« 株が下がってちょっと困ってます | トップページ | コンビニのお弁当って意外と美味しい »

2016年7月11日 (月)

小淵沢へ

余り、「忙しい」、という言葉は使いたくないのだけど、今回の帰国はする事が沢山あって、しかも難しい問題が多いので、時間的にも精神的にも忙しい。
なので、落ち着いてブログを書く時間がなかなか取れないが、一種の息抜きだと思って、今(2016/07/11 夜)、ブログを書いている。

今回は、昨日・一昨日と山梨県北杜市小淵沢町に行った時の話。
とは言っても、旅行記のようなものではないです。


2016/07/09(小淵沢へ)

小淵沢に昔、父の建てた家があるのだけれども、自分は殆どタイだし、日本に来た時は東京なので、折角、家が有るのに滅多に使わない。
今は、自分以外に使う人がいないので、ほぼ空き家。

たまに、家族や知り合いを連れて遊びに行くにはいい所だけど、今回は1人で行く。
目的は、「伐採」。草刈ではなくて伐採。

小淵沢はタイと違って寒い所で、草木の成長するスピードは遅いけれども、成長はする。
草刈は大体年に1回して、除草剤を撒いたりはするのだけど、今回の目的は「伐採」。

「木」だって成長する。大きく成るし、高く成る。成長して、道路の方へはみ出したり、覆いかぶさったり、電線と喧嘩したりする。

これは、素人1人では、手に負えない。というより、殆ど何も出来ない。
それは分かっていたので、事前にネットで調べて伐採業者さんを呼んで置いた。

打ち合わせは10日の朝からなので、前日の9日から泊まり込みで小淵沢に出掛ける事にした。

荻窪から、環八→甲州街道→中央高速、で小淵沢インターへ。


C1514
中央自動車道、談合坂SA

今日は、夏らしくない小雨模様の天気だった。


C1515
談合坂SAからの景色

中央自動車道の八王子(東京)辺りから石和(山梨県)辺りまでは、山道を切り開いた道路が続く。
チェンライ⇔チェンマイ間も山が多いが、日本の方が急峻な山が多い。
あと、トンネルが有る(多い)のも、タイと違う。
タイでトンネルって余り、見た記憶が無い。
多分、トンネル掘りの技術や、トンネルの数は、日本が世界で一番かも知れない。
中央道は特にトンネルが多い。東名とは随分違う。

今回は、ちょっと記事を小分けにします。

続く・・・。

日本ブログ村のタイ情報へリンクしてます。・・・ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 株が下がってちょっと困ってます | トップページ | コンビニのお弁当って意外と美味しい »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

偶然にも、私の父も山梨県北杜市白州に家を建てました。
父は住むつもりで建てたようですが、母が完全移住はちょっと無理だったようで、
今は所沢の家と白州を往復する生活を送っているようです。

私も一度車で白州に遊びに行きましたが、中央道は傾斜やカーブが多く、
走っていても眠くならない代わりに、割と疲れた記憶が。

僕も小淵沢の近くです。
庭木の伐採は一人でやりましたが何年かかかりました。
管理人さんの家は別荘の多いところですね。
山暮らしは素敵だと思いますが住まない家を持っているのも管理が大変ですね。
買い手は沢山いると思います。

木を伐採すると次年度からは草がボウボウ生えてきますよ。
持ち続けるのなら毎年手入れする事です。

沢山不動産を持っていると管理費だけでも大変だと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 株が下がってちょっと困ってます | トップページ | コンビニのお弁当って意外と美味しい »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼