チェンマイへ日帰り(前編)
日付は少し遡ります。
2017/02/16(チェンマイへ日帰り)(前編)
久し振りにチェンマイへ出掛けた。
前回チェンマイに行ったのは奥さんのVISA取りの為で、約2年前。
今日も目的はVISA取りの為で、チェンマイ領事部へ。
.
国道1号線のチェンマイへの分岐点の手前、午前9:13頃撮影
少し行って左折すると、118号線。メースアイ、チェンマイ方面。
直進すると、チェンライの街方面(写真奥が北側)。
家を9時頃出た。
パーンの家からチェンマイの領事部までは、車で3時間ぐらい掛かる。途中で食事などの休憩をすれば、3時間半ぐらい。
VISAの受け取りは午後1時半からなので、9時に家を出て、12時過ぎに(チェンマイ領事部の近くの)エアポートプラザに到着。食事をして、1時頃に領事部へ到着、というスケジュールを組んだ。
.
118号線の入り口付近、9:14頃
パーンの家からチェンマイにバスで行く場合は、この辺りにバスの待合所がある。ただし、バスの種類に寄っては、ここは止まらず通過するバスも有る様だ。
昔は、ここからバスに乗ってチェンマイへ行った事もあるが、今は、車で行くのでバスには乗らなく成った。
.
118号線をメースアイへ向かう、9:32頃
メースアイへ向かう道は、ちょっと山道。
118号線は片側一車線が多いので、前に遅い車が居ると、抜くのが難しい。
抜きそうで抜かない奥さんの運転だと、助手席に居ても少し疲れる。
前に、2台3台と車が詰まっている時は、自分は慌てて抜いたりはしないけど、タイ人には、結構、1台ずつ抜いて行く人が居る。
奥さんは、抜こうとして前の車と車間を詰めて、少し右に出て抜こうとするのだけど、肝心な時に加速しないので、結局抜けない事が多い。
(そこで、ちょっとアクセルを踏めば抜けるのに・・・)
前の(遅い)車がちょっと左に避けてくれれば抜きやすいのだけど、なかなか抜けないと奥さんがいらだって来るのが分かるので、こっちも気を遣う。
一番、怖いのは登り坂の終点近くで、追い抜きを掛ける時で、峠の向こうの正面から対向車が来たらどおしよう、と思って、思わず体に力が入る事がある。
奥さんの運転中、「急ぐ必要は無い」(マイトン・リープ・パイ)、「ゆっくり~、ゆっくり~」、「シャーシャー、ナ」、と言い続けていた。
.
山の中にあった警察の検問所、9:57頃
警官は居なかった。
こういう検問所、チェンライには多いけど、タイ全体としてはどうなのだろう。
チェンライはビルマやラオスと国境を接しているし、麻薬の運び屋のルートにも成っているらしいので、特別に多いのか・・・他の地域を知らないので自分は分からない。
.
メースアイ→ウィアンパーパオ→メーカチャンと118号線を進む、10:18頃
写真は、ウィアンパーパオの近く(だったと思うのだけど)。
地図で見ると、118号線は山の中を通っているようだけど、メースアイからメーカチャンまでの道のりは意外と平坦地が多い。左右には田圃も開けている。
.
メーカチャンの給油所で暫し休憩、10:23頃
パーンの家からチェンマイへ行く時、この辺りが丁度中間になるので、この給油所で休憩をとる事が多い。
ただし、今回は昨日の夕方にガソリンを満タンにしたので、我が愛車シビックはパーン・チェンマイの往復にガソリンの給油無しで済んだ。
.
メーカチャンのPTTのガソリンスタンド内、10:30頃
BLACK CANYON、AMEZON、等のコーヒーショップがある。
今回は奥さんの希望でBLACK KENYONへ。
(いつもは、奥さんの希望でAMEZONへ入る事が多い)(兎に角、決めるのは奥さん)
.
奥さんBLACK KENYONで昼食中(?)、10:45頃
昼食中・・・?・・・例によって、奥さん、携帯操作中(つい先日買ったiPhone7)。
自分は家を出て来る前、8時頃に朝食を食べたのでまだお腹が空いてない。
(ホントはちょっと空いてたのだけど、ダイエット中なので・・・)
なので、自分の注文は手前のコーヒーだけ。後の3品は奥さんの注文。
(実は、コーヒーも特に好き、という分けでは無いが、奥さん1人でお店に入らせる分けには行かないし、何も注文しない分けにも行かないので・・・)
自分の計画では、チェンマイに着いて、(チェンマイ領事部の近くの)エアポートプラザで昼食を摂る予定だったのだけど、奥さんと居ると何事も思う様には行かない。
ここで、運転手を自分に交代して、一路チェンマイを目指す。
.
メーカチャンの先、11:18頃
メーカチャンを出ると、登り下りやカーブの多い山道が多く成るし、チェンマイに入れば道路も混雑して来るので、運転手は、(奥さんよりは)運転の上手い自分に交代。
.
アンコールワットが見えて来た、11:21頃
右に見えるアンコールワット(?)のレプリカ。
かなり以前から(10年程前?)からあるけれども、観光施設としては使われてない様で、本物の遺跡見たいに成って来た(?)。
その少し先に、メカチャーンの温泉が有る。
写真が10枚に成ったので、以下次回、「チェンマイへ日帰り(後編)」へ続く。
2017/02/16(チェンマイへ日帰り)(前編)
久し振りにチェンマイへ出掛けた。
前回チェンマイに行ったのは奥さんのVISA取りの為で、約2年前。
今日も目的はVISA取りの為で、チェンマイ領事部へ。
.
国道1号線のチェンマイへの分岐点の手前、午前9:13頃撮影
少し行って左折すると、118号線。メースアイ、チェンマイ方面。
直進すると、チェンライの街方面(写真奥が北側)。
家を9時頃出た。
パーンの家からチェンマイの領事部までは、車で3時間ぐらい掛かる。途中で食事などの休憩をすれば、3時間半ぐらい。
VISAの受け取りは午後1時半からなので、9時に家を出て、12時過ぎに(チェンマイ領事部の近くの)エアポートプラザに到着。食事をして、1時頃に領事部へ到着、というスケジュールを組んだ。
.
118号線の入り口付近、9:14頃
パーンの家からチェンマイにバスで行く場合は、この辺りにバスの待合所がある。ただし、バスの種類に寄っては、ここは止まらず通過するバスも有る様だ。
昔は、ここからバスに乗ってチェンマイへ行った事もあるが、今は、車で行くのでバスには乗らなく成った。
.
118号線をメースアイへ向かう、9:32頃
メースアイへ向かう道は、ちょっと山道。
118号線は片側一車線が多いので、前に遅い車が居ると、抜くのが難しい。
抜きそうで抜かない奥さんの運転だと、助手席に居ても少し疲れる。
前に、2台3台と車が詰まっている時は、自分は慌てて抜いたりはしないけど、タイ人には、結構、1台ずつ抜いて行く人が居る。
奥さんは、抜こうとして前の車と車間を詰めて、少し右に出て抜こうとするのだけど、肝心な時に加速しないので、結局抜けない事が多い。
(そこで、ちょっとアクセルを踏めば抜けるのに・・・)
前の(遅い)車がちょっと左に避けてくれれば抜きやすいのだけど、なかなか抜けないと奥さんがいらだって来るのが分かるので、こっちも気を遣う。
一番、怖いのは登り坂の終点近くで、追い抜きを掛ける時で、峠の向こうの正面から対向車が来たらどおしよう、と思って、思わず体に力が入る事がある。
奥さんの運転中、「急ぐ必要は無い」(マイトン・リープ・パイ)、「ゆっくり~、ゆっくり~」、「シャーシャー、ナ」、と言い続けていた。
.
山の中にあった警察の検問所、9:57頃
警官は居なかった。
こういう検問所、チェンライには多いけど、タイ全体としてはどうなのだろう。
チェンライはビルマやラオスと国境を接しているし、麻薬の運び屋のルートにも成っているらしいので、特別に多いのか・・・他の地域を知らないので自分は分からない。
.
メースアイ→ウィアンパーパオ→メーカチャンと118号線を進む、10:18頃
写真は、ウィアンパーパオの近く(だったと思うのだけど)。
地図で見ると、118号線は山の中を通っているようだけど、メースアイからメーカチャンまでの道のりは意外と平坦地が多い。左右には田圃も開けている。
.
メーカチャンの給油所で暫し休憩、10:23頃
パーンの家からチェンマイへ行く時、この辺りが丁度中間になるので、この給油所で休憩をとる事が多い。
ただし、今回は昨日の夕方にガソリンを満タンにしたので、我が愛車シビックはパーン・チェンマイの往復にガソリンの給油無しで済んだ。
.
メーカチャンのPTTのガソリンスタンド内、10:30頃
BLACK CANYON、AMEZON、等のコーヒーショップがある。
今回は奥さんの希望でBLACK KENYONへ。
(いつもは、奥さんの希望でAMEZONへ入る事が多い)(兎に角、決めるのは奥さん)
.
奥さんBLACK KENYONで昼食中(?)、10:45頃
昼食中・・・?・・・例によって、奥さん、携帯操作中(つい先日買ったiPhone7)。
自分は家を出て来る前、8時頃に朝食を食べたのでまだお腹が空いてない。
(ホントはちょっと空いてたのだけど、ダイエット中なので・・・)
なので、自分の注文は手前のコーヒーだけ。後の3品は奥さんの注文。
(実は、コーヒーも特に好き、という分けでは無いが、奥さん1人でお店に入らせる分けには行かないし、何も注文しない分けにも行かないので・・・)
自分の計画では、チェンマイに着いて、(チェンマイ領事部の近くの)エアポートプラザで昼食を摂る予定だったのだけど、奥さんと居ると何事も思う様には行かない。
ここで、運転手を自分に交代して、一路チェンマイを目指す。
.
メーカチャンの先、11:18頃
メーカチャンを出ると、登り下りやカーブの多い山道が多く成るし、チェンマイに入れば道路も混雑して来るので、運転手は、(奥さんよりは)運転の上手い自分に交代。
.
アンコールワットが見えて来た、11:21頃
右に見えるアンコールワット(?)のレプリカ。
かなり以前から(10年程前?)からあるけれども、観光施設としては使われてない様で、本物の遺跡見たいに成って来た(?)。
その少し先に、メカチャーンの温泉が有る。
写真が10枚に成ったので、以下次回、「チェンマイへ日帰り(後編)」へ続く。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 今週も株・麻雀共に好調 | トップページ | チェンマイへ日帰り(後編) »
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- トゥーンで見学会(2024.12.31)
- メーチャンで懇親会(2024.12.28)
- 緑の夢Cafe(2024.05.08)
- 鳥の巣みたいなレストラン(2024.01.20)
コメント