こんな所に、タイレストラン?
2017/07/03(こんな所に、タイレストラン?)
タイのチェンライの田舎に、「こんな所に、旅館」、とか、「こんな所に、日本のラーメン屋」、とか有る様に、逆に、日本でも、「何でこんな所に、タイレストラン?」、と思うような所がある。
(実は、こういうの結構好きです)
九十九里に面する、千葉県の大網白里市。そこの、市街ならまだしも、市街から数キロ離れた辺鄙な所に、そのタイレストランは有った。
.
タイレストラン・スワンナプーム
九十九里の白里海岸から、大網の市街へ行く途中にそのレストラン(?)は有った。
(看板のカタカナが下手くそな所が、なかなかタイらしい雰囲気を出していていい)
「タイ料理」、というのぼり旗がたっているので、タイ料理屋なのであろう。
道路沿いには違いないのだけど、ちょっと離れれば周囲は田圃の、(自分の感覚から言えば)辺鄙な所。
そう言えば、昔、この辺にスワンナプームというタイマッサージ店が有った(入った事はない)。
そのお店がレストランに模様替えをしたのか・・・?。
別にタイ料理を食べたいと思った分けではないが、時刻は5時頃で、丁度お腹が空いていたので、入って見る事にした。
日本に居れば、美味しい日本料理が食べられるのにわざわざ不味いタイ料理を食べるなんて。
しかも、日本のタイ料理はタイで食べるよりメチャクチャ高い(5~10倍ぐらい高い)。
そう考えると、バカバカしいとは思ったけど、それ以上に、此処は一体どんなお店なのか、という興味の方が勝った。
ま~、高いと言ったってたかが知れてるだろうし、どうせ、何処かで外食するのだから、今はここで食べて見よう。
と、そんな事を考えながら車を運転していたら、お店を100m程、通り過ぎてしまった。
Uターンして戻って・・・。
.
お店の中
お店の雰囲気や設備は、食堂、というよりカラオケ屋さんぽい。
お店の人(多分タイ人のオバチャン)に向かって、「キン・カーオだけ?」、と聞いたら、それでもいいらしいので、席に着いてメニューを持って来て貰った。
メニューは殆ど1品950円。特に食べたいものも無かったので、無難な所でカオパットを頼んだ。
チェンライだったら40バーツ、120円ぐらいだから、やはりタイで食べるより8倍ぐらい高い。
でも、これは勉強・調査(?)だと思えばいい。
(追記、カオパット・クンだからタイでも、もうちょっと高いかも知れない)
.
カオパット
ちょっと、食べてから写真を撮った。
まあ・・・そんなに不味くはない・・・。
タイで食べるカオパット程、油でベチャベチャしてないのがいい。
タイのカオパットと日本の中華屋で食べる炒飯の中間ぐらいの味。
タイ料理も、日本に来ると少し日本の味に近付くらしい。
(逆に、タイの日本料理屋も、タイ人の経営しているお店は、タイの味に近付いて、「日本料理もどき」、成る事が多い)
帰りに、タイ人らしきオバチャンに、ちょっとタイ語で話し掛けたら、「ナンデ~」、とケラケラ笑って結構、受けてた。
このお店、田舎の爺さん婆さん達がカラオケをやりに夜な夜な集まって来るお店なのかな~、と勝手な想像を巡らせながら、お店を後にした。
なんで今日、大網に来たかと言うと、父の残した「不良資産」、がここに有って、その関係で、ちょっとした用事が有った為。
.
大網白里市の家の入り口
3年前に家族で遊びに来た時は、こんなじゃ無かったのだけど・・・。
駐車場のコンクリも雑草に侵入されて、辛うじて車1台分のスペースを残すのみ。
兎に角、人の居ない、人の来ない家っていうのは悲惨。
まだ、家の中までは雑草や雑木の侵入はないが、放っておけば後数年で、何処かに穴が開く。
そう成れば、もう家としては使えない。
もう一つ、門のフェンスが無くなって居た。
アルミだかスチール製だか分からないが、確かに門のフェンスが有ったのだが、今は、無い。
近所の人と話していたら、有る時、この付近一帯の、フェンスが盗まれたらしい。
話をした、近所の人、自分の父や母の事を覚えていて、「お母様はどうなされました」、などという話をしていたが、その、話の中でこの件が出た。
ここに住んで居る人でも、フェンスを盗まれたのだから、住んでない家のフェンスが盗まれるのは防ぎようが無い。
そう言われて見ると、隣の土地も斜め前の家も、フェンスが無い。
そんな物盗んで、どうするのだろ~・・・?。
鉄くず(アルミくず)として売るのか・・・?。
多分、下調べして、計画的に、トラックか何かで数人で来て・・・。
ここで、思った事・・・まあ、千葉県って言うのは、東京と比べてちょっとアレだね・・・民度が・・・。
(一部の方でしょうが・・・)
ここで一旦切って、この後、「九十九里の海」、へと続く(予定)。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 東京都議会議員選挙 | トップページ | 九十九里の海 »
自分は今、大網の近くに住んでいますが、バンコクには7年近く暮らしていて、タイを撤退するにあたって何の縁もゆかりもない、外房に住むようになってしまいました、(単に住居費が安かったから)暮らしてみていいところですよね、適度に田舎で、かと言って完全な田舎ではないし、大きな店も多いし、便利です、唯一不便を感じるのは、前の会社の同僚と飲む機会があると錦糸町、上野、なんかに出るんですが、せこい話になりますが交通費がバカに出来ない、あまり遅くなるとカプセルホテルなんかに泊まることになったりするとちょっときつい、タイに住んですっかり貧乏になってしまったからなあ(笑う)それは兎も角、この辺はタイ人が一杯いて(妻を含めて)タイ人には暮らし易い所ではないだろうか。
投稿: いちたい | 2017年7月 6日 (木) 19時42分
コメントありがとうございます。
仰る通り、大網はのんびり暮らすにはいい所だと思います。
温暖だし、自然も豊かだし、駅付近には商業施設も結構あるし、何と言っても、「日本」、ですから。
ただ、仕事を持っている人には、通勤圏に職場が有ればいいですが、長距離通勤は辛そうです。
その辺が、発展しなかった理由だと思います。
今は、この土地を売る事を考えているのですが、なかなか買い手が現れない様な気がしています。
外房辺りには、タイ人も結構暮らして居るというのは知りませんでした。
実は、自分のもう一つの家のある山梨県も結構タイ人が居ます。
東京都心ではなく、ちょっと離れた所にも結構タイ人が居るらしいですね。
投稿: 迷人 | 2017年7月 8日 (土) 18時33分