« 株価暴落(仕込完了、そろそろ上がって欲しい) | トップページ | チェンライ街道を行く(空港バイパス) »

2016年2月27日 (土)

日本で呑気に生活中(滞在3日目)

2016/02/27(日本滞在3日目)

日本での一人暮らしも、なかなか楽しい。
今日は、ちょっとした仕事があったので、昼前に出勤。
まずは、歩いて荻窪駅へ。
タイだと余り歩く機会はないので、日本に居る時ぐらい、一生懸命歩かなければ。

D1
荻窪駅へ行く途中

もっと寒いと思っていたけど、日本に来てから3日間、そんなに寒くは無い。
最も、着ている服装は、しっかり真冬の格好だけど。

今回の帰国の一番の目的は、右上の看板の所に行く事。確定申告です。
しかし、今日は別のお仕事で荻窪駅へ。

しかし、その前に。

D2
荻窪駅付近のラーメン屋

軽く、腹ごしらえ。

腹が減っては戦が出来ぬ、という諺もある。

D3
日高屋のネギラーメン

500円だけど、クーポン(株主優待券)が有るので実質タダ。

D4
ネギラーメンの完成形

お椀のネギをドバっとラーメンに被せて、ネギラーメンの出来上がり。

チェンライで一番のお気に入りのお店、8番ラーメン、より、ここのラーメンの方が美味しい。

荻窪には丸信とか春木屋とか、更に上を行くラーメン屋さんも有るが、今日は「ちょっと」した腹ごしらえなので、これで十分。


D5
荻窪駅北口

この駅を利用する様に成ったのは中学3年の頃からだから、もう50年近くの付き合い(?)になる。


D6
地下鉄東陽町駅の出口

話は、荻窪から一気に東陽町へ。

左側に「東陽町駅」と書かれている所が出口。
この先に、本日の勤務先「社長室(雀荘)」がある。

D7
本日のお仕事の結果

きょうは、まあ、ボチボチ・・・。一応、トップ浮き。

D8
仕事のあとは、祝勝会

じゃない・・・勝ったのは2人。他の2人は残念会・・・?。
まあ、口実は何でもいいのです。

皆さん、会社員の頃からの付き合いで、もう40年近い古くからの知り合い。

D9
食べ物はこんな感じ

何故か、メーサイでも日本でも、麻雀する時は中華が多い。
麻雀も中国から伝わったゲームだから、いいのか・・・?。

そう言えば、今日は昼間もラーメンだった。

チュウカリョウリ、アキタアルヨ。

こんな感じで、只今、日本で呑気に生活中です。ついでに、ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 株価暴落(仕込完了、そろそろ上がって欲しい) | トップページ | チェンライ街道を行く(空港バイパス) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、タイ人が国際社会をどのように認識しているか教えていただけないでしょうか。


あるアメリカの方に「日本人は『欧米』という言葉を簡単に使うがやめて欲しい」と言われ、「欧米」という概念について改めて考えさせられました。

日本としては、1543年の種子島にポルトガル人が漂流して鉄砲を伝えたのを皮切りに「白人」かつ「キリスト教」というくくりで分類できるものをとりあえず「欧米」とまとめているようです。

その後、明治の富国強兵に見られる「最先端かつ最強の文明を持つ学ぶべき師としてあこがれの対象」として、続いて第二次世界大戦までの「神の信託を受け、他の生物(白人以外の人種含む)の生殺与奪権を与えられたという選民思想をもつ相手(つまり、植民地政策や奴隷制度という支配者発想)」という理解が形成されたと、個人的には考えています。

ピューリタン(キリスト教)のピルグリムファーザーズに始まり、アイルランド、ドイツ、フランス、イタリア、ギリシャといった西欧出身の白人キリスト教徒移民の思想がアメリカでも通底しているかのように見、これを「欧米」とくくるのは日本独自の分類概念なのだろうか。

西欧文明に接触した他の「非白人」かつ「非キリスト教国」が彼らをどのように認識しているのか。「欧州」と「米国」を全く別の文化だととらえているのか。ニュージーランドやオーストラリア、ロシアなども含めるのか(白人かつキリスト教徒が主流の国であっても、日本で「欧米」の概念に含めることは稀)。また、国際社会をどのようにグループ分けしているのか。タイ人の思想に造詣の深い方に教えを請いたく文を綴りました。

アンデルセン様
コメントありがとうございます。
結論から先に言いますと、すいません、自分には分からないです。

しかし、折角のご質問なので、自分の感じている範囲で、チェンライの田舎の農村の人達はどう思っているのかを推察して見ました。
バンコクの様な都市部、或いは、教育のレベルの高い人達の考え方は分かりません。

まず、基本的に国際社会がどうだとか、そういう事に興味も知識も殆どないのが、田舎のタイ人です。
例えば、自分の知り合いの(一応大学卒の)タイ人が、或る時、オーストラリアに旅行をする事に成って、地図(自分の持っている地図なので、日本語表記)を見せたのですが、オーストラリアが何処に有るのかさえ分かりませんでした。
大学卒でこのレベル(サンプル数が1なので、確定的な事は言えませんが)なので、まずタイの田舎の人達には、世界地図が頭に入っていません。
(自分の知っている範囲の)タイ人の場合、外国(人)は、白人(アメリカとヨーロッパの違いは分かるが別の文化とは捉えていない)、インド人、中国人、ビルマ、ラオス、カンボシア、イスラム(イスラム圏の中の具体的、国、は分からない、テロを起こす危険な人達という認識)、などは分かる様です。その他のアセアンの国やロシア、オーストラリアなども、人によっては分かるようです。

白人に対する考え方は、自分達より「格上」的に思っている人が多い様です。
(日本人にも若干居ますが、その人達に近い考えだと思います)
(ついでに言うと、日本人は自分達と同格の友人だけれども、兄貴分的な、優秀な人達という認識です)

すいません。この程度の事しか分かりません。
タイに居れば、数人のタイ人に聞いて、自分の考えが合っているか確認出来るのですが、今、日本に居るので、それも出来ません。

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 株価暴落(仕込完了、そろそろ上がって欲しい) | トップページ | チェンライ街道を行く(空港バイパス) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼