« アナログ世代の人間には今の電子機器は使いにくい、ましてタイでは | トップページ | 娘の13回目の誕生日 »

2017年9月11日 (月)

思いやり

2017/09/10(思いやり)

「思いやり」、というのは大切な事だと思う。
チェンライの邦人の中には、歳と共に、この思いやりの心が十分でなく成って来る人も見受けられる。

自信に満ちていて、何でも自分の思い通りに成ると思っていて、何でも自分の気の済むようにしようとする人が居る。

自分の考えが常に正しい、と思っている人が居る。

若い内はそれも一種のパワーと成ってプラスに作用する事も多いが、ある程度の歳に成ったら、出過ぎず、尖がらず、周囲との調和を考えて行動する。時には、自分の考えを抑えて、相手の考えに一歩譲る精神も大切だと思う。


今日は、知り合いのお宅で、お昼ご飯をご馳走に成った。

ここの奥様は、別の意味で、思いやりのある奥様で、我々の為にいつも美味しい食事を作って下さる。

.
Y1
トンカツ

やっぱり、「男は肉だよ」、みたいな事を知り合いの一人が言っていたが、確かに、肉を食べるとパワーが付く気がする。

.
Y2
サラダ

やっぱり、健康の為には、野菜を食べなければ。それにはサラダが一番。

.
Y3
麻婆豆腐風の料理

今日、伺ったお宅はメーサイに有る。
メーサイはチェンライ県の中でも、中国に近いので、中華風の料理も多い。
中華と言えば麻婆豆腐・・・中華と言えば、ラーメン?・・・餃子?・・・中華丼?。ま、何でもいいや。

全部合わせて↓。

.
Y4
本日の昼食

ビールは今日の会食を一緒にしたメンバーの1人が持って来た物。

皆で、楽しくビールでも飲みましょうという、これも一種の思いやり。

兎に角、日頃食べている昼食とは雲泥の差の豪華な昼食でした。当然メチャクチャ美味しかったです。


という話とは別に、今日は、食事会のついでに麻雀をやった。
結果は、迷人の自分には滅多に無い様な大敗、大負け、完敗。

実は、9月に入ってから、今日で3連敗。

普通は12連勝とか言っている迷人としては、これは珍しい記録。

ま、しかし、みんなでやっているゲームでいつも勝ってばかりというのは品が無いし、それこそ、「思いやり」、に欠ける。

という分けで、こういう、分別のある大人の対応(思いやり)も必要なのだと思う。


決して、負けた事が悔しくて、負け惜しみを言っている分けでは無いので、誤解なき様に・・・。


ついでに犬↓。

.
Y5
チベタンという珍しい犬種の犬

自分達が麻雀をやっている間、いつも大人しく待っている犬。

日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« アナログ世代の人間には今の電子機器は使いにくい、ましてタイでは | トップページ | 娘の13回目の誕生日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私の妻は日本に来て10年を越えますが、来た時と比べると、格段に気が付くようになった気がする。まあ来た時は言葉も分からず、日本の生活習慣も知らなかったのでやむを得ないと思うが、結構衝突もあった。私はぶきっちょうなので、笑顔で接することは殆どしてあげられないので、楽しくないのかも知れない。後10ヶ月もすればタイに帰国出来るのを楽しみにしているのではないかな。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アナログ世代の人間には今の電子機器は使いにくい、ましてタイでは | トップページ | 娘の13回目の誕生日 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼