日本でのイベント終了
2017/01/09(日本でのイベント終了)
今回の帰国中に思った事を幾つか。
今回の帰国は昨年の12月22日の朝、成田に着いて、今年の1月10日の夜、成田からタイへ戻るというスケジュール。
滞在日数は20日間。
結果から言うと、今回も結構忙し(?)くて、思った事全ては出来なかった。
まだ、今日を含めて2日あるけど、2日で必要な作業の全てをやる事は出来ない。
自分自身の作業能力が、数年前と比べて落ちて来ている気がする。
また、年末年始の帰国は平日が少ないので、余計に、仕事をこなすには不利だった。
平日はカレンダー上は、12月の22と26~30、1月の4~7と10、と10日間有るが、帰国日と出国日はフルには使えないし、年末の30日や年始の4~5日も、休みの所もある。
なので、完全な平日としては、12月26~29日、1月6日の5日間しか無かった。
備考。フルに使える平日◎、一部休み or 入出国日〇、土日祭日×、とすると。
〇12月22(木)(帰国日)→×23(金)(祝日)→×24(土)→×25(日)→◎26(月)→◎27(火)→◎28日(水)→◎29(木)→〇30(金)→×31(土)(準祝日)→×1月1(日)(祝日)→×2(月)(祝日)→×3日(準祝日)→〇4(水)→〇5(木)→◎6(金)→×7(土)→×8(日)→×9(月)(祝日)→〇10(火)(出国日)
年始は、ほとんど休みに成るので、日本に居ても余り仕事は出来ないし、遊びの方も忘年会は有るけれども、新年会は余りないので、新年は出来ればもっと早くチェンライに戻りたかった。しかし、年明け早々はチケットが高いので、チケットが安く成る10日(火)出国にした。
自分の調べた時点(エアアジアの場合同じ日でも早く予約した方が安い事が多い)で、エアアジアのチケット(成田→ドンムアン)が、8日29172円、9日13000円、10日13000円、だったので8日までと、9日10日では2倍ぐらい違う。
(預入荷物の料金とか座席指定の料金を含めると実際はもっと高く成る)
9日出国でもいいが(新年の8日以前は、8日と同じくらいの値段か、もっと高かった)、10日だと、最後に何かやり残した事が有っても、10日は平日なので半日なら何か仕事が出来る。
9日出国だと、9日は祝日なので、役所や会社はお休み。やり残した事があっても出来ないかも知れない、それで10日にした。
それに10日は火曜日でゴミ出しの日なので、ゴミを綺麗に片付けてからタイへ戻れる。
日本には、介護施設に居る母の件とか、役所や年金関係の各種手続きとか、3軒の家や車の保守点検とか、資金管理関係の仕事や受け取りとか、あと、自分の健康管理とか、色々な必須作業が有って来ているが、折角日本に来ているのだから「遊び」もちょっとはしたい。
日本での遊びというと、自分の場合、麻雀と飲み会しかないので、昨年の暮れは、麻雀2回飲み会2回。新年は6日7日と麻雀をやって8日に飲み会をやった。
合計で、麻雀4回、飲み会3回。自分としては、今回の帰国は十分遊べた気がする。
(タイでも、麻雀と飲み会ぐらいしか遊ぶことはないから、何処に居てもやる事は一緒だけど)
昨年の事は既にブログで書いたので、今回は新年の記録。
2017/01/01~2017/01/05
5日までは、ちょっと体調を崩した事もあって、殆ど家にいた。
用事で外出したのは2日に母の介護施設へ行っただけ。あとは、チェンライに持って行くものの買い出しなど。
奥さんに依頼された買い物は結構面倒くさかった。
例えば、あるビタミン剤を6個買って来て欲しいと言われて、荻窪付近のドラッグストアを5店探した。売ってない店が2店、売っているが在庫が2個しかない店が3店で、6個調達出来た。
荻窪駅付近の「シナールEXチュアブル錠」(1個2345円)は、その日、多分、全て自分が買い占めた。
買い出しに来てるんじゃないんだから・・・パンストも6個買って来いっていうし・・・。タイ人って、なんか欲張り。
尚、新年は4日頃まで、「3月並み」という暖かさ(?)だったが、5日頃から普通の冬の寒さに成った。
2017/01/06(眼科、皮膚科、内科、麻雀)
今回の帰国で、新年最初で最後のフルに使える平日。
毎回、日本に来た時は、眼科と皮膚科に行っているのだけど、昨年は忙しくて行きそびれていた。
年が明けて、4日か5日に行こうと思ったが、ネットで調べたら、どちらの病院も、「新年は6日から」、に成っていたので、6日に行くしかない。
今日を逃すともう、10日の午前中しかない。
タイに戻る日の当日に病院へ行くのは慌ただし過ぎる。
で、先ずは7時25分に起きて皮膚科の予約。
この病院、予約制で、余り待たずに受診出来るのはいいのだけど、予約のネット受付が(正確に)7時半からで、混んでいる時は直ぐに予約が埋まってしまう。
今回も、7時29分50秒ぐらいにフライングして予約操作をしたら拒否されて、もう一度7時30分10秒ぐらいに予約したら取れたのだけど56番目。自分の予約が取れた直後に、午前中の受付は締め切られた。
もう数秒、入力が遅れたら危なかった(予約が取れなかったかも知れない)。多分、7時30分30秒ぐらいから予約操作をした人は取れなかったと思う。7時30分15秒でも危なかったかも知れない。
兎に角、日頃9時過ぎでないと起きない自分としては、予約を取るだけで7時半前に起きなければならない、というのは、ちょっと辛い。
この辺は、タイの病院の方がのんびりしていていい。
(タイでも、タクシンさんの作った保健医療での受診は大変なのかも知れないけど、バンコクのバムルンラート病院とか、チェンライのシーブリン病院とかは、顧客サービスは日本の病院より遥かにいい)(医療水準自体は良く知らないけど)
予約をすると、「あと何人」というのがネットで見れるので、「あと10人」ぐらいになってから、病院へ向かう。
今日は、11:30頃家を出て、12:30頃終わった。診察時間は1分も掛からない。
要は、処方箋を書いて貰う為だけに受診しているようなもので、2ヶ月分の薬の処方箋を書いて貰ったので、一応、目的は達成した。
これ、馬鹿げていると思うけど、処方箋を書いて貰わなければ薬を買えないので、しょうがない。
此処だけ見ると、日本の医療制度は絶対に間違っていると思う。
健康保険なんか無くて、自由に薬が買えるようにすれば、無駄な手間は掛からない。
皮膚科の後は眼科へ。
ここは、12:40頃入って、順番を待っている間に一旦抜け出してまた戻って、14:00頃終わった。
この眼科は、さっきの皮膚科と違って、ちゃんと治療をするので好感が持てる。
4種類ぐらいの器械を使って4種類ぐらいの検査をした。ちゃんと見てくれるので、なんとなく安心感が持てる。
ここでも2ヶ月分の薬の処方箋を書いて貰った。
一旦、抜け出している間に、証券会社に行って新年の挨拶をした。
「出来れば来てください」と言われていたので、ちょっと顔を出した。
なにかいい話でもあるのか、とちょっと期待したが何も無かった。
限られた日本に居る時間、少しでも有効に使わなければならない。
駅前で、少し買い物などをして、3時頃一旦家へ戻ると、今度は近所の内科に電話してインフルエンザの予防注射が出来ないかの確認。
直ぐに出来るというので、行って、予防注射をして貰った。
ちょっと失敗は、インフルエンザの注射の割引券みたいなものが区の保険課から来ているのを気付かずに予防注射を打ったので、1200円程損をした事。
(通常3700円、割引価格2500円)
.
インフルエンザの予防接種票
65歳以上の「高齢者」に配られたらしい。こういう失敗は、ちょっと悔しい。段々歳を取るとこういう見落としが増えて来るような気がする。
結局、世の中、何でもきちんと出来る人が得をするように出来ている。
先日(12月26日)の健康診断で、「歯石を取った方がいいですよ」、と言われていたので、それもついでにやって置こうと思った。
今日は7時から麻雀をする約束があるが、まだ時間がありそうなので、歯医者に電話したのだけど、金曜日は休診日だった。
しょうがない、歯石を取るのは次回の帰国時(多分3月12日頃)にしよう。
さて、麻雀。
今日のメンバーは先日(12月28日)負けた、自分としては「最強」と思っている、現役(会社員)のメンバー。
ただし、その中でも、自分が「最強」と認めるS君がインフルエンザでダウンして代わりのメンバーに成っている。
今回の帰国中に思った事を幾つか。
今回の帰国は昨年の12月22日の朝、成田に着いて、今年の1月10日の夜、成田からタイへ戻るというスケジュール。
滞在日数は20日間。
結果から言うと、今回も結構忙し(?)くて、思った事全ては出来なかった。
まだ、今日を含めて2日あるけど、2日で必要な作業の全てをやる事は出来ない。
自分自身の作業能力が、数年前と比べて落ちて来ている気がする。
また、年末年始の帰国は平日が少ないので、余計に、仕事をこなすには不利だった。
平日はカレンダー上は、12月の22と26~30、1月の4~7と10、と10日間有るが、帰国日と出国日はフルには使えないし、年末の30日や年始の4~5日も、休みの所もある。
なので、完全な平日としては、12月26~29日、1月6日の5日間しか無かった。
備考。フルに使える平日◎、一部休み or 入出国日〇、土日祭日×、とすると。
〇12月22(木)(帰国日)→×23(金)(祝日)→×24(土)→×25(日)→◎26(月)→◎27(火)→◎28日(水)→◎29(木)→〇30(金)→×31(土)(準祝日)→×1月1(日)(祝日)→×2(月)(祝日)→×3日(準祝日)→〇4(水)→〇5(木)→◎6(金)→×7(土)→×8(日)→×9(月)(祝日)→〇10(火)(出国日)
年始は、ほとんど休みに成るので、日本に居ても余り仕事は出来ないし、遊びの方も忘年会は有るけれども、新年会は余りないので、新年は出来ればもっと早くチェンライに戻りたかった。しかし、年明け早々はチケットが高いので、チケットが安く成る10日(火)出国にした。
自分の調べた時点(エアアジアの場合同じ日でも早く予約した方が安い事が多い)で、エアアジアのチケット(成田→ドンムアン)が、8日29172円、9日13000円、10日13000円、だったので8日までと、9日10日では2倍ぐらい違う。
(預入荷物の料金とか座席指定の料金を含めると実際はもっと高く成る)
9日出国でもいいが(新年の8日以前は、8日と同じくらいの値段か、もっと高かった)、10日だと、最後に何かやり残した事が有っても、10日は平日なので半日なら何か仕事が出来る。
9日出国だと、9日は祝日なので、役所や会社はお休み。やり残した事があっても出来ないかも知れない、それで10日にした。
それに10日は火曜日でゴミ出しの日なので、ゴミを綺麗に片付けてからタイへ戻れる。
日本には、介護施設に居る母の件とか、役所や年金関係の各種手続きとか、3軒の家や車の保守点検とか、資金管理関係の仕事や受け取りとか、あと、自分の健康管理とか、色々な必須作業が有って来ているが、折角日本に来ているのだから「遊び」もちょっとはしたい。
日本での遊びというと、自分の場合、麻雀と飲み会しかないので、昨年の暮れは、麻雀2回飲み会2回。新年は6日7日と麻雀をやって8日に飲み会をやった。
合計で、麻雀4回、飲み会3回。自分としては、今回の帰国は十分遊べた気がする。
(タイでも、麻雀と飲み会ぐらいしか遊ぶことはないから、何処に居てもやる事は一緒だけど)
昨年の事は既にブログで書いたので、今回は新年の記録。
2017/01/01~2017/01/05
5日までは、ちょっと体調を崩した事もあって、殆ど家にいた。
用事で外出したのは2日に母の介護施設へ行っただけ。あとは、チェンライに持って行くものの買い出しなど。
奥さんに依頼された買い物は結構面倒くさかった。
例えば、あるビタミン剤を6個買って来て欲しいと言われて、荻窪付近のドラッグストアを5店探した。売ってない店が2店、売っているが在庫が2個しかない店が3店で、6個調達出来た。
荻窪駅付近の「シナールEXチュアブル錠」(1個2345円)は、その日、多分、全て自分が買い占めた。
買い出しに来てるんじゃないんだから・・・パンストも6個買って来いっていうし・・・。タイ人って、なんか欲張り。
尚、新年は4日頃まで、「3月並み」という暖かさ(?)だったが、5日頃から普通の冬の寒さに成った。
2017/01/06(眼科、皮膚科、内科、麻雀)
今回の帰国で、新年最初で最後のフルに使える平日。
毎回、日本に来た時は、眼科と皮膚科に行っているのだけど、昨年は忙しくて行きそびれていた。
年が明けて、4日か5日に行こうと思ったが、ネットで調べたら、どちらの病院も、「新年は6日から」、に成っていたので、6日に行くしかない。
今日を逃すともう、10日の午前中しかない。
タイに戻る日の当日に病院へ行くのは慌ただし過ぎる。
で、先ずは7時25分に起きて皮膚科の予約。
この病院、予約制で、余り待たずに受診出来るのはいいのだけど、予約のネット受付が(正確に)7時半からで、混んでいる時は直ぐに予約が埋まってしまう。
今回も、7時29分50秒ぐらいにフライングして予約操作をしたら拒否されて、もう一度7時30分10秒ぐらいに予約したら取れたのだけど56番目。自分の予約が取れた直後に、午前中の受付は締め切られた。
もう数秒、入力が遅れたら危なかった(予約が取れなかったかも知れない)。多分、7時30分30秒ぐらいから予約操作をした人は取れなかったと思う。7時30分15秒でも危なかったかも知れない。
兎に角、日頃9時過ぎでないと起きない自分としては、予約を取るだけで7時半前に起きなければならない、というのは、ちょっと辛い。
この辺は、タイの病院の方がのんびりしていていい。
(タイでも、タクシンさんの作った保健医療での受診は大変なのかも知れないけど、バンコクのバムルンラート病院とか、チェンライのシーブリン病院とかは、顧客サービスは日本の病院より遥かにいい)(医療水準自体は良く知らないけど)
予約をすると、「あと何人」というのがネットで見れるので、「あと10人」ぐらいになってから、病院へ向かう。
今日は、11:30頃家を出て、12:30頃終わった。診察時間は1分も掛からない。
要は、処方箋を書いて貰う為だけに受診しているようなもので、2ヶ月分の薬の処方箋を書いて貰ったので、一応、目的は達成した。
これ、馬鹿げていると思うけど、処方箋を書いて貰わなければ薬を買えないので、しょうがない。
此処だけ見ると、日本の医療制度は絶対に間違っていると思う。
健康保険なんか無くて、自由に薬が買えるようにすれば、無駄な手間は掛からない。
皮膚科の後は眼科へ。
ここは、12:40頃入って、順番を待っている間に一旦抜け出してまた戻って、14:00頃終わった。
この眼科は、さっきの皮膚科と違って、ちゃんと治療をするので好感が持てる。
4種類ぐらいの器械を使って4種類ぐらいの検査をした。ちゃんと見てくれるので、なんとなく安心感が持てる。
ここでも2ヶ月分の薬の処方箋を書いて貰った。
一旦、抜け出している間に、証券会社に行って新年の挨拶をした。
「出来れば来てください」と言われていたので、ちょっと顔を出した。
なにかいい話でもあるのか、とちょっと期待したが何も無かった。
限られた日本に居る時間、少しでも有効に使わなければならない。
駅前で、少し買い物などをして、3時頃一旦家へ戻ると、今度は近所の内科に電話してインフルエンザの予防注射が出来ないかの確認。
直ぐに出来るというので、行って、予防注射をして貰った。
ちょっと失敗は、インフルエンザの注射の割引券みたいなものが区の保険課から来ているのを気付かずに予防注射を打ったので、1200円程損をした事。
(通常3700円、割引価格2500円)
.
インフルエンザの予防接種票
65歳以上の「高齢者」に配られたらしい。こういう失敗は、ちょっと悔しい。段々歳を取るとこういう見落としが増えて来るような気がする。
結局、世の中、何でもきちんと出来る人が得をするように出来ている。
先日(12月26日)の健康診断で、「歯石を取った方がいいですよ」、と言われていたので、それもついでにやって置こうと思った。
今日は7時から麻雀をする約束があるが、まだ時間がありそうなので、歯医者に電話したのだけど、金曜日は休診日だった。
しょうがない、歯石を取るのは次回の帰国時(多分3月12日頃)にしよう。
さて、麻雀。
今日のメンバーは先日(12月28日)負けた、自分としては「最強」と思っている、現役(会社員)のメンバー。
ただし、その中でも、自分が「最強」と認めるS君がインフルエンザでダウンして代わりのメンバーに成っている。
しかし、今日の自分はインフルエンザの予防注射もしたし、眼科も皮膚科も受診して体調管理は万全(3つとも、体調には大して影響しない?)、しかも最強の敵は居ない。
怖いものは無い。しいて怖いものと言えば、力がセーブ出来なくて勝ちすぎる事ぐらい。
結果、怖れていた通り+193の完勝でした。
2017/01/07(麻雀)
今日のメンバーは先日(12月30日)+55勝たせて貰った、OBメンバー(昔の会社の同僚)。
まあ、今日はお正月だし、気楽にやろうという事で、ビールをがぶがぶ飲みながらの対戦。
結果、またまた+157の大勝だった。
麻雀が終わった後は、中華レストランで勝たせて頂いた皆さんにご馳走しました。
2017/01/08(チェンライの知り合いと飲み会)
今回の帰国で、これが最後のイベント(遊び)。
.
荻窪の飲み屋さんで飲み会中
日本で何回か飲み会をやっている方で、たまたま同じ時期に帰国しているので、飲みにでも行こうよ、という事になって、自分の地元の荻窪まで来てくれた。
自分の日本での遊び仲間は、学生時代の友人、会社員時代の飲み仲間、会社員時代の麻雀仲間とあるが、1年に1回ぐらい、チェンライでの知り合いとの飲み会もある。
何となく、チェンライでも飲んで、日本で同じ人と飲むというのも面白い。
他の日本人とチェンライ在住の日本人との違いを1つ感じた事。
彼が、待ち合わせの時間に20分遅刻して来た。この辺はタイに長く居るとそうなるのか、たまたま、自分と彼だけなのか。でも、ちゃんと遅れる事を連絡して来るので、そこはタイ人とは違う。タイ人なら30分ぐらいの遅刻は、平気な顔をして来る。
タイの知り合いとの飲み会は、タイの話が中心に成る。
「次回は、タイで飲みましょうね」、という事でお開きに成った。
あと2日でチェンライに戻ります(チェンライ着、1月11日)。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
怖いものは無い。しいて怖いものと言えば、力がセーブ出来なくて勝ちすぎる事ぐらい。
結果、怖れていた通り+193の完勝でした。
2017/01/07(麻雀)
今日のメンバーは先日(12月30日)+55勝たせて貰った、OBメンバー(昔の会社の同僚)。
まあ、今日はお正月だし、気楽にやろうという事で、ビールをがぶがぶ飲みながらの対戦。
結果、またまた+157の大勝だった。
麻雀が終わった後は、中華レストランで勝たせて頂いた皆さんにご馳走しました。
2017/01/08(チェンライの知り合いと飲み会)
今回の帰国で、これが最後のイベント(遊び)。
.
荻窪の飲み屋さんで飲み会中
日本で何回か飲み会をやっている方で、たまたま同じ時期に帰国しているので、飲みにでも行こうよ、という事になって、自分の地元の荻窪まで来てくれた。
自分の日本での遊び仲間は、学生時代の友人、会社員時代の飲み仲間、会社員時代の麻雀仲間とあるが、1年に1回ぐらい、チェンライでの知り合いとの飲み会もある。
何となく、チェンライでも飲んで、日本で同じ人と飲むというのも面白い。
他の日本人とチェンライ在住の日本人との違いを1つ感じた事。
彼が、待ち合わせの時間に20分遅刻して来た。この辺はタイに長く居るとそうなるのか、たまたま、自分と彼だけなのか。でも、ちゃんと遅れる事を連絡して来るので、そこはタイ人とは違う。タイ人なら30分ぐらいの遅刻は、平気な顔をして来る。
タイの知り合いとの飲み会は、タイの話が中心に成る。
「次回は、タイで飲みましょうね」、という事でお開きに成った。
あと2日でチェンライに戻ります(チェンライ着、1月11日)。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.