今日から7月、ショッピングセンターも夏模様
2016/07/01(今日から7月、ショッピングセンターも夏模様)
今回は、海外在住の方を意識して書きます。
(日本在住の方は、別に写真など見なくても、自分の目で見れるでしょうから)
今日から7月。
今日は、昨日までより若干暑く成って、日中は30℃を越えていた(推測)。
日射しも強くて、もう完全に夏らしい天気。
荻窪駅前のショッピングセンター、タウンセブンにちょっとした用事(郵便局と買い物)があって出掛けて来たら、夏を感じさせるものが幾つも有ったので写真に纏めました。
季節感の余りないタイと違って、日本は四季のある国。
人や物の集まるマーケットにも、季節感あふれるものが沢山ありました。
七夕の短冊
七夕の時、7月7日は自分は日本に居る事が多いが、娘はタイに居るので七夕らしき事はしないが、それでも、なんとなく七夕って好き。
子供の頃、毎年、七夕の飾り付けをした記憶がある。懐かしい記憶。
夏といえば、七夕。
浴衣の展示
やっぱり、浴衣に花火が一番、夏らしい。
夏といえば、女の子は浴衣。・・・或いは、女の子の浴衣。
お中元売り場
夏といえば、お中元。・・・誰もくれないけど・・・。
浮き輪の飾り
やっぱり、夏といえば、海。
チェンライはその点、暑いだけで海が無いのが寂しい。
うなぎ
夏といえば、うなぎ。
鰻って夏の精力剤、「鰻を食って暑い夏を乗り切ろ~」、みたいな・・・そういうイメージは自分も持っている。
鰻屋さんに洗脳されているだけ、かも知れないけど・・・?。
最後にもう一つ、夏といえば、チェンライ雑記帳。
チェンライ雑記帳といえば、・・・ポチッ→ 。
単なる宣伝でした。
.
« 日本滞在4日目(郵便物の整理に追われる) | トップページ | 無理やりバーベキュー大会に参加 »
おもしろいもので、日本でこのブログを読んでた時はタイの情景に心を焦がせて、
今はタイに来てまだ1ヶ月半ですが、早くも日本の記事や写真に思いを馳せてます。
日本レポートも楽しみにしてますので、よろしくお願いします。
投稿: | 2016年7月 2日 (土) 02時02分
タイに長期滞在していても日本のことは懐かしく忘れることはないと思います。
特に故郷のことは。
日本食はタイの食事が日常化すると恋しいです。
やはり戻ってくる自分の家が日本にあると自分の心の置き場所があって良いと思います。
年を取ると外国より日本で心安らかに過ごしたいです。
管理人さんは荻窪と言う故郷があって居場所があり安心ですね。
やはり何があっても日本で住めるというのは幸せなことだとおもいます。
タイは別荘くらいに思っていた方がいいですね。
投稿: | 2016年7月 3日 (日) 06時56分
「何があっても日本で住めるのは幸せ」、確かにそういう考えは自分の中にあります。
ただ、段々歳を取ると、日・タイの往復が面倒くさく成る、とか、日本での生活もタイでの生活も中途半端に成って、もう少し落ち着いて生活したいと思う事もあります。
体力とか知力とか気力が落ちて来ると、両方の生活を維持するのを、負担に感じる事も多く成ります。
今は、それでも、両方の生活を楽しんでいますが、少し生活を簡素化、単純化しようと模索中です。
投稿: 迷人 | 2016年7月 3日 (日) 12時00分
今はあまり注意されないのかな?スーパーマーケットでは撮影厳禁で、外国から来られた人の記念撮影をするふり(実際に本人も入っていますが)をして、店内を撮影したことがあります。
展示ひとつにもノーハウがあるのが、日本のスーパーマーケット厳びしいデスね!
浴衣は購入されてタイで着たりしておられるんですか。浴衣もピンキリですが、数千円のセットものは、土産ものとして喜ばれますが、一度か二度手を通してチャンチャンで終わりですがね。
法被も何着か、持って行ったことがありました。そう言えば結婚式に持って行った酒蔵の法被は嫁はどうしたのかな?
投稿: 成岡卓翁 | 2016年7月 5日 (火) 11時43分
成岡卓翁様
今迄で、写真を撮っていて注意された事は1回だけあります。
ドンムアン空港の手荷物検査を出た所で、ちょっとだけ手荷物検査場が写る角度で写真を撮っていたら、係りの人(?)にトントンと肩を叩かれました。
日本のスーパーマーケットやレストランでは、人の顔が写らない様に注意して写真を撮っています。
たまに、撮った写真を見て、写っている人がこちらを見ている場合がありますが、そういう写真は載せない事もあります。
タイのレストランやマーケットも写真撮影禁止の所が多いですが、そこで、写真を撮って注意された事はないです。
もっとも、お店の人の見ている目の前で写真を撮る事は余りしませんが(たまには、やります)。
スタバなど、撮影禁止のマークが入り口に有りますが、タイ人にも記念撮影している人、結構居ます。
浴衣は、昔、娘に買ってあげた事が2回ありますが、ここ数年はないです。
本人と母親がいないとサイズとか好みが分からないので、買いにくいです。
7月8月は(日本と違って)学校の休みがないので、日本に連れて来にくいです。
今年は、写真を撮ってメールで送って、好みとサイズでも聞いて見ようかな・・・。
投稿: 迷人 | 2016年7月 5日 (火) 13時33分