タイのホテルの朝食ビュッフェ(後編)
タイのホテルの朝食ビュッフェ(中編)の続きです。
2016/04/28(パディパットホテルの朝食ビュッフェ)(後編)
次にタイ料理。
どのビュッフェも、タイ米のご飯、カオパット(タイ風炒飯)は大概ある。タイ風のお粥も大概ある。
ここも、同じで3種類共有った。
(パスタ系は、このビュッフェでは無かったが、スパゲッティ、マカロニなどがあるビュッフェもあった様な・・・覚えて無い)
自分は主食はパンにしたので、食べなかったが奥さんが、お粥を食べていた。
お粥
奥さんはどちらもチョー(ネットで調べるとジョークと書いてある)だと言っているが、多分、左がカオトムで右がチョー(ク)。
カオトムとチョーの違いは、カオトムが普通のお粥で、チョーが米を砕いて作ったものらしい。
奥さんは、左のチョーに豚肉(挽肉)が入っていた、と言っているが、それだと、「NO PORK」の意味が分からなくなる。
お粥の中に入れるものとして、ニンニクをカリカリに揚げたものなど、味を整えるものが何種類か置いて有った。
今回は食べなかったけれども、お粥は、タイの物でも胃に優しそうなので、自分もたまに食べる。
カオパット(タイの炒飯)
タイの炒飯、カオパット、もたまに食べるけれども、ちょっと油っこいのと、上手く説明出来ないのだけど、日本の中華料理屋で食べる炒飯程美味しくないので、他に良さそうな物が有る時は食べない。
例えば、(センタンなどの)8番ラーメンの炒飯は、日本の炒飯の味なので、良く食べる(月に1回くらい)。
日本では、日高屋の炒飯、(玉子、ネギ、の他にチャーシューの切れ端の入った炒飯)に胡椒をタップリ掛けて、中華スープと一緒に食べるのが好き。
(書いていたら食べたく成った。日高屋の炒飯ごときを思い出して無性に食べたく成るとは・・・如何にタイの食生活が貧しいか・・・という事?)
タイの炒飯(カオパット)でも、カオパット・プー(カニ炒飯)などは美味しいのだけど、置いて有る店は少ないし、朝食ビュッフェでは見た事がない。
(カオパット・クン=エビ炒飯の出たビュッフェは有った様な気がする)。
カオパットには、ナムピック・ナムプラー(トウガラシを漬けた魚醤)、か、マナーオ(ライム)(或いは両方)を掛けて食べると、辛さと酸っぱさが、カオパットの油臭さを中和して、少し美味しくなる。
しかし、今回のビュッフェは主食系はパンにしたので、食べなかった。
野菜の煮物(?)
煮たのか炒めたのか良く分からないが、カナー(タイで良く食べられる野菜)など色々な野菜が入っている。
辛く無いし、臭くないので、(今日のビュッフェ料理中では)美味しかった。
一般的には(?)、おかずとして、肉と野菜を炒めた料理とか、カレー系の料理とか色々、もう少し種類があるビュッフェが多いと思うが、此処は、これだけしか無くて、ちょっと寂しかった。
スープらしきものもあった↓。
トマトなどが入っている辛いスープ
かなり辛くて、少し酸っぱい、スープみたいな料理。
何だか分からないけど、臭くはなかった(パクチーなどの臭いのは嫌い)ので、食べられた。
ビュッフェのスープとしては、苦瓜のスープなども良く有った様な・・・。
こんな物も有りました。
タイで、たまに見掛けるけど、名前を知らない料理。
2つ食べたけれども、ここのは、余り美味しくなかった。
自分が食べ終わってから、奥さんが食べ終わるのを待って居る間時間があったので、出ている料理の殆どを写真に撮ったけれども、主要なものは前回のパン系の記事と併せて大体こんな物。
タイのビュッフェとしては、最低限は揃っているが、それ以上の物は無い、というビュッフェだった。
まあ、値段相応という事だと思う。
メーサイ辺りの中華系のお店なら4~5人で注文して割り勘にすれば、160バーツでもっと美味しいものが食べられるかも知れない。
でも、まあ、バンコクだからこんなもん、可もなく不可もなく、というレベルの様な気がする。
食後の(?)デザートとしては果物↓。
果物のお皿はこれ一つ
スイカ(テンモー)とパパイア(マラコー)とパイナップル(サパロット)。
大体、タイのビュッフェなどで、果物と言えばこの3つ。特に、スイカとパイナップルは必ずと言っていいかも。
レストランの定食の最後のデザートなどにもよく付いて来る。
ここには無かったけれども、タイのメロン(ケンタロ)も割と良く置いて有る。
最後に全体像↓。
本日の朝食ビュッフェ
何回か取にi行ったので、これが全てではないが、ほぼ、全部。
日本ブログ村のタイ情報カテゴリーにリンクしてます。ポチッ→
.
« タイのホテルの朝食ビュッフェ(中編) | トップページ | 近況(暑い暑い) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スワンナプーム空港で両替するか(2023.11.05)
- アイコンサイアム(2022.11.24)
- バンコク、フアマーク(2022.11.20)
- タチレクの町とホテル(2019.10.29)
- タチレクのカノジョ(2019.10.28)
コメント