« 辛いのが苦手 | トップページ | ドンムアンで国際線乗り継ぎ »

2018年3月11日 (日)

チェンライ空港の国際線に搭乗

2018/03/10(チェンライ空港の国際線に搭乗)

国際線と言っても実はチェンライ→ドンムアンの国内線の便だけども、自分(達)にとっては、チェンライ→成田の国際線。

今回の帰国はチェンライ→ドンムアン→成田までエアアジアで一気に行くスケジュール。
実は、こういう旅程は今迄組んだ事が無かった。
(チェンライ→スワンナプーム→羽田を一気に行った事はある)

いつもはチェンライからドンムアン空港かスワンナプーム空港へ、普通の国内線で行って、そこでイミグレの手続きをして、成田か羽田に行く、という手順をとっていた。
なので、チェンライ空港のイミグレを利用するのは久し振り。

エアアジアのチェックインカウンターでチェックインする時に、イミグレの場所や預け入れ荷物の受け取り場所が成田だけで良い事などを確認してから2階のイミグレへ向かった。

実はイミグレが2階にある事は知っていたし、預け入れ荷物の受け取りは成田だけで良いとは思ったけど、新しい経験なので、一応、念の為に確認した。
(以前にチェンライから国際線に乗った時は、イミグレは1階に有ったと思う)

.
Z1
チェンライ空港2階、イミグレの手前にて

チェックインの時に渡されたC.I.Q.のステッカーを胸に貼っている。

.
Z2
イミグレ入り口

多分、イミグレの中は撮影禁止だろうけど、ここは外から撮ったのでOKという事で。

.
Z3
イミグレの先の搭乗待合室

中にはコーヒーショップなども有った。

.
Z4
待ち合い室で座って

待合室は結構混んでいた。殆どが中国系の人らしく、煩かった。
中国人って声が大きい。

暫くして↓。

.
Z5
誰も居なくなった

搭乗予定時間も迫って来るし、こうなって来るとちょっと心配に成る。
この部屋に居る乗客は家の家族3人だけ。

どうやら、中国系の人は全員、「成都」行の方達だったらしく、成都行の便の搭乗が開始されたら、みんな居なくなった。

チェックインの時に受け取ったチケットには搭乗ゲートは2番、と成っているが、この部屋のゲートは1番。
本当に此処で待ってていいのか・・・?

.
Z6
2番ゲート

2番のゲートは窓越しに見える1階にあるが、2階の待合室からは、(多分)ロックの掛かっている1番ゲートからでないと行けない。

近くに居た、イミグレの職員らしき人に聞いたら、ここで待って居れば、エアアジアの係り員が来る、というので待つしかない。

その内、搭乗予定時間を過ぎたが、まだ係りの人は来ない。

やっぱり心配。自分はこういう事ではタイ人を信用してない。

アッ、いっけねー、乗り継ぎ客が居たのを忘れていた・・・なんて事に成ってもLCCだから、きちんとした対応は期待出来ないし。

その内、1階の2番ゲートで搭乗が開始された。

そろそろ、係り員が来るかな、と思ったら・・・来た・・・良かった。

どうも自分は、心配性のところがあって、こういう取り越し苦労をする事が多い。
(でも、その慎重さで救われる事もある)

どうやら、家族3人、取り敢えずドンムアンまでは行けそうだ。

次回「ドンムアン編」へ続く予定

ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
.

« 辛いのが苦手 | トップページ | ドンムアンで国際線乗り継ぎ »

日・タイ、往復」カテゴリの記事

コメント

以前から拝見させていただきました。年数回チェンライを訪れるリタイアおじさんです。ちょうど一か月前に、同じコースで大阪へ帰国しました、私もチェンライでトーモーは初でした。同じく本当にドンムアン行きに乗れるのか、上から下を覗いていました。(^^)/チェンライで手続きを済ませる方が、カウンターも空いていて楽です。特に以前は、エアアジアは事前にドンムアンのWEBチェックインも出来たのですが、今はカウンタでのチェックインになったので、結構な列に並ぶ手間が増えました。次回は7月、SCOOT~エアアジアです。

matsu様、コメントありがとうございます。

慣れれば心配しなくなるのでしょうが、初めてで自分達だけだと心配に成ります。まだ1階の搭乗ゲートが見えているのでいいのですが、何も見えないで搭乗予定時間が来たら凄く不安に成ると思います。

4月のタイへの戻りは、自分もSCOOTで戻ります。これも初めてなので、ちょっと心配です。
まあ、乗る時は成田で普通に日本語も通じるので、大丈夫だとは思いますが。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 辛いのが苦手 | トップページ | ドンムアンで国際線乗り継ぎ »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼