« 今日は葛西臨海公園(前編) | トップページ | 今日は麻雀 »

2016年4月21日 (木)

今日は葛西臨海公園(後編)

2016/04/19(今日は葛西臨海公園(後編))

本日の目玉はここ↓。


W11
葛西臨海水族園

随分久し振りに来た。

後で聞いたら、娘はこの水槽、サメなどの居る水槽が一番面白かったらしい。
タイでも数回、水族館に連れて行ったハズだが、娘は記憶に無い様で、水族館に来たのは今回が始めてと思っていた。


W12
大きなお魚の前で、はいチーズ

人間は魚が見えているが、魚には人間がどう見えているのか・・・?。
魚には人間が見えていないのか、見えていても動物(?)として認識していないのか、良く分からない。兎に角、何をしても全く無視される。

フラッシュは禁止だけども、そうでなければ写真はOKらしい。

久し振りの水族館は自分も娘も結構面白かったので、ゆっくりと時間を掛けて回った。
元々、海の生物には興味があるし、水族館も、「見せる」様に上手く作ってあるので、どの水槽、どの生物も楽しく見て回れた。

しかし、奥さんは写真を撮る時以外は、ちょくちょく休憩する。
何でかと言うと、スマホの充電をする為。
コンセントを見付けては充電を始めて、近くの椅子で休憩する。

奥さんにとっては、水族館は半分、コンセント探索ツアーだった。

最近、空港でも喫茶店でもレストランでも、しょっちゅうコンセントを探して充電を始める。
ただでさえ、行動が・・・なのに、余計に・・・に成る。
(そろそろ、もっと電池が長持ちするスマホを買って上げた方がいいかも知れない)


W18
イソギンチャク


W13
ペンギンの前で、はいチーズ

因みに、ペンギンはタイ語でもペンギンです。
(นกเพนกวิน、ノ・ペンウィーンとも聞こえますが、奥さんとの間では「ペンギン」で通じました)


W14
大観覧車

水族館の次は大観覧車。

自分は見晴のいい所が好き。
少し、高所恐怖症が入っているのに、高くて見晴のいい所(例えば、高層ビルの展望台とか)が好き、というのは矛盾するが、でも、見晴のいい所が好き。

なので、大きな観覧車も好き。

実は、奥さんも自分以上に高所恐怖症(らしい)。
最初、観覧車の中で固まっていたが、その内、ゲームを始めた。

折角、見晴のいい、海も見える、都心の高層ビル街も見える、大観覧車の中でアイパッドのゲームをしなくてもいいと思うのだけど、「外を見るのが怖かった」らしい。

奥さんの、高所恐怖症は知っていたので、乗る前に一応、「大丈夫・・・?」「下で待ってる・・・?」、とは聞いたのですが・・・。


W16


折角、葛西臨海公園、「臨海」と名の付く公園に来たのだから、海を見たい。
それも、近くで、波打ち際まで行って見たい、と思って海に来ました。
橋を渡って、もっと先の方まで行って見ようと思ったのですが、写真の後ろに写っている橋は17:00で閉まってしまう。
自分達の来た時は、もう6時頃だったので閉まっていた。

残念・・・またその内来る・・・?。でも、もう当分来ないな。


W17
大観覧車など

すこし暗く成って来たので、この辺で帰りました。

尚、水族館は17:00まで、観覧車は19:40までだった。

日本ブログ村のタイ情報カテゴリーにリンクしてます。ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.
.

« 今日は葛西臨海公園(前編) | トップページ | 今日は麻雀 »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

帰国してご家族と日本の春を楽しんでいる様子が良くわかりました。小生も帰国して日野の自宅から中央線に乗り東京駅まで行き歩いて京橋経由で銀座に出て久し振りに銀ブラを楽しみました。いつもブログ記事を拝見しておりますがタイの奥さんのコメントを見て考えさせられています。小生にも7年間お付き合いしているタイ人女性がいますが似ているところが多いように感ずるのです。国が違えば考え方が違うのは当然ですよね。
帰国すると学生時代の友人や元の勤務先の仲間との麻雀、そして株を趣味にしている
仲間との株談義をして楽しい日々を送っております。連休明けにはチェンマイに戻ります。これからも麻雀、株、奥様の記事を楽しみにしております。 再見   澤谷

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は葛西臨海公園(前編) | トップページ | 今日は麻雀 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼