« マイモーン・ファーム・カフェのイチゴ | トップページ | コンドーの一日 »

2017年2月11日 (土)

お薦め、マイモーン・ファーム・カフェ

2017/02/10(お薦め、マイモーン・ファーム・カフェ)

前回の記事、「マイモーン・ファーム・カフェのイチゴ」、の続編です。

.
L6
マイモーン・ファーム・カフェにて食事中

今は、丁度良い気温なので、オープンエアのカフェでの食事は解放感があって気持ちがいい。
ここが、気に入っているのは、食べ物や飲み物の味云々より、この環境にある。

.
L7
本日のメニュー

自分(手前)は、スパゲッティカルボナーラとカフェモカ。奥さんは(奥)、カオパット・クンとメロンパン。2人でポーピアトート(写真右上)。

最近気が付いた事だが、タイの(チェンライの?)場合、スパゲッティカルボナーラは外れがない。何処で食べても、一応美味しい。
尚、お皿の上に埃の様なものが有るが、これは、お店が掛けた香辛料。

メロンパンのパンはパン屋さんの「パン」ではなくて、スムージーとかシェイクといった意味。

ポーピアトートは春巻きみたいな物だけど、甘いチリソースのようなものを付けて食べる。
だけど、甘いタレは普通の日本人には合わない。今回は自分はカオパット・クンに付いて来たナムピック・ナンパーを付けて食べた。

.
L8_2
ツナ・サラダ

少し遅れて、ツナサラダが出て来た。
このサラダ、ミニトマト、ラディッシュ、カイワレ大根、レタス、人参、紫キャベツ、キュウリ、と新鮮な野菜が豊富で割といい。


わざわざ、チェンライの街から行く程の所ではないと思うが、街からパヤオに行く時に寄ったり、その逆とか、ついでに行って見ても面白いかも知れない。

行って見たいという話も聞いたので、一応、道順を示します。


マイモーン・ファーム・カフェへの行き方。

チェンライの街方面から行く場合。

.
L1
大きな鬼の居る金ピカのお寺

チェンライの街から(BIG-Cの辺りから)36km程、国道1号線を南に下る(パヤオ方面へ向かう)と歩道橋の右側(西側)に大きな鬼の居る金ピカのお寺が有る。

.
L2
Uターン地点(写真奥が南側、パヤオ方面)

鬼のあるお寺から3.8km程行くと、小さなUターンがある。そこでUターンする。

鬼のお寺からは4つ目のUターンだったと思う。
(ただし、未舗装のUターンは含めない)
1つ目は鬼のお寺のすぐ先(10mぐらい先)の大きなUターン。
2つ目は小さなUターン。
3つ目は大きなUターン。
4つ目(写真)は小さなUターン(ここでUターン)。
その先の(写真の歩道橋の先の)5つ目の大きなUターンでUターンしても良いが、ちょっと遠回りになる。

.
L3
左折地点(写真奥が北側、チェンライ方面)

Uターンしてチェンライ方面へ戻ると(北に進むと)、500m程でソイ3の入り口(写真)がある。
そこを入って(左折して)暫く道なりに進む(ソイ3を進む)。

.
L4
ここまでは(ぐにゃぐにゃとした曲がりはあるけれど)一本道、ここで左折する

青の案内板が目印。

写真だと、木にぶつかりそうですが、ぶつかりません。


.
L5
マイモーン・ファーム・カフェ、と案内板
前の写真を左折して暫く進むと、左側にマイモーン・ファーム・カフェが見えて来る。

駐車場は左側の道の奥に有る。

お薦めは、ポーピアトート(見た目春巻きみたいな物)、サラ・トゥナー(ツナ・サラダ)。
タイ人の奥様が居れば、カオパット・クン(海老チャーハン)など。
自分はスパゲッティカルボナーラ(スパゲティカボナラー)を食べたが、これは何処で食べても外れが無い。一応、美味しい。

絵の描いた小さなメニューが各テーブルに置いて有るので、それを見て注文してもいい。

日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

追記。

コメントで頂いた、写真の加工方法に関して。

殆どマイクロソフトのペイントで写真の加工をしています。

.
Peinto
写真の加工中の例

一番簡単なのは、「サイズ変更」、で横620、縦480ピクセルに縮小するだけ。

ちょっと凝ったのは、「図形」、でを入れたり、を入れたり。

顔を隠すのは、隠したい顔を、「選択」して「サイズ変更」で一旦20%とか縮小して、それを再び「サイズ変更」で500%に拡大すると、目が粗くなって顔が分からなく成ります。

一番凝ったものは、「貼り付け」で何枚かの写真を合成する事も有ります。

パソコンの画面をクリップボード(?)に取り込んで(注)、それを張り付ける事も良くします。
(注)(クリップボードへの取り込みは、自分のNECのパソコンの場合、「Fn」キーと「PrtScr」キーを同時に押せば出来ます)

.

« マイモーン・ファーム・カフェのイチゴ | トップページ | コンドーの一日 »

旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事

コメント

いつも、チェンライの情報を楽しく拝見しております。
日本(東京)は10度を切るような毎日で、ジムへ通うのも躊躇しております。
私は、以前(10年前から)チェンマイでシーズンステイしておりました。
訳あって、一昨年、昨年と東京で越年しました。
後期高齢者の身になりましたので、この先どうなるか?
ところで、貴兄の写真の”加工ソフトの名前”を差し支えなければご教示願いたいのですが。

----- この先、編集しました(迷人) -------

タイからだと、何故か、自分のブログに自分でコメントが入れられないので、すいませんが頂いたコメントに付けたします。

お問い合わせの件ですが、99%マイクロソフトのペイントを使用しております。
(ごく稀に、明るさの調整を別のソフトでする事も有ります)

この記事の本文中に追記で例を入れますので、併せてご参照下さい。


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マイモーン・ファーム・カフェのイチゴ | トップページ | コンドーの一日 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼