« コンドーの一日 | トップページ | 奥さんの戦利品 »

2017年2月13日 (月)

迷人の独り言(今週の株はちょっと楽しみ)

2017/02/13(月曜、日本時間、午前12頃)(迷人の独り言)(今週の株はちょっと楽しみ)

今日のタイトルはチェンライ発の某ブログのパクリです。南無妙法蓮華経。
(そう言えば、家の菩提寺も日蓮宗でした)


最近の迷人の予想は全く当たらないので、独り言だと思って読んで下さい。


2017/01/21(今週の勝負(麻雀と株))」 の記事に、こう書いた。

「もうちょっと原油価格が上がって、三井海洋開発が2000円を超えて来れば面白いのに、とも思っている。」

で、先週、これをアッサリと超えた。株が上がる時なんていつもこんなもん。良く分からずに突然ピュンと上がる事が多い(記事の後ろの方の補足1に考えられる理由を記してあります)。

.
I1
最近3ヶ月余りの三井海洋開発の株価の推移(右側の3本の罫線、2月8・9・10日に注目)

前回の記事を書いた時点の株価、2017年1月20日(金)(グラフのの部分)は、終値で1974円だった。

この株の自分の平均買い単価は1853円(グラフの黄色い横線)で、暫く買い単価を下回っていたが、昨年の暮れ頃から買い単価を上回って来た。
しかし、ほぼ買値に近い値段で推移していた。
自分の場合、最低でも1割の値幅は取りたいので、1853円の1割増しは2038円。なので、少なくとも2000円を超えて来ないと面白くない。

そう思っていたら、約3週間前に(1/20)に1974円と2000円に近づいて来たので、前回の記事を書いた。
しかし、その次の週は、自分の期待通りにはならずに不発に終わった。
それが、時がずれて、先週の終わりに突然上がり出した(グラフの右の2本の罫線)(1番右の罫線が2月10日(金)の終値2321円)。
(水曜日頃から出来高も急に上がり出して、木・金と大幅に出来高も上がった

一応、第一目標を突破したので、2月9日(木)に2090円で1400株を売った(グラフの9日の罫線に付いているの部分)。
2090(売値)÷1853(買値)=1.12 で第一目標の1割以上の値段では売れた。
利益としては、(2090-1853)×1400(株数)×0.8(税金を引かれる)=265440で大体26万円の利益となった。

これで、来月行く日本への家族旅行の、往復の航空券代+α、ぐらいの利益は出た。

それは良かったのだけど、いつもの事(?)で、自分が売ると更に株価が上がる。
2090円で売った後、その日の(9日(木))の終値は2190円。更に翌日(先週末、10日(金))の終値は2321円。

(2321-2090)×1400×0.8=258720 で、もう26万円程儲けられるチャンスを逃した。

金曜日の終値で売っていれば、52万円ぐらいの利益が出たので、今回の日本への家族旅行の全費用(約40日間分)ぐらいは稼げた。

売るのは本当に下手くそ!。


前回売ったフリューの場合でも、「2017/01/21(今週の勝負(麻雀と株))」 の記事にこう書いた。

「1年待って3555-3200=355円の値上がり、しかし、その後たった10日で更に995円(約1000円)の値上がり・・・40万円程儲ける事が出来た所を10万円の利益で満足してしまった・・・」(以前の記事より)。

同じ、過ち(?)をまた犯した・・・?。

しかし、ここからがフリューと違う所で、フリューの場合は300株、100万円分ぐらいしか持っていなかったので一度に全部売ってしまったが、三井海洋開発の場合は、自分の主力株で4400株持っていた。

自分の場合、第一目標は1割UP、だがその次は3割UP、更にその次は2倍、を目標にしている。
なかなか強い意志でそれを貫く事は出来ないのだけど、一応、目安として、そういう考えを持っている。

で、1400株売っても、まだ、3000株有る。
次の目標は、3割増しの1853×1.3=2409円。今日の(2月11日(月)の)株価もかなり上昇している。前場引けの値段が2393(3.1%の上昇)、これは目標株価にあと16円と迫る価格。

1000株か1500株ぐらい売って、利益を確定させるか・・・未だ、暫く待つか・・・。

これは、分からない。
(だけど、こういう時が、趣味として株をやっていて一番楽しい時)

自分の場合、最後は勘で、「えい!や~!」って感じなので、その時に成って見ないと分からないが、今の気持ちとしては、もう少し落ち着くのを待って見たいという気がする。
(下がり始めてから売った方が良いかな・・・?、っていう感じ)


もう一つ、今狙っている銘柄・・・セコム・・・。

何でかと言うと、これからもインターネットの技術はどんどん進歩して、回線速度も速く成るだろうしコストも安く成る。

これは、雑誌や新聞の受け売りだけど、ネットが人と人を繋ぐだけでなく、人と物を繋いだり、物と物を繋いだりと、どんどん色々な利用が進んで来る(らしい)。

そう成ると、機械警備の技術も進むのでセコムの様な業態は、それだけでも有利に成る。

しかし、それだけではなくて、自分の様に日本に家も有って海外に暮らして居ると、ネットでその状態を(日本にある家の状態を)知るだけでなく、何か有った時に、人手で対応して貰いたい事もある。

セコムの場合はそういうネットワークやノウハウを持っている。

この便利さは、別に日本に居る人も同じで、東京に居ても、山梨県や千葉県の家がどうなっているか知りたいし、何か有った時、対応して貰える組織があると心強い。

更に、(ここが肝心な所です)この技術やネットワークは、「警備」だけではなく、例えば、「介護」とか「子育て」とか、「工場の自動管理」とか、「商店の自動管理」とか、「イベントや娯楽施設の管理」とか、今は思い付かないけど、もっと色々な可能性を秘めている様な気がする。工場栽培の様な農業にだって応用できるかも知れない。
しかも、それは遠い将来ではなく、5年先には見えて来るし、10年先には実現するものも出て来る様な気がする。

今の、セコムの株価には未だこれは織り込んでいない様な気がしている。

自分の場合、勝手に値上がりするシナリオを考えて買う事が多い。
(大体、技術革新、社会の変化、に関するテーマが多い)
しかし、当たる事は少ない。
でも、自分のシナリオとは全く違う展開で、株価が上がる事が今迄は多かった。

.
I2
最近10年間のセコムの株価

実は、セコムの株は、2008年5月7日(左の)に4850円で1000株買い、2011年2月23日(右の)に4150円で1000株買い足して、2013年10月28日(くっ付いているけど左の)に5880円で1000株売り、更に2013年11月8日(くっ付いているけど右の)に5940円で残り1000株を売って、合計で280万円程儲けた事がある(税金を引くと利益は約その8割)。

その時の売値と比べると、今の値段(今日の前引けで8430円)は大分高いけど、状況が変わって来たし、今の8430円ぐらいの値段は直近2年間ぐらい7000円~9000円で安定(?)しているので、高値掴みに成る可能性は低い様に思う。

なので、これはもう少し(数ヶ月)様子を見て、注目して行きたいと思っている。
(過去に、注目した銘柄でも、実際に買うのは2割ぐらいですが・・・)


補足1。

三井海洋開発が8日(水)、9日(木)、10日(金)と急騰した理由として考えられる要因。

よく分からないのだけど、以下の通期業績予想の修正が原因の様な気がする。

.
I3_2
2月7日(火)の15:00(場が引けた後)に発表されたお知らせ

お知らせの内容は以下↓。

.
I4
を見ると、1株当たりの純利益が事前の予想の159円から372円に倍以上修正されている

お知らせの上の方に書いてあった「会社名」(三井海洋開発)は、ブログ編集の都合上カットしました。

確かに、1株利益が倍以上になれば株価が上がってもおかしくない。
7日の場が引けた後に発表されたのだから、8日から株価の上昇が始まったのも納得が行く。
しかし、お知らせが発表されたのが株価上昇の要因だとしたら、それを株価が織り込むのに3日以上を要している事に成る。
この辺のメカニズムがイマイチ分からない。

もし、この情報を素早く捉える事が出来て、その意味を正しく理解する事が出来れば大きな儲けを得られたかも知れない。
実際、8日に買った人(ファンドマネージャなど?)は短期間で大きな利益を得る事が出来たと思われる。
出来高の急騰も、その事をいち早く理解した人が買いに走って、(自分の様な)知らない人が慌てて売った為かも知れない。

どうも、今回の急騰劇は原油価格の変動は関係ないようだ・・・?。


補足2。

何かを売ると何かを買いたくなるので切りがない。まあ、趣味としては面白いのでいいのだけど・・・。
自分は、麻雀とか株とか数字の増減を競うゲーム(数字を増やすゲーム)が好きです。


補足3。

約3か月前、去年の11月中旬頃の予想では、トランプ政権に成って株価は下がると思っていたのだが、逆に、昨年中は株価が大幅に上がった。

そもそも、ここから(自分は)訳が解らなく成っている。
なので、今の、例えば三井海洋開発などの価格高騰は想定外で、ラッキーでは有るけれども、実の所どう対応したらいいものか分からない。

今は高値圏(将来価格が下がる)である様な気もするし、未だ価格上昇の序盤戦で、此れから5割・10割と上がって行く様な気もする。


追記1(2017/02/13 日本時間 13:30頃)。

結局自信が無かったので、三井海洋開発、ちょっとだけ、500株だけ、買値の3割UPの2409円で指値を出して、今日売った。

(2409(売値)-1853(買値))×500(株数)×0.8(税金で目減り)=222400(税引き利益)

これから、売りの手数料が引かれるので、大体22万円ぐらいの利益。
9日に1400株売った分の利益26万円程と併せて48万円。日本旅行(40日間、家族3人)の全費用には少し足りないが、ほぼ何とか成りそうな利益は稼いだ。

残り、2500株。尚、本日(2月13日(月))の終値は2412円(日本時間15:00に追記)。
まあ、自分が今日売った2409円よりは3円高いけど、このぐらいならOK。


日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« コンドーの一日 | トップページ | 奥さんの戦利品 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コンドーの一日 | トップページ | 奥さんの戦利品 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼