コンドミニアムのセキュリティー(それは違うだろ~)
2017/08/15(コンドミニアムのセキュリティー)(それは違うだろ~)
今住んで居るコンドミニアムはキーカードが無ければ外からは入れない仕組みに成っている。
単に入れないだけでなく、自分の住んでいる以外の階にも行けない様に成っている。
エレベーターに乗る時にキーカードが必要で、自分の階以外の階で止める事は出来ない。
.
コンドミニアムのエレベーター
キーカードを右の機械にかざして自分の居住階のボタンを押す。
キーカードに記録された階以外のボタンを押しても受け付けない(エレベーターは動かない)。
原則、階段での階の移動は出来ないので、同じ階の住人とその関係者以外(キーカードを持たない人間)は、フロアの中に入れない。
しかし、非常階段は有る。
.
非常階段への出口(外から入れない正しい状態)
非常階段は中からは出られるが、外からは入れない仕掛けで、各階に(非常階段に出られる)出口、と1階に外に出る出口がある。
しかし、頭の悪いタイ人(他の外国人も居るが、多分、犯人はタイ人だと思う)は、セキュリティーの意味が理解出来ないらしく、折角、中からしか出られない様に成っている扉を、開けっ放しにする。
.
非常階段への出口(開けっ放しに成っている状態)
これでは、折角、エレベーターのキーカードでその階の住人以外は入れない様にしている意味がない。
非常階段を使って他の階の住人も、ひょっとしたら泥棒さんも、開いた扉から自由に入って来れる。
.
非常階段
.
1階の外への出口
1階の外への出口は、外に出た時にカチンと鍵がかかる様に成っていて、一旦外に出れば再びそこから入れない様に成っているが、ゆっくり閉めればカチンと鍵が掛からない半開きの状態に成る。
(この仕組みは、どの階の扉も同じ)
.
外からみた非常階段への入り口(半開き状態なので開けられる)
バカなタイ人はこれをやって、エレベータを使わず、出入りする人が何人か(?)居るらしい。
(自分が出た時にきちんと閉めずに、半開きにして置いて、戻って来た時にそこから入る)
(ただし、この方法は、自分の様に閉める人間が居ると使えない)
非常階段の出口付近の駐車場に車を止めれば、2階3階ぐらいの低層階の人なら、エレベータを使うよりも、駐車場から部屋まで歩く距離が短く成るのでセキュリティーの事を考えなければ便利なのは分かる。
或いは、他の階に親戚や友人が居て、非常階段を使って行き来している人も居るらしい。
例えば、2階から3階に行くのに、2階で非常階段に出る事はいつでも出来るが3階の扉が閉まって居れば中に入る事は出来ない。
他人が誰でも入って来れないような仕掛けで、セキュリティー上の効果は大きいと思うが、この意味が分からないタイ人は、各階で示し合わせて(推測)、常に扉を開けっ放しにする。
自分などは、開いている扉が有れば閉めるのだが、また、誰かしらが開ける。
で、セキュリティー重視派の正しい人間と、自分達だけの都合で扉を開けっ放しにする、我儘派の人間とのイタチゴッコに成る。
1階の外に出る扉は、守衛さんが時折チェックして、開いていれば閉めるなどしている。
そういう状態が暫く続いていたが、有る時、泥棒さんが入ったらしい。
ここで、ビルの管理人が考えた(推測)。
1階の扉は中から開ける事が出来るから、半開きのままにする人間がいる。それならば、鍵を掛けて中からも開かない様にしてしまえ。
実は、自分も非常階段の出口のそばに車を止めて置いて、外出する時は、非常階段を使う事が有る。
で、有る時、奥さんと非常階段を使って1階の出口から出ようとしたら、鍵が掛かっていて出られない。
自分の居る階の階段への出口は閉めて来たので、戻っても入れない。
さあ~困った。
金属製の扉に小さなガラス窓が有って、そこから外に守衛さんが見えたので、扉をガンガン叩いて開けて貰った。
守衛さんいわく、(色々理由は言っていたらしいが、この時は良く分からなかった)、この扉は出られない様にしました。そういうお知らせは書いて有ります(タイ語が読めないので何処に書いてあったのか分からない)という話だった。
しかし、それではセキュリティー上の問題は解決されるけど、今度は非常階段の意味がなくなる。防災上の支障が生じる。
扉を開けっ放しにする住人もバカだけど、非常階段を閉め切りにする守衛さん(管理人?)はもっとバカだ。
火事の時に、逃げて来たら1階で外に出られなくて、焼け死んだらどうするんだ。
(最も、近くにガラスの窓があるので、そこをぶち破れば、外に出られる様には見えたけど)
当然(?)守衛さんに抗議した。
火事の時にどおするんだよ~。
守衛さんいわく・・・そういう時は外から開けます・・・だって。
大体、非常扉に鍵を掛けて出られないようにする非常識な奴らに、緊急時の素早い対応が取れるのか甚だ疑わしい。
しかし、その時は言葉の問題も有って上手く伝える事が出来なかった。
が、それから2週間後ぐらい、扉の施錠は解除された。
奥さんの話によれば、流石のタイ人(?)も、非常扉が開かないのは問題だと思った人が多かったらしく、苦情が相当有ったらしい。
当たり前だよ・・・バカ・・・。
前々回の記事、「チェンライの歩道」、で書いた様に、歩けない歩道とか、今回の様に、抜け道のあるセキュリティーとか、扉の開かない非常扉とか、折角、いい歩道、いいセキュリティー設備を作っても、その意味を理解出来ない、理解出来ても自分の都合で意味のないものにしてしまう、そういうタイ人は、やっぱりバカで我儘な人達、半未開人だという気がする。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 遊びをせんとや生まれけむ | トップページ | プーケット紀行(パトンのホテルなど) »
「タイ人気質&おバカなタイ人」カテゴリの記事
- 「a」じゃないだろ!(2025.01.28)
- お寺で貰ったフルーツ盛り合わせ(2025.01.22)
- 頭○過ぎ(2024.08.28)
- 常識が通じない(2024.03.25)
- タイ人との食事(文化の違い)(2022.12.01)
セキュリティーに関してはコンドーでこの調子ですから一般のアパートはもっとひどいですよ。ここだけの話しですが、嫁のアパートは女性しか住でないので夜は門に鍵を掛け部外者が入れない様にしてる様で、昨日私が深夜にアパートに戻ったら門からは入れませんでしたが、塀が低いので乗り越え入る事が出来ました、日本ならセンサーで感知するのが一般的ですよね。あと嫁の住んでた前のホテル&アパートはマスターキー以外でスペア一キーが作れ、嫁は今でもそのキーを持ってるそうです。
投稿: キングオブマージャン | 2017年8月15日 (火) 20時09分
僭越ですが、ホテルでもやっているように、コンドの入口、エレベーターの自分のフロアー、自分の部屋に自分の階の非常階段並びに1階の出口を一つのカードキーにしたら良さそうに思うけど、自分勝手に逃げる事を考えると、全住民分のカードキーがいるのかな。それを横流しされたら意味が無いか。
投稿: 成岡卓翁 | 2017年8月17日 (木) 10時17分