日本に居た時に撮りためてあった写真から(長野県富士見町)
2016/10/30(日本に居た時に撮りためてあった写真から)(長野県富士見町)
9月28日から10月18日まで日本に帰国していた。その時撮りためた写真があったのだけど、今回の日本滞在はちょっと忙しくて、特に後半が忙しかったので記事を書くタイミングを失した写真がかなり有る。
しかし、折角撮った写真なので、記憶を辿って何枚か紹介します。
山梨県と長野県の県境辺りの八ヶ岳山麓に別荘がある(山梨県北杜市にある)。
10月8日に、東京(杉並区)から出掛けて行って2日間滞在した。
以下は、その時の写真。
.
山梨県北杜市の家、2016年10月8日撮影
着いた日の翌日、ちょっと買い物と食事に出掛けた。
.
長野県と山梨県の県境付近(長野県側)から見る八ヶ岳、2016年10月9日撮影
買い物をする時は、地元の山梨県小淵沢ではなく、長野県側の富士見町まで行く事が多い。今回は、その途中で撮った写真。
裾野に広がる田園風景は何となくパーンの田園風景と重なる。
(でも、バナナの木が何処にも見えないところは、やはりタイとは違う)
.
富士山、2016年10月9日撮影
中央自動車道の先に見える富士山。
お昼過ぎだったので、何か食べてから買い物をしようと思っていたら、名前が気に入ったお店があったので、ここに↓、入った。
.
中華料理、テンホウ、2016年10月9日撮影
麻雀を知らない人の為に説明。
「テンホウ」とは、麻雀で最も高い手(役満)の内の一つです。
50年近く麻雀をやっている自分でも、まだやった(出来た)事がありません。
親が最初から上がっている手です。
因みに、自分は、子が第一自摸で上がる、「地和」はやった(出来た)事があります。
(テンホウって多分麻雀用語だと思うのだけど、他に何か意味が有るのかな・・・?)
因みに、地元、杉並にはこんなお店↓、もあります。
.
自転車屋、ダイシャリン、2016年10月11日撮影
東京都杉並区、家の近くの自転車屋。
きっとここの経営者は麻雀が好きなのだろうな~、と思って見ていた。
ダイシャリンも麻雀の最高手、役満の一つ。
ただし、大車輪は役満にしてないルールも多い。
.
テンホウのラーメン
関東風(?)のシンプルなラーメンだった。
タイの8番ラーメンよりは、若干美味しかったかも知れない(微妙)。
だけど、荻窪の春木屋↓のラーメンには敵わない。
.
春木屋のラーメン、2016年10月3日撮影
昔から何回も食べて居るので、写真を見るだけで、パブロフの犬、状態に陥る(それほど美味しい)。
.
テンホウのお好みぎょうざ
お好み焼きも好きだし、餃子も好きなので、その両方を兼ね備えた、「お好みぎょうざ」・・・美味しそうだと思って注文したが、そうでもなかった。
餃子はやっぱり、ラー油とお酢と醤油の餃子のタレで食べた方がマヨネーズより美味しい。
尚、このお店には、すり下ろしたニンニクが置いて有った(写真左上)。
ちょっと、変かも知れないけど、自分は、餃子にニンニクを付けて食べるのが好きなので、タップリ付けて食べた。
(餃子の中にもニンニクが入っているものも有るから、被っているけど・・・結局ニンニクが好きって事なのかな)
なんか今回の記事、記憶が色々入り混じてて話に脈絡がない・・・?。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 今日はよく遊んだ | トップページ | 実るほど頭を垂れる稲穂かな »
コメント