« タイに来た頃の情報収集(本) | トップページ | タイに来た頃に参考にしたタイ関連の本 »

2017年5月13日 (土)

チェンライで日本人のラーメン屋を見付けた

2017/05/12(チェンライで日本人のラーメン屋を見付けた)

昨日はメーサイで麻雀をして、チェンライ市内のコンドミニアムに泊まった。
(麻雀の方の結果は散々だった)
奥さんと娘も今度入学する学校の関係でコンドミニアムに居たので、昨日は家族3人コンドミニアム泊。

で、今日、お昼時、外に食事に行く事に成って、第一案はセンタンの8番ラーメンだったが、奥さんが以前に行った、「日本人のやっているラーメン屋に行きたい」、というのでチェンライ郊外のラーメン屋へ行く事に成った。

このラーメン屋さん、日本人の女性がやっているお店で、昨年の12月に開店したらしい。
約半年前に出来たばかり(?)の新しいお店。

チェンライ市の北東に位置して、市街からは少し離れている。

自分の好きな、「何でこんな所に日本の○○」、みたいなお店。

隣にはコーヒー屋さんも有るので、人里離れた場所、という程ではないが、周囲には田圃やバナナ畑が多い。
付近に人家も余り無いが、ただシンターニー10と11からは近いので、そこからの客は多少は見込めるのかも知れない。

チェンライの街の方から行くと、国道1号線でコック川の橋を渡って、直ぐに左折(西に進む)、次の信号で右折(北に進む)して、更に次の信号で左折(西に進む)(ここを左折せず真っ直ぐ進むと、100m程先に日本料理店の「うまい」が有る)。
(行って見たい方は、この記事の後ろの方に写真が載せてあります)

そこからは、道はグニャグニャと曲がっているが道なりに進む。
段々、周囲が、林だったり、バナナ畑だったり、田圃だったりする寂しい道に成る。

こんな所に日本のラーメン屋が有る分けが無い、そう思った辺りで、日の丸の垂れ下がったお店が現れる。

.
F3
ラーメン屋、るな

「うまい」の100m程手前で左折してから1km程進むと右側にお店が見えて来る。
尚、建物の左半分がラーメン屋で、右側は別のお店。

.
F4
ラーメン屋の入り口


.
F5
前の写真を店内から見るとこんな感じ

目の前は田圃(?)。

.
F6
お店の中

半分オープンエアの様に成っているので、こじんまりしているが、開放感はある。

.
F7
メニュー

日本人の女性の方が1人でやっているお店で、メニューの数は少ない。少数精鋭・・・?。
他に、おにぎり等もある。
(以前食べた、おにぎりは美味しかった)

自分は、このお店に来たのは今回が3回目で、前回はファランの2人組が来ていた。今日は、後からタイ人が、おにぎりのテイクアウトの注文をしに来た。

しかし・・・不思議な立地だ・・・?。

余程、口コミで広がれば別だけど、普通ならまず日本人の目には止まらない場所にある。
日本人の客を当てにしているお店ではなさそうだ。
タイ人の人通りも余りなさそうだし。田圃と畑と林と空き地の中にある様な立地。
でも近くにコーヒー屋さんもあるから、人は集まる所なのかな・・・?。

お店の見た目とか品揃えではなく、雰囲気が、「かもめ食堂」、を思い起こさせる。
(フィンランドで、おにぎりをメインとする「かもめ食堂」を切り盛りする女店主、小林聡美さん主演の映画)

かもめ食堂の様に、その味が、段々周囲の外人(ここの場合、主としてタイ人?)に認められて、繁盛する様になるのか・・・。

.
F8
本日の昼食

上、奥さん、ソーメン、60バーツ。左、自分、味噌ラーメンに半熟玉子とチャーシューをトッピング、65バーツ。右、娘、醤油ラーメンに半熟玉子とチャーシューをトッピング、60バーツ。

ラーメンだけだとちょっと物足りないが、チャーシューと玉子をトッピングすれば、自分好みのラーメンになる。
この味噌ラーメンはちょっと美味しい。FUJIのラーメンや8番ラーメンより、(自分は)美味しいと思う。
こってりとした、コクと旨みのある感じがいい。

.
F9
味噌ラーメンにチャーシューと玉子をトッピング

50バーツ(味噌ラーメン)+10バーツ(チャーシュー)+5バーツ(玉子)=65バーツ

美味しくて65バーツ。コスパはいいと思う。
ただし、量は日本のラーメンよりは少な目。これは、タイのクィッテオもタイの8番ラーメンも、FUJIのラーメンも同じ。

.
F10
春巻きではなくて餃子

奥さんは、何故か餃子が好き。きょうも奥さんは餃子を注文した(40バーツ)。

全体的に、街中のお店よりは安くていい。
今日は、飲み物(といっても、ペットボトル入りの、水とお茶(無糖のお茶)とジュース)も含めて、全部で275バーツだった。

このお店、「時間に余裕のある時は」、行って見てもいいお店だと思う。
(忙しい時は止めて置いた方がいいかも知れない)


道順。

チェンライの街の方から行くと、国道1号線でコック川の橋を渡って、直ぐに左折(西に進む。
そこから。最初の信号がここ↓。

.
F1
交差点

ここを真っ直ぐに進んだ方が速く着くかも知れないが、説明が難しいので、右折する(北へ向かう)道順を説明。

尚、この北へ向かう道は街の方から来ると、キンキラキンの橋を渡った先にある。

.
F2
うまい、の手前の道を左折

北へ向かって、最初の信号で左折(西に進む)(ここを左折せず真っ直ぐ進むと、100m程先に日本料理店の「うまい」が有る)。

そこからは、道はグニャグニャと曲がっているが道なりに進む。
段々、周囲が、林だったり、バナナ畑だったり、田圃だったりする寂しい道に成る。
1km程進んで、こんな所に日本のラーメン屋が有る分けがない、道を間違えたかな、と思ったら、その辺(右側)に日の丸が垂れ下がっているのが見える。

日曜と月曜はお休みです。


補足。
ラーメン屋(るな)の先を更に100m程進むと十字路があり、そこを左に曲がって、直進すると2つ前の写真の交差点へ出る。
なので、2つ前の写真では、右折せず直進した方が近いかも知れないが、その後1km程先で右折する所の説明が難しかったので、先に右折する道順を示した。

日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« タイに来た頃の情報収集(本) | トップページ | タイに来た頃に参考にしたタイ関連の本 »

旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事

コメント

バンコクのラーメン屋は日本と値段が変わりませんが、いくら何でもタイの物価を考えれば高すぎです。

チェンライのこのラーメン屋さんは安くて良いですね。

チェンマイやチェンライには今のところ行く予定はありませんが、行った時はぜひ寄りたい優良店だと思います。

八番ラーメンのパイタン麺と餃子をいつも注文するのですが、146Bと結構強気の値段です。しかもハイネッケン小瓶が80Bもするので最近行っていませんでしたが、先週行くとパイタン麺の量が3割増えた感じでした。

たまたま何かの間違えだったのかもしれませんが、昨日帰国したので再確認できないのが残念です。

オーナーと会話されてないのでしょうか?どんな女性かな?(興味がありますね)
うまいには何度か行っていますが、その2号店が凄いですね。ゆうに100名位は座れますね。
さて、この食堂の名前は何と言うんですかね?LUNAで良いんですか?
わざわざ食べに行きたいとは思いませんが、チェンライに移住したら、行きたくなるかも知れません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タイに来た頃の情報収集(本) | トップページ | タイに来た頃に参考にしたタイ関連の本 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼