なるとをとるな(長崎ちゃんぽん)
2017/11/08(なるとをとるな(長崎ちゃんぽん))
本日の男の料理教室(注)のお題は、長崎ちゃんぽん。
(注)毎月1回、チェンライの爺様達が5人ぐらい集まって、料理を教えて貰っている。先生も日本人の爺様。
まずは、例によってチェンライ空港付近のマクロで材料の調達。
.
本日の食材
下の方に見えているサンダルと足は、(多分)迷人の足の指。
(お見苦しい物をお見せしてすいません) (^-^;
尚、本日はデジカメを持って行くのを忘れたので、写真はスマホで撮りました。
長崎ちゃんぽんの材料は、鶏がら、豚の骨、バラ肉、エビ、イカの足、長ネギ、生姜、ニンニク、もやし、人参、キャベツ、きのこ、中華麺、牛乳、かまぼこ、アサリ、等。
結構、種類が多い。
.
長崎ちゃんぽんのスープを作成中
.
具材の下ごしらえ
写真中段左の、「なると」、が本日のブログの表題と成った「なると」。
.
とるな
「とるな」、って書いてあってもな~。
取らない分けに行かないし・・・。
.
具材を炒める
「とるな」、って袋に書いて有った、「なると」、も取って炒めます。
尚、今回は1人ずつ、自分の食べる分をここから(炒めるところから)作ります。
.
麺を茹でる
硬さは各自のお好みで。
.
具材を炒めた鍋に、鶏がらなどのスープを注ぎ込む
ジューっと湯気が立って、大分、完成に近づく。
塩、醤油や牛乳で各自、好みの味に調整。
.
本日の長崎ちゃんぽん
スープ、麺、炒めた具材を乗せて・・・長崎ちゃんぽんの完成で~す。
後はお好みでコショーを掛けたり・・・。
実は、長崎ちゃんぽんって余り食べた事がない。
多分、数回、リンガーハットで食べた記憶があるがその程度。
ハッキリ言って、ラーメン程のインパクトはないが、シーフード(エビ・イカ・アサリ・魚介類の練製品)や野菜(もやし・キャベツ・人参・葱・きのこ)が沢山入っていて、贅沢で栄養バランスのいい食べ物かも知れない。
ま、荻窪人(迷人は東京都の荻窪育ち)としては、長崎ちゃんぽん、より荻窪ラーメンの方が好きかな・・・。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« チェンライでビザ取り(基礎編) | トップページ | 暫くブログの更新を休止するかも知れないです »
コメント