っていた記憶が・・・

alt&64 試しにやってみたけど@マークは出ませんでした(shiftの使い方が違う・・・?)。
日本語変換用のカバーが有れば便利そうなので、今度バンコクに行った時に時間があればパンティッププラザを覗いてみるかも。
でも、バンコクは遠いので、今すぐという訳にはいかないです。
取り敢えず、キーボードの全組み合わを叩いて見て、違う所はシールでも貼ろうと思ってます。
今回のような事(パソコンが突然壊れる事)を考えると、バックアップ用を含めてパソコンは2台有ってもいいので、日本で買ってくるのも一つの手だと思いつつあります。

災難でしたね。
私も2,3年前に息子にコーヒーをこぼされました。
やはり動かなくなって、修理店に持ち込みました。
私の場合はキーボードが壊れただけだったので、キーボード交換で直りましたが、
英語キーボードしかなかったので、迷人さんと同様に結構困りました。

OSが日本語用のキーボードと認識しているためです。

そこで修理が終わって2,3週間後に別の修理屋で、キートップ(キーボードの
文字が書いてある小さな部品)を、古いキーボードから新しいキーボードに移植
しました。
すべてのキーが対応していないのですが、よく使うキーに関してはキートップの
表示と一致するようになりました。

迷人さんの場合だと、日本で日本語キーボードを買ってくるのも有効かと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 成田空港第2ターミナル(後編) | トップページ | ドンムアン空港で迷う »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼