タイに買って行く物(食材)
2017/07(タイに買って行く物)(食材)
.
粉茶
タイに居る時、2番目ぐらいに(注)良く飲む、飲み物がこれ↑。くら寿司の粉茶。
お湯を入れるだけでいいので楽でいい。甘くないし。
(注)(Tipcoのオレンジジュースが、多分1番)
別に、くら寿司に特に拘りがある分けではないけれど、優待券が有るので、お寿司を食べに行ったついでに買って(?)帰る。
.
タイに持って行く食材各種
大体いつも似た様な物が多い。
左下の方の、きざみ葱、ラー油、いりごま、ごま高菜、しじみの味噌汁、羊羹、は100円ショップで買った物。
(前回、この羊羹が邦人の方の評判が良かった)
他は、優待で貰った、なとりのお摘みセット、と、カニ缶・タラコ缶、を除いて、西友ストアで買った物。
今回は、海苔ピー、多胡麻、堅ぶつ、柿ピー、など、おかき、関係が多い。
(以前もブログで書いたけど、この、多胡麻と堅ぶつ、は美味しい)
粉茶も持って行くが、ティーバックも1箱だけ持って行く。ティーバックのお茶の方が美味しいので、来客用。
他には、食べるラー油は何故か娘の好物。鮭フレークは家族全員で食べる。ゆずポンは何故か奥さんの好のみ。
.
真空パックのシュウマイと乾燥野菜類
大根葉だけ自分用、他は、お土産など。
知人から、切干大根と乾燥ゴボウを頼まれたが、乾燥ゴボウは見付からなかった。
何時もは、もう少しお土産などをも買って行くのだが、今回は一番暑い時期で、しかもバンコクに4日滞在する(チェンライ着7月30日)ので、日持ちの悪い物は持って行きにくい。
これから考えて、もう少し買い足す積り(このブログは7月25日の深夜に書いています)。
.
パイの実など
パイの実、切れてるチーズは娘と一緒に食べる。
バンコクで落ち合う予定(28日)になっているので、多分、チェンライに着く前にホテルで食べてしまうと思う。
乳製品(チーズやクリームなど)も娘の大好物。
まあ、色々持って行くのだけど、この中にはタイでも売っているものもあるかも知れない。
何を、持って行くのが一番いいのか、昔から色々考えている。
味噌・醤油やごま油、日本酒やお酢、小麦粉、片栗粉、お餅、レンジご飯、インスタントラーメン、お菓子類は色々、お刺身、スルメイカ、真空パックの魚、しらす干し、沢庵、鮭とば、毛ガニ、昆布、など。
今ではタイでも普通に売っている事が分かって(或いは、普通に売る様に成って)持って来なくなったものも有る。
持ち運びできる量も、全体で25kgぐらい、食材だけだと、最大で15kgぐらいなので、その中で何を持って行けば一番いいか、毎回タイに来る度に考える。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« タイに買って行く物(本) | トップページ | チェンライへ戻りました »
何か、私がいつも持っていくものと同じものが多いですね。好みが似ているのか、日本人は皆同じなのかな
投稿: オボー | 2017年7月28日 (金) 16時22分
私の買い物は、
①だしのもと1リットルボトル、②冷やし中華たれ、③昆布佃煮1キロ袋、④わさびチューブ、⑤ラーメンソース小袋、⑥味噌汁小袋、⑦ノリ佃煮ビン、⑧チョコレート。
①と⑧はタイ大都会のスーパーで見たことはありますが、入手する機会がないので日本で買うようにしています。
投稿: テレビ | 2017年7月30日 (日) 02時36分