« チェンライから日本へ道中記(チェンライ空港からドンムアン) | トップページ | 大晦日に娘とLINE »

2016年12月26日 (月)

チェンライから日本へ道中記(ドンムアン空港で食事)

2016/12/21(ドンムアン空港で食事)

今回は、ドンムアン空港に着いてから、成田へ行く便の搭乗時間までの、待ち時間がタップリある。
(それだけ、効率の悪い便の組み合わせで予約してしまったという事で、今回の国内線のチケット購入はちょっと失敗)

時間もあるし、お腹も空いているし、食事でもする事にしよう。

.
S9
国内線到着出口付近

ドンムアン空港には、ちょっとした食事の取れるお店やカフェは各所にあるが、飲食店が一番纏まって有るのは、第2ターミナル4階の食堂街。なのでそこに行く事にした。

今居る第2ターミナル1階の、国内線到着出口付近から行くには、少し国際線寄り(International Arrivals方向=第1ターミナル方向)に歩いて行って、エレベーターで4階に上がるのが一番早い。

写真には写ってないが、写真中央の突き当り付近の左側にエレベーターが有る↓。
写真に写っている(多分、小さくて分からないでしょうけど)エスカレーターでも乗り継いで4階へ行ける。

.
S10
第2ターミナルの一番端(第1ターミナル寄り)にあるエレベーター

此処に各フロアの案内版が有った↓。

.
S11 ドンムアン空港、第2ターミナルの案内版

4階にレストラン街がある。

3階は国内線搭乗手続きフロア。

今居る所は1階の国内線到着フロアなので、ここから、4階のレストラン街に上がる↓。

.
S12
ドンムアン空港、第2ターミナル4階のエレベーター付近

正面に食堂街が見える。
写真では、余り賑やかそうではないが、近づけば賑わっているのが分かる。
尚、食堂街はこのフロア全体に広がっている。

さて、何を食べよう・・・。

最初に目に付いたのがこの広告↓。

.
S13
カオニャオ・マムアン、150バーツ

別に、此れが食べたい分けじゃなかったけれど、他と比較する対象として目に付いた。

ハッキリ言って、「高い」。チェンライのセンタンの地下なら、持ち帰りだけど50バーツで買える。

他の、ちょっとしたタイ料理も大体150バーツ前後。

此処は(空港は)高いと言うのは知っていたけど、やっぱり高い。
日本で、このブログを見ている方は、日本円で500円ぐらい・・・大した事ないじゃん・・・と思われるかも知れないけど、タイに暮らして居るとこの値段は「高い」と感じる。

まあ、食べたい物はこれじゃない。出来れば和食が食べたい・・・ラーメンでもいい↓。

.
S14
ラーメン、250バーツ

やっぱり高いな~・・・まあ、日本円にすれば250バーツ≒800円だから高くはないけど・・・。

食べなければ分からないけど、850円で荻窪の春木屋のラーメンを食べた方が遥かに美味しくていい気がする。

それに、タイの麺類(クィティオとかカオソーイとか、8番ラーメンとか)って1人前の量が日本の標準より遥かに少ないし・・・もっと、コスパの良いお店を探そう・・・。

で、次に向かったのは、ここ↓。

.
S15
吉野家の様な牛丼のお店(?)

始めこのメニューを見た時、「円」かと一瞬勘違いをした。しかし、ここはタイ・・・「円」である訳がない。

牛丼(正確には、焼肉カルビ丼セットて書いてあるけど)が330円じゃなくて330バーツ・・・約1000円。

このお店、絶対、吉野家のパクリだよな~。
明日には、日本に帰って、本物の吉野家の牛丼が食べられるのだから、焦って此処で食べる必要はない。

しかし、さて、困った・・・。どおしよう・・・。

値段の事を気にしていると入れるお店が無い。
こういう時、奥さんが居ると、値段の事は気にしないので、直ぐに決まるのだけど・・・。

ここは、「空港だからしょうがない」、と諦めて値段は気にしないか。
成田や羽田だって空港は高いのだから・・・。
でも、成田のドトールはそんなに高くなかったよな~。

で、結局、此処に↓した。

.
S16_2
Sleep Box

左のカウンターの後ろに椅子とテーブルが有って、喫茶店の様に成っている。

実は、エレベータから降りて最初に見たのが、このお店のショーケース。
(このお店が一番EVに近い)

ここのサンドイッチが美味しそうだった。

.
S17
サンドイッチ

この写真は出る時に撮ったので、自分の食べたサンドイッチはもう無い。
ローストビーフのような物や玉子が挟んである、美味しいサンドイッチだった。
飲み物はリポビタンのような物を頼んだが、(味は分からないけど)コーヒーなども他のお店と比べると安かった↓。

.
S18
飲み物の価格表

スリープ・ボックスという名前が気に成ったので、お店のお姉さんに聞いて見たら、予想通り、宿泊の出来るお店だった。
ていうより、宿泊施設が、宿泊客の為に朝食やコーヒーを提供するように作った施設、というのが正しいのかも知れない。

知っていれば、何かの時に役に立つかも知れないと思って、一応、値段を聞いたら・・・だった。

.
S19
スリープ・ボックスの価格表

う~ん・・・1泊2500バーツか・・・2500円ならいいのだけど・・・。

自分のバンコクの定宿は1泊700バーツだからな~。確かに、空港内に有って、使いようによっては便利なのだろうけど・・・。

「チェンライから日本へ道中記(・・・)」、へ続く。


追記。

今、記事を読み直して気が付いた。
最後の写真に誰か変な奴が写ってる・・・ひょっとして、此れって自分・・・?。
ま、いいや、顔はちゃんと写ってないから・・・。

日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« チェンライから日本へ道中記(チェンライ空港からドンムアン) | トップページ | 大晦日に娘とLINE »

日・タイ、往復」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼