東京都議会議員選挙
2017/07/02(東京都議会議員選挙)
選挙に行くのは久し振り・・・ていうか、前回いつ選挙に行ったか覚えてないくらい久し振り。
1年程前に、参議院議員選挙が有った時も日本に居たが(この日は山梨県の北杜市に居た)、行かなかったようだ。その時のブログにこう↓書いて有った。
------------------------- ここから --------------------------------
今日、7月10日は参議院選挙の日、これから急いで帰って選挙にでも行こうかとも思ったけど、日曜の昼間、夏場は行楽の人が出掛けて来るのでいつも道が混む。
渋滞に巻き込まれるのは嫌だったので、結局、東京へは夜帰る事にした。
------------------------- ここまで ---------------------------------
チェンライに居ても、日本の国政や政党を批判する話は多いが、文句をいう前に、出来る事であれば、自分が選挙に行くべきではある、と思う。
最も、チェンライで日本の選挙に投票するのは、チェンマイまで行かなければならないとか、大変なので、しょうがない面もある。
(都議選は、東京都民でなければ参加出来ないので、タイ在住者の殆どは関係ないけど)
しかし、今回のように、選挙に行く事に特に問題が無い時は行った方がいい。
実は、自分の場合、選挙の勝率は結構悪くて、5割いかない。
自分の生涯選挙勝率(国政選挙と地方選挙の勝率)は、多分、4割ぐらいだと思う。
選挙はヘタかも知れない・・・そういう問題じゃないか・・・?。
さて、今回は誰に入れるか?。
候補者はみんな名前も初めて聞くような人達ばかりだし。積極的に、この人に入れたい、と思うような人は居ない。
政策で選ぶのも難しいし、フィーリングで政党で選ぶか、顔で選ぶか。
消去法で選ぶと・・・。
どこかの防衛大臣のように、国民を小ばかにしたような答弁を繰り返す人の居るような政党には入れたくないし。
でも、今の総理に成ってから、(株で)随分儲けさせて貰ったし(たまたま偶然かも知れないけど)。
神様(仏様?)なんて架空のものを信じて、自分達が絶対正しい、自分達が正義だ、と思っている人達の政党やそれと組んでいる政党にも入れたくないし。
昔の、過激派みたいなのも困るし。
やっぱり、経済的には自由主義経済の方が良さそうだと思うけど・・・?。
折角、政権を取ったのに、行政能力の無さを曝け出して、直ぐに政権を去った政党の末裔もちょっと困るし・・・。
消去法で考えても、入れたい政党、個人がない。
でも、まあ、加点・減点色々考えて、一番まし、と思える所に入れる事にする。
.
杉並区選挙管理委員会から届いた東京都議会議員選挙の封筒と中身
左下○に「投票所へは、この用紙をご持参ください。」、と書かれている。これ以外の用紙は必要ないらしい。
投票所にはもう何回も行っているし、娘が1年間通った小学校でもある。
.
投票所の小学校入り口
.
あさがお
1年生の時、娘もあさがおを育てたが、残念ながら、娘のあさがおは確か失敗だった。
.
←投票所
投票所は体育館で、選挙の関係者が5人ぐらいと、投票に来ていた人が2~3人居た。
投票用紙を貰って、記入コーナーでもう一度名前を確認して、置いて有った鉛筆で記入して、投票した。
きょうは、曇り空で、雨の日や炎天下の日と比べれば投票率には有利かも知れない。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 日本でこんな物を食べてます | トップページ | こんな所に、タイレストラン? »
コメント