チェンライ街道を行く(国道1号線、市街地付近)
今回は、チェンライ街道を行くシリーズで、国道1号線の市街地付近の写真集です。
自分のイメージとして、国道1号線、チェンライ県を南北に縦断する幹線道路(と言うより、タイを南北に縦断する幹線道路)、のチェンライの市街地部分の南端は、トゥーンの方へ向かう国道1020号線と市内へ向かうパホンヨーティン通りの交差点辺り。北端はコック川を渡る橋の少し手前辺り。
自分は、この辺りが、国道1号線の市街地(付近の)部分だと思っている。
チェンライの市街地は、この国道1号線の西に展開するが、幹線道路である国道1号線沿いには、比較的新しい大型の商業施設などがあり、特に南側のBIG-C、センタン辺りは、都会的生活には便利な地域と成っている。
今回は自宅のあるパーン方面(南側)から北へ(メーサイ方面へ)向かいます。
市街地の入り口
←北西へ向かうと市内(パホンヨーティン通り)。→南東へ向かうとトゥーン(国道1020号線)
道路東側、チェンライボウル
先程の交差点を越えると、直ぐの所にある。
チェンライで唯一のボーリング場。
設備は、大分古くて、しょっちゅう故障するのが難点。
カラオケBOXなどもある。
道路東側、シーブリン病院の入り口
市内では1、2を争う大きな総合病院。
基本的に、家(うち)はここを利用している。
道路西側、リトルダックホテル
チェンライでは老舗のホテル(らしい)。
宿泊した事はないので、設備等は分からない。
北側に向けて写真を撮っている
左、○センタン。右、○BIG-C。
自分の感覚では、この辺りがチェンライで一番便利な所。
センタンやBIG-Cでの買い物や食事。センタンのシネマコンプレックスで映画。
先程の写真の、シーブリン病院やボーリング場も近い。
センタン付近の地図
○上から(北側から)、BIG-C(右)、センタン(左)、リトルダックホテル(左)、シーブリン病院(右)、チェンライボウル(右)、交差点。
○左、青は旧飛行場跡。
この辺は、地図に見える様に、●右側(東側)に農地や空き地、も多いので、まだまだ発展しそうな予感がする。
道路西側、センタン
セントラルプラザと言ってもタイ人には通じない。
「センタン」なら、普通の日本語の発音で通じる。
比較的新しく出来た施設で、チェンライらしくない程、中は綺麗に出来ている。
物販ではTOPSやヤマザキパン、ダイソー(60バーツ均一)、ロビンソンデパートなど。
銀行や電力会社・携帯電話会社の窓口も有る。
食事では、8番ラーメン、スタバ、カオソーイの美味しいお店、富士レストラン、BLACK・CANYON、マクドナルド、すきし(この前の記事で登場)、MK、M&B、しゃぶし、バーベキュープラザ、SIZZLER、やよい軒・・・など色々ある(大雑把に、良く行く順に記載)。
市内のコンドーから徒歩圏なので更に便利。
ちょっと不便なところは、夜9時には殆どの店が閉まってしまう事。
道路東側、BIG-C
道路を挟んでセンタンと、ちょっとズレて向かい側。
家(うち)は、買い物は殆どここ。
週に2回ぐらいは、奥さんと来る。自分1人も含めると週に3回ぐらいは来る。
ここでの食事は、センタン程多くはないが、たまにKFCかクーポン食堂。
BIG-C前の歩道橋から北側を撮る
この道を真っ直ぐ北へ(60kmぐらい?)行くと、ビルマとの国境の町メーサイ。
タイに居ると、日本の自動車メーカーって凄いな、と思う。
こんな、辺境の町にも、○トヨタやマツダの販売店がある。
(写真には写って無いけど、この少し先には、いすずや本田の販売店もある)
道路中央
左右の道路を挟んで、昔の城壁の跡がある。
チェンライは、昔は、王都だった(らしい)。
先程の城壁のすぐ近く、町のシンボル(?)メンライ王の像
奥さんに、「クン・メンライ(の像)」と言ったら、「ポー・クン・メンライ」だと言い直された。
「クン・メンライ(メンライさん)」、じゃあいけないらしい。
ポー(お父さん)・クン・メンライでないと、ダメらしい。
この辺が自分の感覚で、市街地の外れ
道をカーブして行った少し先に、コック川を渡る橋がある。
写真右側の○、ちょっと前(2ヶ月程前)まで、トマトという日本食屋さんだったのだけれども、大分様子が変わっている。
経営者でも変わったのかな(知っている方が居たらコメント下さい)。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。宜しければ、ポチッ→ と、お願いします。
.
« 本日は家族ですきし | トップページ | 知り合いを作るきっかけ(3) »
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- 黄金の三角地帯(2023.06.25)
- スカイウォーク怖すぎ(2022.12.03)
- キョウトシカフェ(2022.11.27)
- 日本みたいなアイスクリーム屋(2022.10.22)
- 迷人も歩けばラーメン屋に当たる(2022.10.16)
チェンライボウル、私が毎週1~2回通うところです。
せっかくボウルと書きながら、ボーリングと書くのでしょうか?
基礎工事の穴掘りがボーリングで、玉転がしゲームがボウリングです。
そろそろ覚えてください。(笑)
ところでメンライ像の前では、多くの人たちが手を合わせています。
バスに乗っている乗客も、通り過ぎるときには多くの人たちが手を合わせて「ワイ」をしています。
私は今まで「ポー・クン・メンライ」の呼び名を「暴君メンライ」だと思って覚えていました。
今後心を入れ替えます。
投稿: 裏道 | 2016年4月 6日 (水) 12時45分