« 2017年9月の麻雀 | トップページ | チェンライ空港にて »

2017年9月27日 (水)

メーサイの中華料理は美味しい

2017/09/24(メーサイの中華料理は美味しい)

タイ料理は全然美味しいと思わない。

そりゃータイに住み始めて、かれこれ16年にも成れば、タイ料理も食べるし、(タイ料理としては)美味しいと感じるものもあるが、あくまで、「(不味い)タイ料理としては」、であって、日本基準あるいは世界基準としては、タイ料理は美味しくない(断言)。

特に、タイの田舎の人の味覚(奥さんなど)は腹が立つ程どうしようもない、救いようがない味覚の持ち主であると自分は確信している。

それと比べて、メーサイの中華料理は普通に美味しい。
「普通に」と言うのは、「タイとしては」、という前提条件を付けなくても美味しい、という意味で、日本の中華と同等のレベル、物によってはそれ以上に美味しいという意味。
(もっとも、自分が日本で一番よく食べる中華は、日高屋、ですから、横浜中華街などで食べる中華とは違います)

他にもメーサイには美味しい物が幾つかある(自分は山岳民族のカーオップックなどが気に入っている)。
食は文化だと考えれば、最果ての町(タイ最北の町)だけどメーサイは、他のタイ人の街よりレベルが高いかも知れない。
それは、多分、国境の町で、中華系、イスラム系、山岳民族系など、タイ人以外の血が入っているからだと思う。

例えば、自分の家のあるパーンだと、殆どすべてがタイ人で、山岳民族も居なければ、観光客のファランも居ない、中華系は居るのだろうけど、殆どタイ人に同化しているようで、美味しい中華のお店は無い。有るのは不味いタイ料理のお店が殆ど。
(ただし、マイモーンファームカフェ とか La moon Cafe とか、新しい感覚を取り入れていて多少ましなお店も、少しは有る)
6~7年前に、KFCがパーンの町に進出して来たが2年で撤退した。タイの都会では普通にあるKFCですら、受け付けない田舎町。

ファランが居たり、中華系の人が居たり、先日旅行に行ったプーケトのようにイスラム系の人が多ければ、もう少し美味しい物が食べられるのだろうけど・・・。

.
O1
メーサイで中華ならここ

バス停の奥の方にあるお店。

 他にも美味しい店は有るのだろうけど、ここは美味しい。

 山の向こうはビルマか?。

 ビールは持ち込み。タイのお店は(殆ど)うるさい事を言わない。
(昼間からビールを両手にウロウロ・・・このオジサンなかなか絵になる・・・本当はモザイクを掛けたくなかった)
(いいね~、シ・ヤ・ワ・セ・そうで)(自分もその一味だけど)

今日は麻雀をしにメーサイに来た。麻雀と中華料理は中国繋がりで相応しい・・・?。

.
O2
本日の中華

小籠包は2皿、他にカオパット・クン。ビールは持ち込み。

.
O4
野菜炒め

(余り)辛くもなく、臭くもなく、美味しい。

.
O3
小籠包

包み込まれているスープが美味しいらしいのだけど、上手く取らないと皮が破れてスープが殆ど流れてしまう。

尚、この付けタレは、ちょっとタイ料理ぽかった。

.
O5
麻婆豆腐

この麻婆豆腐が一番美味しかった。もっとも、麻婆豆腐は自分の好物なので、大体、何処で食べても美味しいと感じる。

日本で食べる麻婆豆腐の味とは少し違うが、この麻婆豆腐も美味しい。
違いを上手く説明出来ないが、こっちの方がハッキリした味。日本の方が「まろやか」な感じ。

.
O6
スープ

豚肉と白菜などのスープ。やさしい味がする。

.
O7
カオパット・クン

エビチャーハン。これはハッキリ言って、日本のチャーハンの方が美味しい。
タイ料理系のお店のカオパットよりは、脂は少なくていいが、それでも脂が気に成るし、米がベチャベチャした感じでイマイチ。全体に旨みが足りない。
日高屋のチャーハンの方が美味しい。
(でも、タイの平均的なカオパットよりは美味しい)

あくまで、比較する対象が(決して高級とは言えない)(むしろ安物というイメージの)日高屋ですから、それと比べて美味しくないという事は・・・。

.
O8
食事中

麻雀の合間の昼食なので、4人で食卓を囲んで。クルクル回るテーブルを回しながらの食事。

中華って、1品の分量が注文する時分かり辛くていつも悩む。きょうは自分が注文したが、量的には丁度良かった。

これを4人で割って、1人190バーツ。約600円。全体的に味は日本並みな事を考えればコスパはいい。
(パーンのような)タイ人の町では、これだけ上手い物(まともな物)はなかなか食べられない。

日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 2017年9月の麻雀 | トップページ | チェンライ空港にて »

料理・食べ物」カテゴリの記事

コメント

お店のおばさんは上海からきたんでしょうか?
おじさんはメーサイ人になれたんでしょうか。
20年前おじさんは小学校の教科書でタイ語を勉強していました。

自分は20年前にYサンと言う方に連れていってもらいました。 上海餃子店がまだ市場近くにあったころです。
メニューは餃子しかなかったけど Yサンの話だとメーサイの中では一番おいしいっていってました。
その頃はおばさんは屋台を引いて餃子を売り歩いていました。
Yさんはその後亡くなられて自分はかなりガックリしました。20年前のメーサイは極楽でした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2017年9月の麻雀 | トップページ | チェンライ空港にて »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼