今日はちょっと怖い話(BONES)
2016/10/09(今日はちょっと怖い話(BONES))
アメリカのテレビドラマにBONES(ボーンズ)(骨)という番組がある。
日本でも放映されているがDlifeで、たまにやっているだけなので知っている人は少ないかも知れない。
大体、いつも、殆ど骨だけに成った変死体が見つかるシーンから始まる。
.
BONES
あんまりグロテスクなのは好きじゃないのだけれど、謎が解き明かされていく行く過程や、チームプレイが面白いので、たまに見ている。
で、今日、ちょっとだけ、それと似たような体験をした。
怖いのが嫌いな人は、この先、見ない事をおススメします・・・。
昨日から、山梨県北杜市にある家に来ている。
殆ど空き家で、たまに遊びに来る事もあるが、今回はちょっとした用事が有って来ていた。
午前中にメインの用事は終わったので、午後から草刈りをしていた。
草刈りをしていくと・・・、刈った草の中から何やら怪しげな物が・・・。
.
何だ・・・?
近付いて見ると↓。
.
鹿の骨・・・?。
でも何で・・・?。
鹿の骨の飾り物じゃない・・・よな・・・?。
家にそんな物置いて無かったし・・・?。ひょっとして本物・・・?。
ちょっと混乱して訳が分からない。
.
あばら骨・・・?
よく見ると、近くにはあばら骨みたいなものもある・・・?。
まさか、人の死体じゃないよな。
ここで、気分はボーンズモード。
ま、この程度のもの、ボーンズに出て来る、変死体程怖くはないぞ。
しかし、さて、どおしよう。
.
鹿の角?
立派な角らしき物があるから、どうやら、鹿である事は間違いないようだ。
少なくとも、人間の死体じゃない!。
でも、どおしよう。
うっかり捨てる訳にも行かないし。今日は日曜でお役所はお休みだし・・・。
取り敢えず警察に電話して聞いてみようか、こういう場合の対処の仕方を。
昔、公園に豚か馬か何かの骨が捨て有ってニュースに成った事もあるから、一応、警察に連絡して見てもいいだろ~。
で、電話しました、110番。
警察、「事件ですか、事故ですか」。
私、「一応・・・事件・・・?・・・なのですが・・・緊急性はないです・・・」(歯切れが悪い)。
その後、状況を説明したら、本部(?)の方に連絡してくれと言われて、電話番号を言われたので、そちらにもう一度電話して、状況を説明して・・・。
警察、「あと30分ぐらい待って下さい、パトカーが行きます」。
(警察、対応が速いな)
で、パトカーがやって来て、警官が2人。
警官、現状を見て、「人骨ではないです」、とか(多分)本部に連絡していた。
一応(?)証拠の写真も何枚か撮っていた。
誰かのいたずらか嫌がらせを、一応、疑って、「そういう心当たり有りますか」、と聞かれたが、ご近所とトラブルを起こした事は無いし、全く、心当たりが無い。
警官が言うには、「この辺は鹿が多い」、「多分、人が居ない所に来て、弱って死んだと思います」、「もし、誰かの嫌がらせだとしたら、もっと目立つ所、例えば、玄関の前などに首だけ置くとか、そういう事をします」。
これは、自分も同意見で、確かに、こんな重たそうな物を、敷地の奥まで一々運ぶ訳がない。弱っていた鹿がたまたまここで力尽きて死んだ、と考えるのが妥当な考えだと思う。
しかし、自分としては発見が遅れて良かった。
今は、ほぼ白骨化しているので、臭くも無いし、それ程気持ち悪くはないが、これが、まだ、腐った肉が付いている状態だったら、気持ち悪かっただろ~な~。正に、ボーンズの世界。
あと、今回は娘を連れて来て無かったのも良かった。もし、娘がこれを見たらトラウマに成ったかも知れない。
(日本って怖い)
自分は、テレビドラマのボーンズで、見慣れているから、この程度のものでは驚かない。
警官が言うには、もし女の人だったら、「キャー」、とか言うところですね、だって。
(もっと、あばら骨の生々しい写真もあったのですが、流石にそれはちょっと・・・)
警察の対応としては、「道路上の死骸なら対処するが、私有地内では、ゴミ扱いで警察は無関係、対応は出来ません」、という事で、自分も最初から多分そういう事になるだろとは思っていた。
しかし、警察の方で市役所と連絡を取ってくれて、暫くして市の担当者が来て(休みの日でも一部の職員は出勤しているらしい)、「今日は出来ないけれども、明日、引き取りに来ます」、と言ってくれたので助かった。
東京だと、粗大ごみは(大きさにもよるけれども)大体300円取られるので、「おいくらですか」、と聞いたのだが、とくに値段は言わなかったので、タダで引き取ってくれるらしい。
まあ、別荘でも市民税みたいなものは取られているので、たまには住民サービスを受けてもいいのかな、と思った。
それにしても、落ち着いて見ると、立派な(?)骨↓。
.
やっぱり鹿の骨
警官が言うには、この辺り(山梨県北斗市小淵沢町の八ヶ岳山麓エリア)には、鹿が結構居るという。
たまに、車とぶつかる事故が起こる事もある、と言う。
確かに、八ヶ岳横断道には、「鹿注意」、の標識があるが、自分は今まで鹿に合った事は無かった。
しかし・・・実は、今日初めて、目の前を横断する2頭の鹿を見た。
この後、八ヶ岳の秋の様子を見ようと思って、山の中腹まで続いている道、観音平へ行く道を(車で)登って行ったら、目の前を、2頭の鹿が横切った。
慌てて、写真でも、と思ったが、鹿は直ぐに藪の中に消えたので、写真は撮れなかった。
やっぱり、どうせ見るなら、生きている鹿の方がいい。
余談1。
なんか、このマークにも似ているように、ふと思った。
.
カラバオデーンのマーク
カラバオデーンは牛だと思ったけど、何となく似ている・・・?。
余談2。
今回は自分が発見したから良かった(?)けど、もし、自分がここで脳溢血か何かで倒れたら、当分発見されなかったと思う。
私有地の奥深くまで、入って来る人はいない。たまに、郵便屋さんは来ているらしいが、そこからは、ここは、見えない。
タイに居る、妻や娘も、自分が居なくなっても、多分、ここまでは捜しに来ない。
(日本人なら、警察に行方不明の捜索を依頼して発見されるかも知れないが、多分、家の奥さんは、そんな事しない)
なので、自分がもしここで倒れたら、この鹿さんと同じ運命。
多分、完全に白骨化するまで、誰にも気付かれない様な気がする。
あ~あ、遂に最後まで読んでしまいましたね。
この話、怖いと思った人も、別に何でもないじゃんと思った人も、取り敢えず、ポチッ→
タイ関連のブログを集めた、「タイ情報」、にリンクしてます。
最後に、鹿さんに合掌・・・。
.
« 本日の麻雀(リベンジ) | トップページ | 近況(日本の秋など) »
この鹿の角は高くうれますよ。まつりや京都で使うチキリンをたたく頭につかいます。5センチくらいで何千円もします。
投稿: キーン | 2016年10月10日 (月) 13時04分