チェンライの歩道2
2018/01(チェンライの歩道2)
最近よく散歩をする。今回は、そこで感じた事。
タイの歩道は、日本の歩道のイメージとは大きく異なる。
以下は、チェンライの国道1号線沿いに見る、歩道の使われ方を写真に収めたものです。
.
トヨタの前の歩道
流石、日本が誇るトヨタ自動車。タイにあっても、ショールームの前は綺麗に整備されている。
(日本で「歩道」と言えば、こういうイメージ)
しかし、ちょっと進むと、同じ続きの道でも・・・。
.
ゴミ捨て場
こんな感じの所もある。
更に・・・。
.
枯れ木置き場?
枯れ木や枯れ葉の捨て場所に成っている所もある。
.
雑草と植木の置き場
半分は雑草の様だが、花の咲いている植物は植木鉢から生えているので、近所の人が育てているものの様だ。
.
砂置き場
砂置き場はここだけではなく他にも数カ所あった。
.
駐車場
なんだか、千葉や茨木辺りを走っていそうな車。
.
消える歩道
タイの歩道というのは凄く歩き難いのだけど、まだ歩道が有ればいい方で、突然、歩道が無くなっている所もある。
.
路上の広告
ここまで行くと、「通さない」、という悪意を感じる。完全にわざと通れなくしている。
.
路上のタイヤ
これも、意図的にわざと通れなくしてある、タイヤ屋の前。
.
歩道にベンチ
歩いている人に、「ここで一休みしてね」、というサービスなのか、近所の人の井戸端会議用の椅子とテーブルなのか、歩道に面している家の家主の憩いの場なのか、意味が良く分からないが、こういう椅子(とテーブル)はチェンライの歩道には良く置いて有る。
.
屋台の食堂1
屋根まで付けているという事は、この歩道は公共物ではなく私有地・・・?。
.
屋台の食堂2
チェンライには(タイには?)路上の飲食店が多い。
ここは、まだ、通れるからいい。屋台によっては、完全に歩道を占拠して通れなく成っている所もある。
兎に角、チェンライの(タイの?)歩道は、「なんでもアリ」。
歩道の位置付けが日本とは違うらしい。
初めの印象は、「流石、我儘なタイ人、公共物を私物化して他人の迷惑など顧みない」、「頭の悪いタイ人、歩道の意味を理解してない」、という「負」のイメージを持っていたが、これだけ色々な使い方をされているのを見ると、必ずしもしそれだけではないかも知れない。
現状で、もし、歩道が歩道としてでしか使えなく成ったら、チェンライの街の機能に支障が生じかねない。それ程、歩道は、多目的な用途に、広く、使われている。
発展途上国の活力みたいなものが、ここに在る、のかも知れない。
それと、もう一つ、例えば、1時間歩いてもこの道(国道1号線沿いの道)では、まず人とすれ違う事が無い。歩いている人が非常に少ない。なので、そんなに広い歩道はもともと、必要ない。
それでも、自転車がスムーズに通れるぐらい歩道が整備されればいいとは思うのだけど・・・。
関連記事、「2017/08(チェンライの歩道)」。
日本ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします
.
« 「作」の新メニュー | トップページ | 花-弁当 »
「タイ人気質&おバカなタイ人」カテゴリの記事
- タイ人との食事(文化の違い)(2022.12.01)
- チェンライの歩道2(2018.01.25)
- コンドミニアムのセキュリティー(それは違うだろ~)(2017.08.15)
- チェンライの歩道(2017.08.10)
- キンキラ・チェンライ(2017.02.09)
コメント
« 「作」の新メニュー | トップページ | 花-弁当 »
大変ご無沙汰です。
〉まず人とすれ違う事が無い
昨日、メンラーイ王像近辺から作まで(その後センタン)約3㎞歩きましたがホント誰ともすれ違いませんでしたw
今くらいの陽気なら歩くのも苦になりませんね。今のところ足(車、バイク)を確保していないんで歩くしかないんですがw
---------- 迷人追記 ----------
お久しぶりです。
昨日、作のマスターから○○さん来たよ、と言われたのですが、お名前を忘れていました。
このコメントで、分かりました。
落ち着いたら連絡下さい。
投稿: ぽん改めねまき猫 | 2018年1月25日 (木) 20時36分