日本到着第一報
2017/06/28(日本到着第一報)
ブログって基本的に「独断と偏見」なものだと思ってますが、今日の記事は特にそうなので、そういうのが嫌いな方は読まないで下さい。
① 成田空港第二ターミナル、入国審査場へ向かう通路にて。
.
もう直ぐ入国審査場
遂に、日本に着いた。
同じ、IMMIIGRATION、でも、ここは日本。アウェーではなくホームですから、気楽です。
② 成田空港第二ターミナル、国際線到着ロビーにて
.
成田空港第二ターミナル1階
先ずは、朝目薬。
昨夜は、ドンムアン空港で、エアアジアのカウンターで搭乗手続きをする前に点眼した。
緑内障で、朝晩2回、如何なる時も目薬を点さなければならないのは面倒くさいが、しょうがない。
この時、ちょっとした、トラブルの成り損ないがあった。
日本に着いたので、日本の財布を探したが無い!・・・ちょっと焦る。
財布が無いと、電車にも乗れない。(スイカ)カードも現金も財布にある。
タイバーツが少し残っているので、両替すれば電車賃ぐらいは出来るが、家の鍵も財布に入れて有るので、家に着いても入れない。
VISAカードや銀行のカード、免許証も無ければ困る・・・どおしよう・・・。
おっかしいな~、確かキャリーバッグの中に入っているハズなのだけど・・・?。
ここで、はっと気が付いて、そう言えば、財布を新しい財布に変えたんだ。
新しい財布は、ちゃんとキャリーバッグの中に有った。
③ セブンに日経新聞を買いに
.
成田空港第二ターミナル地下1階、セブンイレブン
.
セブンイレブンの新聞売り場
実は、自分は電車の中で新聞を読むのが大好きで、座れそうな時は、殆ど必ず新聞を買ってから電車に乗る。
朝は日経○、夕方以降はスポーツ紙を買う事が多い。
.
セブンの肉まん
新聞を買う為に列に並んでいる時に(7~8人レジの前に並んでいた)。
タイでも肉まんらしきものは有るけど、きっとこの肉まんの方が遥かに美味しいのだろうな~、と思いながら見ていた(見るだけ)。
.
セブンのフランクフルト
タイにもソーセージは有るけど、きっとこのフランクフルトの方が遥かに美味しいのだろうな~、と思って見ていた(見るだけ)。
その先にはおでん○も有った。きっとこれも美味しいのだろ~な~。
(要するに、お腹が空いているのか・・・?)
④ 成田空港第二ターミナル駅で思った事。
たまに、タイ語が聞こえて来る。
この人達は、自分と同じように、今、タイから来た人達なのだろな~。
日本で、聞えてくるタイ語。
自分も今、日本に着いたばかりなのに何となく懐かしい感じがして、タイ語を話すタイ人に勝手に仲間意識を感じる。
⑤ 成田から東京へ向かう電車の中で思った事。
前に座っている30歳ぐらいの薄着のお姉さん(推定タイ人、もしかしたらフィリピン人)が、素足でキンキラのサンダルを履いていた。
だから~・・・そういう格好は普通の日本人はしないのだよ・・・。
(家の奥さんも日本に連れて来た時、よく、そういう格好をしていたけど、やっと分かるように成ったらしく、ここ数年はしなく成った)
⑦ 東京駅から荻窪へ来る途中の電車の中でふと思った事。
なんか凄い、日本人が沢山居る。ていうか、日本人ばっかり。しかも年寄りじゃない。30代ぐらいのお姉さんも居るし、40代ぐらいのおじさんも居る。
チェンライで見る日本人は、みんなお爺さんばっかりなので、日本には若い人(年寄りじゃない人)も居るんだ、と変な事を思った。
年寄りはチェンライで見飽きてるので、若い人も居ると安心する。
そして、良く見ると前の席に座っている6人の内4人が本を読んでいる(1人は本というより何かのテキストのような感じだった)。残りの2人はスマホを見ている。
他の路線だと、殆どスマホばかりなので、中央線はちょっと違うな、と感じた。
(でも、こういうのは「たまたま」で普通は中央線もスマホの人が多い)
流石、中央線、文化レベルがちょっと違うと思った。
新聞を読んでいる人は居ないかと周囲を見回したが、新聞を読んでいるのは自分だけだった。
昔は、沢山居たのに・・・新聞を読んでいた人達は何処に行ってしまったのだろう。
⑧ 荻窪駅に着いて、真っ先に
.
松屋の牛丼
これで540円(プレミアム牛めし並、380円、生野菜生玉子セット160円)。大体200バーツ。
タイでは200バーツでこれだけ美味しい物はなかなか食べられない。
少なくとも、FUJI RESTAURANT では無理。
食べ物だけでなく、空気からして日本の方が美味しい・・・理論的にはおかしい気もしますが。
ブログって基本的に「独断と偏見」なものだと思ってますが、今日の記事は特にそうなので、そういうのが嫌いな方は読まないで下さい。
① 成田空港第二ターミナル、入国審査場へ向かう通路にて。
.
もう直ぐ入国審査場
遂に、日本に着いた。
同じ、IMMIIGRATION、でも、ここは日本。アウェーではなくホームですから、気楽です。
② 成田空港第二ターミナル、国際線到着ロビーにて
.
成田空港第二ターミナル1階
先ずは、朝目薬。
昨夜は、ドンムアン空港で、エアアジアのカウンターで搭乗手続きをする前に点眼した。
緑内障で、朝晩2回、如何なる時も目薬を点さなければならないのは面倒くさいが、しょうがない。
この時、ちょっとした、トラブルの成り損ないがあった。
日本に着いたので、日本の財布を探したが無い!・・・ちょっと焦る。
財布が無いと、電車にも乗れない。(スイカ)カードも現金も財布にある。
タイバーツが少し残っているので、両替すれば電車賃ぐらいは出来るが、家の鍵も財布に入れて有るので、家に着いても入れない。
VISAカードや銀行のカード、免許証も無ければ困る・・・どおしよう・・・。
おっかしいな~、確かキャリーバッグの中に入っているハズなのだけど・・・?。
ここで、はっと気が付いて、そう言えば、財布を新しい財布に変えたんだ。
新しい財布は、ちゃんとキャリーバッグの中に有った。
③ セブンに日経新聞を買いに
.
成田空港第二ターミナル地下1階、セブンイレブン
.
セブンイレブンの新聞売り場
実は、自分は電車の中で新聞を読むのが大好きで、座れそうな時は、殆ど必ず新聞を買ってから電車に乗る。
朝は日経○、夕方以降はスポーツ紙を買う事が多い。
.
セブンの肉まん
新聞を買う為に列に並んでいる時に(7~8人レジの前に並んでいた)。
タイでも肉まんらしきものは有るけど、きっとこの肉まんの方が遥かに美味しいのだろうな~、と思いながら見ていた(見るだけ)。
.
セブンのフランクフルト
タイにもソーセージは有るけど、きっとこのフランクフルトの方が遥かに美味しいのだろうな~、と思って見ていた(見るだけ)。
その先にはおでん○も有った。きっとこれも美味しいのだろ~な~。
(要するに、お腹が空いているのか・・・?)
④ 成田空港第二ターミナル駅で思った事。
たまに、タイ語が聞こえて来る。
この人達は、自分と同じように、今、タイから来た人達なのだろな~。
日本で、聞えてくるタイ語。
自分も今、日本に着いたばかりなのに何となく懐かしい感じがして、タイ語を話すタイ人に勝手に仲間意識を感じる。
⑤ 成田から東京へ向かう電車の中で思った事。
前に座っている30歳ぐらいの薄着のお姉さん(推定タイ人、もしかしたらフィリピン人)が、素足でキンキラのサンダルを履いていた。
だから~・・・そういう格好は普通の日本人はしないのだよ・・・。
(家の奥さんも日本に連れて来た時、よく、そういう格好をしていたけど、やっと分かるように成ったらしく、ここ数年はしなく成った)
⑦ 東京駅から荻窪へ来る途中の電車の中でふと思った事。
なんか凄い、日本人が沢山居る。ていうか、日本人ばっかり。しかも年寄りじゃない。30代ぐらいのお姉さんも居るし、40代ぐらいのおじさんも居る。
チェンライで見る日本人は、みんなお爺さんばっかりなので、日本には若い人(年寄りじゃない人)も居るんだ、と変な事を思った。
年寄りはチェンライで見飽きてるので、若い人も居ると安心する。
そして、良く見ると前の席に座っている6人の内4人が本を読んでいる(1人は本というより何かのテキストのような感じだった)。残りの2人はスマホを見ている。
他の路線だと、殆どスマホばかりなので、中央線はちょっと違うな、と感じた。
(でも、こういうのは「たまたま」で普通は中央線もスマホの人が多い)
流石、中央線、文化レベルがちょっと違うと思った。
新聞を読んでいる人は居ないかと周囲を見回したが、新聞を読んでいるのは自分だけだった。
昔は、沢山居たのに・・・新聞を読んでいた人達は何処に行ってしまったのだろう。
⑧ 荻窪駅に着いて、真っ先に
.
松屋の牛丼
これで540円(プレミアム牛めし並、380円、生野菜生玉子セット160円)。大体200バーツ。
タイでは200バーツでこれだけ美味しい物はなかなか食べられない。
少なくとも、FUJI RESTAURANT では無理。
食べ物だけでなく、空気からして日本の方が美味しい・・・理論的にはおかしい気もしますが。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
私も緑内障ですが貴殿のように毎日2種類の目薬をさしていましたが面倒くさくなり1年前に通院をやめ目薬もさしていませんが1か月まえに通院したところ眼圧も視野も以前とかわっていなかったのでまた、やめました。
投稿: オボー | 2017年6月30日 (金) 14時20分