« 今日の昼ご飯は奥さんの手料理(?) | トップページ | トゥリアンを買ったらホテルへ帰れなくなった »

2016年4月26日 (火)

今日は着物で浅草写真ツアー

2016/04/25(今日は着物で浅草写真ツアー)

家族3人での日本滞在もあと僅か。

奥さん、以前から着物を着て写真を撮りたい、と言っていたので、今日は奥さんの希望に沿って着物の写真でも撮るか。

という事で、インターネットで、着物を貸してくれて、写真を撮ってくれる所を捜して電話するが、今日は(平日なのに)何故か混んでいる。

場所としては、着物と馴染む日本らしい風景のある所。
浅草か鎌倉で探したが3連発で断られた。

「今日はもう予約でいっぱいです」

4回目、浅草の某着物レンタル店でOKが取れた。


R1
浅草浅草寺境内にて

タイ人でも、着物が着れます。
まあ、着せてくれるので何人(なにじん)でも着れますが・・・。

こうなる前にまずここ↓で。


R2
浅草某所の着物レンタル屋さん

予約が30分刻みに成っている意味が始め分からなかったけれど、ここに来て分かった。
要するに着付けの時間。

着物を選ぶのは2階で、着付けは3階。
レンタル料には着付け料も含まれる。
尚、今回は写真は頼まなかった。自分達で散策しながら写真を撮ればいい。

ここで(2階で)待って居る時、係りのお姉さんにブログ用の写真を撮っていいか、尋ねたら、全然OKの様な返事が返って来たので、何枚か写真を撮った。


R3


選ぶのは、着物と帯。
帯は、結び方によって分かれるらしい。
奥さんは、蝶結び(?)の帯を選択。


R4
男物の着物

女物だけでなく、一応、男物もあります。
まあ、殆ど借りる人はいない、と思うけど。

あと、女の子用も有って、娘に薦めたが、「嫌」、と言われた。

着付けに(3階へ)上がって約20分後、奥さんが着物を着て降りて来た。
奥さんの着物姿(タイ人の着物姿)、ちょっと不思議な感じ。
(タイ人なのに)日本人に見える。

基本的に着物って、東アジア系の人間が着れば、何人(なにじん)が着ても同じ様だ。
(うちの奥さん、タイ人としては、日中韓系の顔立ち)

料金は、レンタルの着物・帯・草履、買い取りの足袋、全部で税込5292円。
(平均より、若干安い・・・?)

準備万端整って、いざ、写真撮影の旅に出陣。
(単に、浅草寺付近を散歩して、写真を撮るだけですが)


R5
着物3人衆

実は奥さん(右の青)の横の2人もタイ人。
着物のレンタル屋で、奥さんの前に着付けをして貰っていた2人。
タイ語を話していたので、「タイ人ですか」と確認しておいた。

レンタル屋の係りのお姉さんとした話では、タイ人は多いそうで、今日は他にもタイ人が来たらしい。
もしかしたら、この辺りで(浅草寺・仲見世近辺で)歩いている着物の半分以上は外国人かも知れない。

そう言えば、他の通行人(見物人)も6割ぐらいは外国人の様だった。
中国人が多い様だったが、タイ人も結構居た。

昔、良く知らなくて、こんな所まで着物を着て来るのは大変だな~、と思って見ていたが、良く見たら貸着物屋、結構、其処ら中にある。
浅草で着物を着て歩いている大半の女性は、貸着物屋を利用している(らしい)事に今日始めて気が付いた。

写真を撮ろうとしてタイ流に、「ヌン・ソン・サーム(1・2・3)」と言おうとしたら、隣で写真を撮っているタイ人に先に、「ヌン・ソン・サーム」と言われて、声が出しにくく成ったり、逆に、隣で写真を撮ろうとしているのがタイ人だと分かった時は、むこうに言われる前に先に、「ヌン・ソン・サーム」、パシャ・・・勝った!・・・。

これぐらい、タイ人密度が高かった。

多分、今日は、客の1割ぐらいはタイ人だったかも知れない。
しかも、タイ人って行動パターンが似ているので、「着物で写真」、に限っていえば、もっとタイ人比率が高そう。

こんな看板もあった↓。


R6
浅草寺境内の各国語で書かれている案内版

日本語、英語、中国語、韓国語、の次に、タイ語が書かれている。
それだけ、タイ人の観光客が多い(と伊藤園さんは思っている)という事だと思う。

兎に角、あとは、写真を撮りまくり。


R7
浅草、浅草寺付近1

左上、仲見世でパチリ。右上、伝法院通りでパチリ。

左下、浅草のヘイズ・・・ではなくて。右下、常香炉(じょうこうろ)から出る煙。


640240
浅草、浅草寺付近2

左、スカイツリーを背景にパチリ。右、雷門の前でパチリ。

まあ、今日は奥さんも機嫌がよくて良かった。

煽て続けるのも疲れる・・・ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 今日の昼ご飯は奥さんの手料理(?) | トップページ | トゥリアンを買ったらホテルへ帰れなくなった »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

お三方の着物姿決まっていますね。
とてもタイのご婦人方には見えません。
他の外国人から写真を撮らせてくれとか言われませんでした?
お嬢さんが嫌がったのはなぜでしょう??

奥さんもFB様にスマホでたくさん写真を撮ったのではないでしょうか?

キャメル様、Tomo様
いつもコメントありがとうございます。

娘が着物を嫌がったのは、そろそろ反抗期の初期かも知れません。
(娘、新小学6年生)
奥さんは1回だけ、外国人に写真を撮られてました。
周りにも結構、タイ人の着物が居て、人気者のタイ人2人組(ブログの女性とは違います)の周りは写真撮影会の様に成ってました。

もしかしたら、外国人が、「日本人の着物姿」と思って撮る写真の半分以上は(浅草の場合)実は、「外国人の着物姿」かも知れない。

Tomoさんの推察通り、奥さんはスマホで写真を撮りまくってました。
ただし、100%自分の写っている写真。自撮半分、私や娘に撮らせた分が半分。

で、夜、早速FBで知り合いに見せていた様です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の昼ご飯は奥さんの手料理(?) | トップページ | トゥリアンを買ったらホテルへ帰れなくなった »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼