« 初めてのTM30 | トップページ | 焼き鯖と麻雀 »

2017年10月26日 (木)

孫さんは偉い

2017/10/25(孫さんは偉い)

先週、ソフトバンクの株価が1万円を超えた。

実は、今、自分の持っている株でソフトバンクが1番の優等生。

ちょっと嬉しい。

.
V1_2
ソフトバンクの株価推移

2008年8月13日に1963円で買った()。その後、2009年3月6日に1200円で買い足した()。

それが、今日、10月25日(水)の終値で、10135円になった。

兎に角、滅多に無い様な高パフォーマンスと成った。

実は、この株、単純に値上がりを期待して買った分けでは無く、株主優待が目的で買った。
奥さんを日本に連れて来る時に、携帯を持たせたい。しかし高い月額使用料を何とか節約出来ないかと考えて、株主優待で携帯料金の割引があるソフトバンクの株を買う事を思い付いた。

自分の場合売りを考えるのは、1割、3割、2倍、に成った時が多い。
2倍以上に値上がりして、持ち続けている事は滅多に無い。
しかし、この株の場合、値上がり益ではなく、株主優待の方が本命だったので、値上がりしても売らなかった。

なので今もまだ持っている。

それに、孫さんの今迄の成果や実際の株の値上がりを見ていると、まだ期待出来るのではないか、という気がして来る。

会社の社長でも、東芝とか神戸製鋼とか、自分さえ良ければいい、というどうしょうもない社長も多いけれど、サラリーマン経営者と違って、オーナー経営者はリスクも背負っているので、能力のある経営者なら、一味違う、のかも知れない。

ソフトバンクの株で、損をした人も居るのだろうけど、ここ10年で見れば、よっぽど下手を打たなければ儲かっているハズ。
また、株主だけでなく、日本の通信料金の引き下げにも、ソフトバンク、孫正義さんは大きな貢献をしている。
これ程、日本全体に、実質的な、大きな利益をもたらした人は少ないのではないか。
まだ、先の事は分からないけど、このまま功績が変わらなければ、最高位の叙勲がなされてもいいと思う。
もっとも、それを本人が有難いと思うかどうかは分からないけど。
少なくとも、政治家なんかより、遥かに大きな利益を日本全体にもたらしているのは事実だと思う。

追記。

昔、日本の超一流メーカーの株を持っていた事がある。
しかし、結果として、新任の社長はバカ社長で、大赤字を出した。
ここで、直ちに退任すればまだ被害が少なかったのだろうけど、社内的な権力基盤が強かったらしく長い事続投をして、しかも自分の始めた大赤字の事業を清算しようとはしなかった。

たぶん、周りの取り巻きから見れば、裸の王様、みたいなもので、意見を言えば自分の首が危ないので、何も言えなかったのであろう。

しかし、結局、赤字は収まらず、超一流の会社が、普通の会社に成った頃に退任した。

こういう、日本全体に大きな損害をもたらした人には、それ相応の何かが有って然るべきだと思う。

そういう、自分の失敗に対しては自分で責任を取る。
そういう、教育なり、社会制度を作って行く事が、今の停滞した日本を立ち直らせる為には必要な事の様な気がする。

例えば、会社の不正を正そうとした人、或いは、経営上の不手際を正そうとした人が出来るだけ損をしない様な制度を作って行くべきだと思う。

勿論、粉飾決算を見逃したり誘導したりした経営者には、厳しい刑事罰を下だす。

自分の在任期間中に、会社に大赤字を出した経営者、或いは、前任者と比べて大きく見劣りする決算結果を出した経営者には、退任時の支払いを法的に認めないとか、在任中の報酬の一部も預け入れさせて退任時に返還しないとか、ストックオプション的な報酬を採用するとか。

法律や経理の専門家ではない、自分にはよく分からないけど、きちんと業績が反映される様な、失敗した経営者に大きな報酬が渡らない様な、抜け道の無い制度が、もっと検討、採用、されるべきだと思う。
そうしないと、社内では強いが、経営能力のない経営者が多く成って、日本全体として見れば、そういう会社に足を引っ張られる。

今の、日本の1人当たりの国民所得を上げる(2016年で世界22位という統計が有った)には、その様にして、儲かる会社を増やす事と、旧態依然の経営を行って、日本全体の足を引っ張る様な産業に、競争原理を導入して、圧力団体に負けずに、合理的なメスを入れる事が必要だという気がする。

日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

.

« 初めてのTM30 | トップページ | 焼き鯖と麻雀 »

意見・主張」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初めてのTM30 | トップページ | 焼き鯖と麻雀 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼