« 日本人はいい仕事をしようとするが、タイ人は・・・ | トップページ | 日本滞在4日目(郵便物の整理に追われる) »

2016年6月28日 (火)

日本のカップ麺バカ旨

2016/06/28(日本のカップ麺バカ旨)

今回は日本在住の方は読まないで下さいね。

久し振りに食べた、日本のカップ麺はバカ旨に進化していた。
(といっても、多分、数年前から有って、自分が食べた事が無かっただけだと思いますが)


I1
本日のカップ麺

普通のカップ麺の2倍ぐらいする、このカップ麺、美味しかった。
何が美味しかったか、といえば、タイで売っている旨みの全く(?)ないインスタント麺と違って、ちゃんとラーメンらしい旨みがある事。要するにスープの旨み。
もっとも、荻窪の春木屋や丸信のラーメンとは比較にならないけど。

タイで言えば40バーツのクィティオの2倍ぐらいする値段。高いのか安いのか・・・。
(最近、円が急激に値上がりしているので、タイの物価は円換算すれば、若干安く成っているけれども、そういう細かい(?)事は気にしない)

美味しいといっても、タイで食べているタイ製や韓国製のカップ麺と比べれば、遥かに美味しい、というだけのお話です。
(タイでNISSINのカップ麺もあるけど、美味しくない。味がタイ人用に調整されているからか、ブランドがNISSINでもタイ製だからか)

今度、チェンライに戻る時に買って帰ろうと思う。
麻雀の合間に、皆さんで味の評価をしてみたい。
カップ麺は嵩張るけど、重くはないので、キャリーバックにスペースが有れば、その分持って行ける。

メーサイなどの皆様、今しばらくお待ち下さい。日本の美味しいカップ麺をお土産で買って行きます。

・・・もっとも、メーサイには美味しい中華系のお店が多いから、そっちの方が美味しいか・・・。

確か、春木屋特製のインスタント(?)麺もあったと思うので、それも買って行こうかな。
(これは、結構高かったと思う)

ま、日本に住んで居て、いつでも美味しい物が食べられる方には、関係の無い話です。

日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 

これ、ちょっとだけ、タイ在住の邦人に対して、「羨ましいだろ~、今、日本に居て美味しい物が食べられるぞ~」、と挑発しているのですが・・・分かりました・・・。

でも、怒らずに ポチッ はしてね。

.

« 日本人はいい仕事をしようとするが、タイ人は・・・ | トップページ | 日本滞在4日目(郵便物の整理に追われる) »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

札幌の狸小路には380円の醤油ラーメン 僕の家の近くには250円のラーメン屋さんがあります。

バンコクの日本人経営のラーメン屋サンはぼったくりのような値段。

チェンライも早く一休ラーメンさんが復活してほしいものです。

今回は1ヶ月日本滞在ということでグルメ日本旅行ブログも書いてほしいです。

「ぼったくり」、だと思えば行かなければいいので、経営者に文句は言えませんが、それでも、ありますよね、ボッタクリのラーメン屋。
せめて、もう少し美味しければ、「しょうがないな」「外国でラーメンが食べられるのは有難いことだ」、と素直に思えるのですが・・・。
自分もそういう店がバンコクのラッチャダーに1軒あって、今度こそ旨いラーメンが食べられるかな、と期待して行って、前回とは違う種類のラーメンを頼むのですが、3回ぐらい期待外れで、もう行かない事にしました。
でも、そこの近くにラーメン屋がないので、またラーメンが食べたく成って、行ってしまうかも知れない。

この種のカップラーメンは少し高いですがおいしいです。店舗でのラーメンとそん色がありません。

私の住む関西地方には大型スーパーにsugakiyaらーめんが出店しており、子供達が小さいころ買い物のついでにそこで昼食をとるのが家族の楽しみでした。名古屋が本拠地だそうで美味しくて安価なその店はスーパーから次々撤退しとても残念です。今はカップめんとしてコンビニや近くのスーパーでも購入できますが、即席めんでは美味しい方ですが、食堂で食べた味にはかないません。でも時々無性にたべたくなりコンビニで買って食べています。子供達が我が家にいた頃の懐かしさを味わっているのかもしれませんね。

日本製のカップ麺ですが、実勢価格で100円~150円のものと、200円前後のものでは、味が全く違います。
とても、同じ日本のカップ麺とは思えません。

100円台前半のカップ麺は単に腹を膨らませるだけで、美味くありません。
しかし、200円以上のカップ麺はラーメン店の味と遜色ないほどのレベルです。
特にスープが美味しくできています。
佐野ラーメン、京都ラーメン・・・・細麺が特に好みです。

200円台のカップ麺に、ネギを刻んで入れたり、焼き豚やメンマを入れたり、ゆで卵(半熟が美味しい)を入れたりしてトッピングすると、街のラーメン屋と変わりませんね。

一度、200円台のカップ麺を食うと、100円前後のカップ麺は食えなくなります。

ホームラン軒様
半熟玉子入りの高級カップ麺、美味しそうですね。今すぐにでも食べたく成ります。
ねぎ、焼き豚、メンマも良さそうです。

>>タイでNISSINのカップ麺もあるけど、美味しくない。味がタイ人用に調整されているからか、ブランドがNISSINでもタイ製だからか

私は結構コンビニで13Bのタイのポーク味のカップラーメンを買って食べますが、なかなかいけます。コンビニで熱湯を注ぎ、ホテルに歩いて帰ると調度食べごろです。

このコンビニ店で熱湯を入れて部屋食というやり方は、私をボーイフレンドと呼んだタイ娘が教えてくれたのですが、小腹が空いている時とか温かいものを食べたいけれど店に食べに行く程でもない時にお手軽で便利です。

ご指摘のように日清の13Bのカップラーメンも食べましたが、こちらは食べれたものではなく二度と買いませんが、○経ビジネスオンライン版の記事では現地タイ人のイケ面のお兄さんが登場し「日本製の日清カップラーメンを輸入すると100Bだが、現地生産すると13Bでできる」と自慢げに話していました。

だから現地でうまく事業を展開する為には、私を使えという趣旨の記事で、書いたのが推定40~50歳の日本のフリーターのおばさん記者でしたから、恐らくそのおばさんと男女の関係にあって彼を売り込む為の記事だろうと思ったものです。

しかし名前は日清だが、中身は13B相当のお粗末な味で具もろくに入っていない別物ですが、知らない方はこの現地での自称コーディネーターもどきを使いかねません。

投稿で現地の日清は日本製とは別物だと指摘したのですが、没にされたのでますます○経ビジネスオンライン版という公器を利用して、男女の関係を深めようとしている疑いを持ったものです(笑)。

ところでバンコクで食べるラーメンは普通200B前後します。20年近く前のラーメン亭の塩ラーメンは90Bで安いと思ったものですが、どんどん値上げしたので今は利用せず、スクンビットソイ24の「ラーメン一番」の一択です。

お気に入りはワンタンメンで最近130Bから150Bに値上がりしましたが、大きなワンタンが6こ(たまに5この時あり)も入って満足です。分厚いチャーシューが2枚も入っていますから(値上げ直後のせいか?)お得感満載です。

最初の頃スープが少なめなので毎回多めに入れろと教育したので、今では私が行くと最初からたっぷりのスープが入っています。

八番ラーメンもスープが少なめの傾向がありますが、そういう時はここでもスープを増やさせます。

麺類はたっぷりのスープと一緒に食べないと美味くないので、美味しく食べる為に妥協はしない私です(笑)。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本人はいい仕事をしようとするが、タイ人は・・・ | トップページ | 日本滞在4日目(郵便物の整理に追われる) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼